つれづれなるままに(レッスングッズの玉手箱)

仲間を探そう

「仲間を探そう」

同じ種類の言葉や絵柄からリンクさせて、 音名バイリンガル な子供を育てようというグッズです♪

今までも、 ジグソーパズル を使って平行調・調号の数・鍵盤図と音名を指導したり、 カードゲーム で、4ヶ国語の音名を指導していましたが、低学年の子用にかわいい絵柄をつけてたくさんの「駒」を作りました。

仲間を探せ(絵合わせバイリンガル3)

駒は全部で5種類あります。

鍵盤図・英語・イタリア語・日本語・ドイツ語です。

生徒さんのレベルに応じて使う駒の種類は増やしたり減らしたりすればいいと思います。

導入期の生徒さんでしたら、まず、鍵盤図と英語から始めるといいですね。

高学年の生徒さんなら、「仲間探し」をしてもらい、それぞれの島(グループ)を作ります。

そして、共通する言葉や図を集めて全部で5個揃ったら、裏にひっくり返して、同じ絵がそろっているかどうか確認します。正しくできたら、絵がそろうようになっています。

仲間を探せ(絵合わせバイリンガル2)

仲間を探せ(絵合わせバイリンガル)

それぞれの種類別に、コマを順番に並べたり、同じ音名のこまを集めたりして、いろんな国の音名に興味をもち、楽しく覚えてくれると嬉しいです。

コマを集めてひっくり返した瞬間、全部の絵がそろうと、思わずニッコリ微笑んでくれます(*^^*)


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: