なんでもちょう

なんでもちょう

TOUR 2009~CALLING~簡単レポ&感想

KOBUKURO LIVE TOUR’09 ~CALLING~

2009年9月15日(火)大阪城ホール

チケット取ってからが長かった~(毎度のこと)。
9月の休み希望を入れるなと言われてドキドキしたけれど大阪初日は無事休みが取れました☆

地雷(ネタバレ)を踏むことなく自分の初日を無事迎えた私。
オープニングは「さよならHERO」と予想。オープニングSEに続いてあのシンセが鳴ってくるような気がするのよねぇ…。

今日の席は小渕スタンドの花道横6列目。ステージが近い~、けど横からになるのでソーメン(ステージ前にスクリーン代わりにかかっていたもの)にうつされている映像がよくわからん…。
ステージ上がよく見えるので、小渕くんが出てきたのはベストでよくわかりました。(黒ちゃんはMCでもあったけど黒い服だったのでよくわからず)

開演は18:38。ベテルギウスのイントロのようなオープニングSE。
「NWツアー」を彷彿とさせる「KOBUKURO LIVE TOUR CALLING」という低い声に続いて「さよならHERO」のシンセの音。予想が当たった♪(それがどうした)

♪01.さよならHERO
ソーメンは上から落とされ、二人が登場。(私らはずっと見えてたけど。やっぱり遠くても正面がいいなぁ・・・。)スタッフが黒幕でくるくる巻いて片づけてた(笑)
オープニングはやっぱりノリのよい曲がいいですね。小渕くん、1曲目から飛ばしてます。

♪02.虹
ファンフェス不参加だったので初生聴き。セールスはイマイチ(爆)だったらしいけどとても好きな曲。航空会社のCMにふさわしい曲だと思います。
この曲でアクシデント。ノリノリだった小渕くん、普段は行かないところまで歩いていってしまって・・・歌いだしまでに戻ろうとあわてた結果アンプのコードに4度もひっかかり、歌いだしに間に合わず。黒ちゃんのハモりの部分だけが聴こえてきました(汗)

~MC~

張り切っていつもより前に出てしまい、もどろうとあわてたら4度もコードにひっかかってしまったと説明する小渕くん。「こんな時は主メロ歌ってよ!」と黒ちゃんにクレーム(笑)そ~やな、小渕くんは黒ちゃんが歌えんかったら主旋を歌うもんな~。

衣裳の話。
黒ちゃんは全身黒づくめなので、ステージ端から中央に戻ってきた時、ステージと同化している黒ちゃんを発見できなかった小渕くん、「あれ?黒田は?」とマジで言う。「あ、おった。お前黒づくめやから足と手と顔しかわからん!」
黒ちゃん「オレがおらんかったらど~すんねん!!」

そして小渕くんのこの日のズボンの色(青緑)をいじります。
「お前のズボンの色なんやねん!オレの色鉛筆にはない色や!!」
確かに12色色鉛筆にはない色やね。でも24色になればある色やと思う・・・。


どっから来たか選手権。
「遠いとこから来た人!」と聞かれてるのに「堺~」と言ってる人がいたようで。この日の遠いところから来た人は沖縄でした。ご苦労さんです。

コブクロライブが初めての人も多かったなぁ。
「20回以上の人!」で反応した人はテンションが高い人が多かったらしい(スミマセン)。「10年以上ライブに来てくれている人!」という声には私の前方で手を挙げている人がいました。


♪03.NOTE
久しぶり~、かな?This in KOBUCHI的なラブソング。この曲好きな人が多いですよね。ちょっと意外な展開でした。

♪04.Sunday kitchen
これも意外・・・かな。私的にはツアーでは歌わんやろなって気がしたから。(CDにはピーピーケトルの音などの台所でのいろんな効果音があるからね)

♪05.Summer Rain
サビの部分でワイパーを要求されました(笑)ということは、今回は「君というなの翼」「潮騒ドライブ」はないのね。(なくても構わんが)

~MC~

このパートは黒ちゃんのマッサージ話やったかな。
スポーツマッサージにはまってて、香川(?)でマッサージしてくれた人が神の手の持ち主だったらしく、肩甲骨をパカっと外して、指でコチョコチョしてくれてむっちゃ気持ちよかったらしいです。

あと、ボーリングと呼ばれる自分の身体の悪いところを探すのを小渕くんに説明するのに両手で狐を作らせて「チュ~」ってさせてました(爆)
黒ちゃんが「チュ~」って言うなんて思わないから萌えてしまいました(苦笑)ちゅーかあんたらバカップルか!!!(このくだり、たくさんの人に見てもらいたい…Web-TVにアップされんかな。)

黒ちゃん自身、この話は「すべった」らしく、「すべったのはオレじゃない。マッサージ師や!」と言って笑いを取ってました。

そしてバンドはいったん引いて、二人だけのアコギ1本声一つの演奏が始まります。

「アコギ1本ならどんな曲でもできる。その日にやる曲を決めて演奏したいと思います」というような話を小渕くんが話します。

「昔作った曲はアレンジを変えて歌ったりすることもあったけどこの曲アレンジすることなく当時のように・・・(記憶があいまいなのでぼかします)」

♪06.君といたいのに
リストに入るかなとは思っていたけれど。。。この曲はストリート時代、人気があったのでしょうね。今回音源化されたけれど、アコギ1本声二つでの演奏をしたのはいろいろあるけど(EMTGのことなど)「原点を忘れていない」というファンへ意思表示かな。

小渕くん「『A-STUDIO』という番組で特集していただいたときに、FM802のことが話題になりました。番組ではメール・FAXでいろんなメッセージをもらって僕らでは気づかないことを知ることができた。詩を募集した時も僕らでは思いつかない言葉がたくさん届いた・・・

♪07.Starting Line
曲説で歌う曲がわかりますね。大阪初日にふさわしい曲ではないでしょうか。
国立で歌ったのが思い出されます。

二人でのコーナーはこれで終了。ちょっと物足りない・・・。
今まで2曲パターンだけどね。もう1曲と思うのは私のワガママか?

♪08.ルルル
シングルカップリングにも焦点を当ててますね。シングルを今からでも買わせようという魂胆か(←失礼)すみません。この曲も好きなんでOKですよ♪

♪09.恋心
「とくダネ!」で聴いて早く生で聴きたい!と思った曲。ツアー前のテレビ出演で演奏する曲はどのアーティストもセットリストに入っているので聴けると思ってずっと楽しみにしていました。

♪10.天使達の歌
5296ツアー前にタイトルを見て「くっさ~」と思い受け入れられませんでした(私が)。詩も読まなかったんです(小渕くん、ゴメン!)
最初から期待していない曲だったのですが、聴けば聴くほど好きになった曲です。

♪11.To calling of love
イントロの小渕くんのブルースハープで拍手が。この曲が聴けるうれしい気持ちはわかるけど、静かに聴こうよ・・・。
ヨッシーのピアノソロが長い感じがしますが…(汗)エンディングの壮大なアレンジ&黒ちゃんの声がすっごい素敵!!!曲が終わった後拍手が鳴りやみませんでした。

~MC~
あまりの拍手に黒ちゃん、いつもの照れ隠し。おどけたポーズをとりながら「こ~りんぐ」。
小渕くんは「黒田、フ~(フュ~)」を連呼してるし。
おどけている黒ちゃんを指して「これは照れ隠しです」と小渕くん。わかってますがな(笑)
小「To Calling of Love Tour 09 Versionでした!」
黒ちゃんに「なんやねん、それ!」って突っ込まれていたような・・・。


会費を徴収するTeamに力を入れるあまりおろそかになっているドットコムコールはどうなるのかと思っていたけれどありました。

1回目2回目でうまくいかないのはお約束。
小「アリーナなのでウェーブをしましょう!今日はバンドも練習してきました!」
流れてきた曲はやしきたかんじんの「東京」でした。
小渕くんはピンクのキラキラジャケットを羽織り、サングラスをかけて「東京」を熱唱。小渕くんも何を歌わせてもうまいね。

無事ドットコムコールも終わり、ライブは終盤。

ストリートのテーマのイントロに似ているような音に乗せてメンバー紹介。
半音ずつ上がっていきます。
小「我らがボーカルの名前は~?」
会「くろだしゅんすけ~」(ドリカムの「よっしだみわ~」を思い出した)

黒ちゃんはやはりたかじんの「やっぱすっきゃねん」を。やっぱうまいわ~。

小渕くんはウルフルズの「バンザイ」を。
それに続く曲は・・・

♪12.Moon Light Party
やった~~~!久々~~~♪
私の周りで「One・Two・One・Two・Three・Hey!」をしてたのは前方にいた10年以上前からライブをみているという二人組だけでした(汗)
ここのコールアンドレスポンス、ちょっと難しいで小渕くん。

♪13.LOVER'S SURF
今日やったら「恋のドッキドキときはま線」といったところでしょうか。(すみませんが他の方のレポを探してください)
この曲の手拍子は意地になります。

♪14.神風
「ワォ!」の部分のジャンプも前での二人以外は皆無。さびしすぎる・・・。
手拍子も私とその二人だけが違う部分もありました(寂)

♪15.轍
盛り上がりますね~。歌詞まで出てみんなで歌いました。
なぜか先日の「風に吹かれて」の馬場さんとワライナキの大ちゃんの轍を思い出していました。

~MC~

盛り上がって終わりかと思いきや・・・

♪16.赤い糸
ヨッシーのピアノのイントロがやさしくて好き♪

♪17.STAY
本編ラストはこれだろうなと思っていました。
初めてナマでフルで聴きます。一番売れた「蕾」よりこの曲の方が好き。
本日初のウルウルポイント。

~EC~

アンコールは二人とも同じ曲を挙げたのでこの曲しかないと思ったそうです。

♪EC1.ここにしか咲かない花
アンコール待ちの間、番組出演でまだ歌われていない曲を思い出していました。そういえばこの曲まだ歌っていない・・・と思ったらやはりこれ。
ここ花ツアーからしばらくリストに入り続けてて「もういいやん」と思っていたけれど、久々に聴くとやっぱりいい曲。背景の「あけもどろ」がキレイでした。

♪EC2.時の足音
今ツアーのリストに挙がっていてそうでまだ歌われていないのはもうこの曲しか残っていません。でも最後にふさわしい曲だと思います。

歌い終わった後は両方の花道に挨拶に行き、タオルやリストバンドを客席に投げ入れていました。ええなぁ、取った人。

そしてステージに戻り、小渕くんは恒例のマイク準備。
今日は自分がコードに引っかかったので黒ちゃんがコードにひっかからないようにコードもいじっています。

「またライブで会いましょう!!」

黒ちゃんのこの一言と二人がステージ袖に帰り私の初日は終了しました。
その時21:43(くらい)3時間越えです。

全体的な感想・・・。
リストはこんなもんかな(エラソー)。
ネタバレなしの感想をいくつか読ませていただいて、「もしかしたら日替わりコーナーがあるの?」と期待をし、その通りだったのでうれしかったなぁ。
実は私、アンケートに書き続けていました(笑)きっと他にもそう書いている人が多かったのでしょうし、それ以前に二人もきっとやってみたかったのでしょうね。これは恒例化してほしいです。
でもそんなことされたら全公演参加したくなる・・・(←絶対無理)

「To Calling of Love」の黒ちゃん、本当に素敵でした。もちろん本日の心に響いた曲ございます。

やっとあちこちのネタバレが読めるようになりました。
ウェーブコーナーではいろいろやっているようで(汗)あんたらはスタレビかと思いつつ・・・。ま、いいけど。

3時間があっという間。
翌日は仕事で最初からは絶対観れないので、今日は時計を頻回に見て、翌日の城ホール到着目標時間を決めていました。
アコギコーナーは絶対聴きたかったので19:30と設定。
申し訳ないが最初からそれまでは捨てさせていただく決心をいたしました。

2009-09-17 00:43:33

「君といたいのに」の前のMCで「今日、選んできた歌を歌います」というもんだからこの曲も日替わりだと思っていました(汗)MCの順序、間違えたのね(笑)





2009年9月16日(水)大阪城ホール

仕事のため、途中入場。
入場した時はSummer Rainでした。

ホッ。ギリギリセーフです。

あわただしく入場したのでその時のMCはあいまい…。

どういう流れか忘れちゃったけど、小渕くんの眉間のしわは(国道)26号線らしいです。で首に行くにつれ南下していき、今日のピンクのパンツは南大阪だそうで。ちょうど今は祭りで燃えてるからええんと違うかな(笑)

そっからピンクのパンツをひたすらいじる黒ちゃん。
小渕くんにはお気に入りのピンクのシャツもあり、楽屋で上下ピンクを着せられたとか。
「(林家)ぺーさんになれる」と黒ちゃんに言われ、「お前の話に(ぺーさん・パー子さんの真似で「ワ~ハハハ」って笑わなあかんのか」と小渕くん。

昨日に続いて黒ちゃんのマッサージの話。
昨日のマッサージしは「気をつけ」ができないくらいのマッチョな方だったそうで。黒ちゃん、ツアーで行く先々でマッサージを呼ぶのですが、大阪のマッサージ師には特徴がある。それは「必ず笑いを取ろうとする」ことだそうです。オチは忘れてしまったけど(すみません。ヨソを探してください。と馬場さんみたいに丸投げしてみる)、今日も「オレがすべったんと違うで!マッサージ師がすべったんやで!」と。

小渕くん「ここで『ワ~ハハハ(やはり真似をしながら)』って笑わんとあかんのやね。」ウマイ!!座布団2枚!!!

バンドメンバーが引いてお楽しみのアコギコーナー。

今日の日替わり曲は何なのか?

予想としては「夢唄」。でもアコギ1本の夢唄は一昨年のDENPOライブで聴いているので別の曲がいいなぁと思っていました。

曲説を聴いているとどうも「夢唄」ではなさそう。「大事なものが・・・」などと話しています。はて、どの曲だ?
小渕くん「いろんなことを気づかせてくれる人と作った曲です。」

え?もしかして…・???

「馬場俊英さんと作った曲・・・」

え??マジ????

「三つ葉のクローバーです」と小渕くんが言った瞬間あがった歓声はもちろんわずか(涙)城ホール約1万人の観客の中でこの曲をナマで聴いたことあるのは何人くらいなのでしょうかね…。

この曲、私も2005年のここ花ツアーと風吹かれて以来です。
二人で歌っているのはここ花ツアー以来。

この曲を聴けただけで来た甲斐があったってもんです♪

歌い終わった後、二人で馬場さんの真似。それがまた似てるのよ(笑)
小渕くん(馬場さんの真似で)「ここ、小渕くん弾いてくれるよね?」
馬場さん・・・やはり丸投げの男(爆)

今日の席は昨日に続いてサイドの席。
「天使たちの歌」の時だけ、たまアリで感じた違和感(ステージから聴いている音が反響してわずかな時間差で聴こえてくる←意味わかりますか?)を感じました。城ホールでのライブでサイドの席は何度も経験していますが、こんなこと初めてです。アンケートに書いてこようと思って忘れていたのでココに書いてみた(関係者は読まないので書いてもしゃ~ないけど)


今日の「To Calling of Love」もすごかった!
で、今日はイントロにかぶさる拍手がなかった♪と喜んでいたら近くで「ブ~、ブ~」とケータイのバイブの音(怒)
やっぱり、ヨッシーのピアノソロはもうちょっと短めの方が・・・。
(黒ちゃんを休ませるために長くしているのならそのままで構いません。)

演奏が終わった後、二人は握手。
小渕くん、あまりの歌声に涙してしまい、コーラスがちゃんと出来なかったと。

黒ちゃんはまた照れ隠しで話題を変えます。
「なぁ、なんでそんなに手~濡れてるん?オレの手、濡れたんやけど。きたな~。」

小「ハープもビショビショ。こうなったらちゃんと音が鳴らなくなるんですよ。」

黒「○○がふるえなくなるからね。汗かき用のを作ってもらったらええねん。」

小「そんなん作って誰が使うねん!」

黒「お前が使うやろ」




小渕くんが「水なす」を話題に出したのがきっかけで水なす話へ。

「なんで泉州にしか水なすは育たんのん?知ってる人挙手~。」

前からアリーナ2列目の坊っちゃん。「瑞々しいから。」

黒ちゃんに「すべったな。」と言われ退散。

「他には~」の問いかけにアリーナ中央の女性が「土が違う」みたいなことを答えて「そうか~」と解決。
そのあとに前出のぼっちゃんが「瑞々しいから」と再度言い、
「今のはよかった!敢闘賞」と使用中のタオル(?)をもらいました。
そしてアリーナ中央の女性もやはり使用中のタオル(だったと思う)もらっていました。

私が答えていたら、私がタオルをもらえていたのに…。

女性の答えでも正解ですが…

詳しく言いますと。

泉州地域は地下水が豊富な地域で土壌に水がたっぷり含まれているので水分をたっぷり含んだ茄子ができるのです。それが水なす。
昔は家で食べる分しか作っていなかったので水を多めにあげるだけで水なすになっていたのですが、今はブームが到来しあちこちで水なす漬けが販売され、ハウス栽培をされるようになりました。その際は畝にたっぷりと水を入れて水田のようにして栽培されています。(亡くなった祖父が作っていたのです)

あ~、残念。

ま、関係ない話はこれくらいにして。

「テレビの公開番組みたいになったなぁ」と黒ちゃん。

さて、盛り上がりパートです。
MLPのジャンプはやはり・・・(涙)
今日初めて気づいたのですが、ステージ上の細長いスクリーンに「HEY!」と出ていたのですね。

盛り上がりパートを終え、バラードへ。

昨日の「STAY」の小渕くんの入り、きちんと入ったのでイヤモニから最初の音が流れてきてるのかなと思ったのですが、今日は外してました。最初の1音をもらうだけで違うと思うけけどな~、残念。

やっぱりSTAYでウルウル…。


さて、アンコール。
後ろのカップルはコブクロライブ初参戦だったようで「アンコール」と叫んでいました。
私は何をしていたかというと「三つ葉のクローバー」と入ったセットリストを残したくてセットリストが貼り出されてるかケータイを持ってチェックに。
残念ながら準備中でした。
しゃーないわな、アンコールの曲も書いてあるから。

座席に戻り、ツレに耳打ち。
「アンコールの曲が終わってこっちの花道での挨拶が終わったら席を立つで」

もちろん、セットリストを「余裕の優ちゃん」で撮るためです。

投げ入れるタオルが私が居る方向とは違うところに飛んでいったのを確認し、席を立ち、リストの貼られているゲートへ。
ゲート前で「またライブで会いましょう!」を聴いてセットリスト前へ。

やった!!まだ誰も気づいていない!!!

「余裕の優ちゃん」で最前列を確保し、私の他に誰もいない状態でゆったりと撮影して帰ってきました。


さて余裕で撮ったはずの写真です(汗)
2009-09-17 00:42:08
ま、こんなもんでしょ。

今日の盛り上がりは昨日以上でした。
「今日はファイナル?」って勘違いしてしまいそうな。
途中からになってしまったけれど行って本当によかった♪



9月のシフトが出たときに今日は遅出になっていたので一時はあきらめ、友達に直前トレードの打診をしていました。
が、快く遅出を代わってくれる人がいて、友達に「ごめなさい」と断りの連絡。

が、事態は急変。13日にクラスの児が熱性けいれんで入院。
今日、病院付き(9~21時勤務)になる可能性が高くなりました。

「EMTGみたいな制度がなければもっと簡単にチケット譲れるのに!!!!これのせいで譲渡先が見つからなくって空席になったらどないするねん!」

と怒りの矛先はEMTGへ。

が、「休み希望を入れるな」といわれる前に休み希望を書いていたのを覚えてくれていた人が「私を病院付きにしないであげて」と言ってくださったそうです。それで今日、遅刻はしたものの無事ライブを楽しむことができました。

考え方を変えると「EMTGのおかげでチケットを譲れなくって遅くなっても無駄にしないために来るしかなかった」。とすれば今日、このライブを観れたのはEMTGのおかげなのか?複雑。





2009年10月29日(木)大阪城ホール

この日はスタンドD真正面。今ツアー初の正面席。
ステージも見上げることも見下げることもない本当の正面の良席♪
オープニングムービー(?)もちゃんと観れ、綺麗な照明を堪能できました。
一番綺麗だったのはやっぱり「虹」の時かなぁ…。

この日の日替わり。
MCで「今年は別れがあり…。」と小渕くんが言ったので「もしや『雨上がりの夜空に』か?」と思いワクワクしたのですが…絢香の「三日月」でした。タイトルを聴いたとき正直ガックリだったのですが、聴いてみたら・・・ごめんなさい。ふたりの歌は素晴らしく、絢香よりず~っとよかったです。

この日のMCで印象に残ったのは「城島が阪神にくるぞ~!」と「ドラクエ話」。黒ちゃんさ、阪神ファンっぽくふるまってるけどさ~、去年の神戸ライブで「六甲颪」をフルで歌えんかったやん?それは阪神ファンではありません(爆)ドラクエ話は私もドラクエにハマったクチなので懐かしくツボでした。
ツレは知らなくって私が笑っている横で「???」でしたが…。

この日、アリーナのマナーの悪さが目立ちました。椅子の上に立つ、銀テープを漁りに走り回っている・・・。見たくないのに見えてしまう。キョードー大阪の会場スタッフは本当に仕事をしません。(余談・ユーミンアリーナツアーでライブ中にケータイのカメラで写真を撮りまくっている人がいてね、その人の席番を言って注意してください、ってお願いまでしたのに結局注意に行かずだったんです。だからこの会社には全く期待をしておりません)

2009-11-16 11:45:31
この日から外に・・・。撮るのにとっても苦労しました(涙)




2009年11月11日(水)大阪城ホール

今ツアー初のアリーナ♪と言っても後方ですが(汗)真正面、。ひな壇になってるし、前の方が来られなかったので視界は良好♪来られなかった人の気持ちを思うと切なくなりますが…。

この日のMCはWBTツアー大阪3日目(11月20日)以来の出来でした(何様やねん)。MCの内容は詳しいレポをお探しください(←丸投げ)。

今日の1曲。「2000年の春に出来た曲です」と。
開演前に「夢唄あたりこないかな」と話していたのですが、これで夢唄は消えた。あ~、そうか「YELL」か。アコギ1本でのYELL。以前聴きそびれたのでむっちゃうれしかったなぁ…。

お楽しみのTo Calling of Love。最後のピッチが・・・(以下自粛)
CD聴けって(By ちーさま)言われそう。


アリーナの特権銀テープは全く飛んできませんでした。私の周りで漁りに行く人もおらず…。でも椅子の上に立つ人がいたんですよね~、O阪J学院の学生。身長から推測すると中学生か。偏差値の高い名門女子校のお嬢様が情けないなあ・・・。制服でしたらあかんわ。その学校の看板を背負っているんだから。そばに会場スタッフがいたけどモチロン注意はありませんでしたわよ。


大阪6daysの最後2日間ということですっごい盛り上がりだった5日目。
今日がFINALか、と思うほど。
ライブ後は大阪4日目の後の打ち上げ会場となったお店へ。ガラガラでした(笑)私らが食べ終わる頃にやってきた4人組もコブクロファンでした。
みんなやっぱり調べるのね。


2009年11月12日(木)大阪城ホール

TEAMで仲良くなった3人揃ってのライブは2年半ぶり♪
席はHブロック花道先端の4列目。花道に来たらむっちゃ近そう☆
オープニングSEで「KANSAI FINAL」と言った瞬間テンション↑↑↑一人は今回が初参加。「3人で来れてよかったなぁ~♪」

二人もホーム大阪ファイナルということで終始楽しそうで。
MCはやはり詳しいレポをお探しください。。。がこれだけ書かせて!
アコギコーナー前にバンドが退場する時に黒ちゃんが「♪ほた~るのひか~りまどのゆ~き~」と歌い「季節が全然違うやん!」と突っ込み。
私はここで小渕くんのウンチクが炸裂すると思ったのですが「蛍の光が窓の雪に見えたんです」だって(汗)そうか~、小渕くんも「蛍雪の功」って言葉を知らんのや(滝汗)

今日の1曲。今日こそは「夢唄」だろうなと。
アコギでの夢唄は一昨年のDENPOライブで聴いているので出来れば別の曲で・・・と思ったのですが二人の歌声を聴くとそんな気持ちは消し飛んでいましたね。

轍の時だったかな、花道先端に黒ちゃんが来て、スタンドの方を見てくれたとき「目が合った!」と思いました(アイタタ・・・)終演後その話をしたら3人とも「私も目が合った」と(爆)それぞれそう思うことにしました。花道先端に来たらほんまに近かったなぁ。一度は花道横、スタンド最前列に座ってみたいものです。

関西FINALも笑いあり涙あり(爆)素晴らしいライブでした。
家庭の事情でもしかしたら最後のライブになるかもしれず。。。(当分の間、ね)思い残すことのない、本当に満足の出来るライブでした☆

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: