つれづれなるままに(レッスングッズの玉手箱)

ポンジャラ

「ポンジャラ」


<用意するもの>

駒:四角い木片にABCD…(12調)の音の名前のシールを貼り、同じ物を4色用意します。(絵駒を作ると、遊びの応用ができます)


<遊び方>

駒を机の上に裏向きに広げ、麻雀の要領で、ジャラジャラとかき混ぜて、二段に積みます。


ポンジャラ

駒を二つずつ順番に取り、三順して駒が6個になったら、ひとつを捨てます。
(手持ちの駒は、いつも5個になるようにします)

ポンジャラ2

順番に、積んである駒をひとつずつ取り、いらない駒を捨てて、早くポジションの5つの音がそろった人が勝ちです。

揃えたいポジションの駒を他の人が捨てたときは「ポン」といって、もらうことができます。
そのときは、手持ちの駒から、いらない駒をひとつ捨てます。

4つの駒がそろったら 「リーチ」 と言います。

5つの駒がそろったら 「上がり」 です。

ポンジャラ3

同じ駒を使って、神経衰弱をしたり、サイコロを振って出たポジションの音階を並べたり…、いろいろ活用できると思います。

ポンジャラ4

カードゲームと同じですが、駒をジャラジャラするのが楽しいです♪



© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: