2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
いよいよ僕は明日、田舎へ旅立ちます。しばらく、ネットに接続できないので楽天はお休みします!また向こうに戻って落ち着いたら楽天再開しますので!さよなら東京!ありがとう東京!また会う日まで!でもこれからもちょこちょこ東京には出て来ます・・・。週3で(週3もかよ!)←うそです
2004.10.31
コメント(4)
今日、西日暮里飲み会です!↓-------------------------------------------------------------オフ会(第二回西日暮里飲み会)日時: 10月23日(土)PM7:00集合場所:JR西日暮里駅改札を出たすぐのドトール前集合場所: 月のあかり 参加費:実際にかかる飲み代のみ参加資格:全くなし。誰でも気軽にどうぞ。 20歳~120歳のすべての方。 20歳以下でもソフトドリンク参戦OKです。内容:もう~びっくりするくらい「普通~の飲み会」をモットーとして今回も やります。現在楽天関係を中心に11名の方が参加予定です。当日飛び入り参加も歓迎いたします。その際は携帯のほうに電話かメールを頂けると幸いです。
2004.10.23
コメント(6)
報告します。前回の日記を書いてからしばらく考え(5分程←短っ!)結局実家へ戻ることにしました。というか気づいたら、不動産屋に今月いっぱいで出ていくと電話してしまってました。実は大学4回生の時にも一度、上京し半年で挫折して京都へ帰ったことがありました。今回実家へ帰ることに関して全然「挫折」という感覚はないのですが田舎へ帰ることが「挫折」とするなら今回で2回目です。そう!また上京したくなったらすればいいんじゃないかと思えたんです。まず足下を固めて体力も実力もつけてまた上京すればいいんだ。と何度も実家に帰りそして何度でも上京すればいいじゃないか!人生はノールール。トーナメント戦じゃない。勝ったり負けたりを繰り返すリーグ戦だ。というよりこの決断に至った大きな原因は一番気がかりだった彼女が「俺実家に戻る」と言った時「うんわかった。」と言ってくれたことです。(それは決してもうこれで終わりという意味ではなく。←少なくとも僕はそう思ってます。違ってたらどうしょ~(汗))でも僕がこのまま東京にいたとしても、もう時間の問題で終わってたでしょうが。(この1ヶ月喧嘩!喧嘩!喧嘩!と鬼のようなマジの話し合いの毎日でした。)それからやっぱり親ですかね。僕は親が結構歳とってからの子供なんで両方ともけっしてもう若くはない。身体のあちこちにガタがきている。父ちゃんは心臓が弱く、今年の3月ペースメーカーを入れる手術をした時も念のため帰省しました。寿司屋って朝早いんですよ。朝3時起きなんです。魚を市場に仕入れにいくため。0時ぐらいまで店をやってそのまま寝ずに仕入れに行くんです。そんな生活を続けてたら身体壊しますよ。お母んや僕はもう寿司屋やめなさい身体壊すよと常々言ってました。その父ちゃんが「寿司屋を閉める。」そして66歳なのにこれからまた新しい商売(事業)を始めると言ってきたんです。俺にはもう体力も若さもない。けれど経験と知恵がある。お前には若さと体力がある。だから俺と一緒に何かやらないか?と。この辺のことは実家に帰ってからの話し合いになると思いますが直感的になんだか面白ろそうだ!と思いました。それと今回この決断に至った最大の原因は僕の夢にありました。僕の直感ですが、この10年から20年で世の中って結構がらりと変わっていく気がするんですよ。今あたりまえに思ってることが当たり前じゃなくなる世の中が来るような気がするんです。それは自然回帰というか(原始時代に戻るとかじゃなくて)自然と共生していく暮らしというんでしょうか。ITもある。自然もある。そんな一見相反するようなことが同居している新しい暮らしとでも言うんでしょうか。ほんで、自分の部屋にある宝地図には「2011年9月まで エコ村創る。~自然に負荷をかけない新しい暮らしの実践と普及~」なんてことが書いてあったりします。この夢に導かれるように今回こういう流れになったのかなとも思えてきました。そして宝地図の真ん中に貼られた僕の顔写真の横に自分がこうありたい!というセルフイメージが(無謀にも)書かれてあります。「素晴らしい家族。 素晴らしい仲間。 世界中の人から愛される 素晴らしい人間。 自然と共に生き 絵を描き、サーフィンをする。 望むものは何でも買えるだけの 経済的余裕があり。 自分で自由にできる時間がある。 人間である。」そして宝地図の一番下にこういう言葉が書いてありました。「すべてはうまくいっています。 ありがとうございます。」西日暮里飲み会もやりますよ!↓---------------------------------------------------------------------第二回西日暮里飲み会 10月23日(土)PM7:00~(予定)場所は月のあかりを予定しています。「参加したい!」と思われた方hide-kiさん宛または僕宛に参加したいとのご連絡をお願いいたします。できれば1週間前までにはご連絡を頂けると幸いですが当日飛び入り参加も歓迎いたします。先着8名様にもれなくhide-kiさんデザインの「西日暮里飲み会オリジナルTシャツ」をプレゼントします!参加費/実際にかかる飲み代のみ参加資格/全くなし。誰でも気軽にどうぞ。 20歳~120歳のすべての方。20歳以下でもソフトドリンク参戦OKです。内容/もう~びっっくり!するくらい「普通~の飲み会」をモットーとして今回もやります。(笑)
2004.10.16
コメント(16)
それは今から約2年前のことです。当時勤めていたデザイン事務所を辞め、(自称)イラストレーターとして独立をしました。しかし独立とは言っても、ただ響きがカッコいいからというだけで商売の「し」の字も、独立ということがどういうことなのかも自分自身はっきりと分かっていませんでした。「絵を描きさえすればなんとかなる!」そんな今時の小学生でも持たないような安易な考えしかありませんでした。そして毎日毎日たたパソコンに向かって絵を描きつづける日々が続きました。毎日12時間は絵を描くということを自分で決めてそれを4ヶ月続けました。当然、絵を描いただけでお金が空からひらひらと降ってくるというファンタジーはありません。徐々に貯金は減っていき、やがてそれがマイナスになりそして借金だけが膨らんでいきました。僕は、もとはと言えばミュージシャンになりたくて10年前東京に出てきたのです。阪神大震災のあった、地下鉄サリン事件のあった1995年4月5日に友達の車に荷物一式つんで、明大前のアパートに引っ越してきました。しかしやってもやっても音楽で一向に目が出ず、自分の30歳という年齢を機にミュージシャンでめしを食うという夢をいったん横に置いて、これからどうすればいいのかを現実的に考えました。学生時代、音楽の成績はずっと1だったけど美術だけはずっと5だったことを思い出しました。そうだ、絵を描こう!と思いました。そこで職安に併設されている赤羽の職業訓練校にカラーDTP科というのがありそこに半年間通いました。そして卒業後、江東区にあるデザイン事務所で働きはじめたのです。もともと独立志向が強かったので、いつ辞めようかいつ辞めようかと常に機会を伺っていました。そして勢いにまかせてそこを辞め実績ゼロのまま、(自称)イラストレーターで独立ということになったのです。そして独立後毎日12時間絵を描くということを4ヶ月やり、出た結果が「手持ちのお金ゼロ、消費者金融からの借金90万円、家賃2ヶ月滞納」(借金はミュージシャン時代から無計画に借りていました。)という結果だけでした。僕には幸い今8年つきあっている彼女がいるのですが、その彼女からお金は借りるは、30過ぎなのに頭は金髪でヒゲはたくわえているは半分ヒモの、ほんとにどうしようもない男でした。そしてとうとうある日、彼女から最後通告が・・・「もういいかげんにして!」おまけにその時アパートの更新日が近づいていて7万円がどうしても必要でした。当然手元にお金はない、借金も限度額パンパンです。しかたなく実家の親に手紙を書きました。そして手紙が帰ってきました。つたない字で書かれたお袋の文章には「もう私たちも歳で体が動かない。お父さんと2人お金も毎日ぎりぎりなんとか暮らしている。30歳と言えば普通に結婚して家庭を持って、親に温泉にでも行っておいでと親孝行してくれてもいい年齢じゃないですか。お金は振込ます。もう最後にして下さい。もう帰ってこなくてもいいし、連絡もしてこなくていいです。」その手紙を読み、自分自身の甘さといままで親に迷惑をかけ続けた申し分けなさと自責や後悔の念が複雑に混じり合い手紙を持ったまま泣いてしまいました。(あんなに自分が惨めで、悔しくて、情けなくて、自分を責め申し訳なさでいっぱいになったことはありません。)俺、変わらなければ。心底そう思いました。今までいろんな人に迷惑と苦労をかけたせめてもの罪ほろぼしをしていくためにも。そしてまず、タバコをやめました。酒もやめました。(これはもともとそんなに飲まないですが。)コーラを毎日1本必ず飲んでいたんですがこれも辞めました。そして、最低限自分の生活費は自分で稼ぐため郵便局にアルバイトに行きました。そしてこれから絶対に誰からも借金は死んでもしないことを誓いました。そして本を読み始めました。ありとあらゆる。自己啓発からビジネスから精神世界から。とにかく自分を変えようと思いました。そうした生活を続け約2年程経ちました。そしてこの日記でも書いているように1ヶ月ほど前にイラストとデザインだけで食っていくため郵便局のアルバイトを辞めました。郵便局でバイトをしていた約2年間毎日昼休みはごはんは食べずに近くのジュンク堂書店で毎日本を読んでいました。だからビジネス書は約200~300冊ぐらいは読んでいると思います。だから自分なりに商売とはどいうものでお金とはどういうものでとなんとなくは頭の中である程度体系化できていると思っていました。そして1ヶ月ほど前におもいきってアルバイトを辞めました。またしてもここでも自分の甘さを痛感してしまいました。全然思ってたように行きませんでした。自分なりにどこが甘かったのか分析してみました。・事業計画を詳細に立てていなかった。・自己資金がほとんどなかった。・人脈がそんなに広がっていない状態だった。・お客さんをどうやって獲得するか、その方法ができていなかった。・自分がやろうとしているサービスに特長がなく またそのことを多くの人に知らせる術がなかった。 (広告などに使えるお金もなかった。)そしてなによりは、根本的にお金お金追求でお客様に喜んでもらいたいという気持ちが欠けていた。そして一番こたえたのは、これからなんとかやっていくためにも自分の生活がままならないほど、蓄えがない状態であったということです。今月の生活費は来月の家賃を払ってしまうとほとんどゼロになってしまいます。(この2年間、食費は1日400円計算で、ここ最近はそれ以下でやっているのにもかかわらず・・)もう前にも後ろにもいけない状態になってしまいました。この10年の東京生活で払った毎月の家賃と借金の利子を計算するとぞっとしてしまいました。1000万円以上でした。「金持ち父さん」の本でいうお金が出て行く流れをずっと抱えて暮らしていたということです。(そう思ったのは偶然にも先日わが家に間違いFAXが送られてきて・・それはある不動産屋さんからある大家さんへの家賃の払い込み詳細の書かれたFAXでした。それを見て、愕然。この大家さんは毎月何もしないで、こんなにもの不労所得が入ってくるんだと思ったことでした。)それから今つきあっている彼女との結婚もそろそろ考えむこうの親御さんに一度ご挨拶に行くという話になったんですが「あんなどうしょうもない奴にうちの娘はやらん。来るなら来てみろ。俺がつぶしてやる。」と心の底から大反対もされ(それは自分でも思います。当然でしょう。)・・・それも含め、さあ~これからどうしようかとここ最近真剣に悩みに悩んでいました。そしてある人に相談し、こう言われました。「前に行く勇気も必要だけれど、自分の足場を固めるために一度撤退する勇気も必要だよ。雪山で先行き厳しいと分かっているのにそれでも前に行くのは勇気じゃない。無謀だ。ベースキャンプを固め、まずは足下を固めそれからまた勝負してもいいんじゃないか。」と。そして実家の父ちゃんに電話しました。今こういう状況でほんとどうしていいのか分からないと。「すると実はちょうど俺もお前に連絡しようと思っていたんだ。」と実家は今寿司店を経営しているのですが「年齢的にも体力的にももう限界にきている」と。「そこで、寿司店を一度閉めて新しいことを始めようとずっと考えていたんだ。」と。「それでお前に手伝って欲しいと思っていたんだ。」と。 ・ ・ ・それから彼女に電話しました。「俺、一度実家に戻りすべてをリセットして足下を固めてくるよ。」と。「人生のそのほとんどは最初からある程度決まっている。」という話を聞いたことがあります。すべては必然で必要なことで自分に起ることはベストなことだと。いままで不自然なくらい自分に起ってきたことの流れを見るとほんとそうなのかもしれないと思えてきました。なぜ、最近設置したばかりでほとんど電源を切っているのにたまたま電源をつけていた時に不動産屋から間違いFAXが流れてきたのでしょう。なぜ、父ちゃんが同じ時期に長年続けた寿司店を閉めようと考えていたのでしょう。そのほか偶然とは簡単に言い切れない出来事頻繁に起っていました。これを書いている今も正直、これからどうしようか迷っているのは確かです。撤退する勇気・・・かぁ。
2004.10.14
コメント(8)
自営業で独立したばかりの人間にとって休日はあってないようなもんです。でも今日ちょっと仕事の合間を縫って日比谷公園にリフレッシュしに行ってきました。この公園好きなんですよ。結構自分にとってのパワースポットなんです。リフレッシュするための。それから独立後最初はお金が入ってこないので、毎日のできるだけ生活費は切り詰め切り詰め状態です。今日お金の計算をしたら今月もうすでにピ~ンチ状態になっていました。業務委託でもなんでもいいので早く仕事をもらわないと!ネット上に仕事依頼の掲示板とかって結構あるもんなんですね。楽天の宣伝をするわけじゃないですが楽天ビジネスっていうページ、SOHOとか個人で仕事している人にとってはなかなか役に立ちそうですね。仕事依頼の件数も結構あるし。ただ仕事を受ける人は登録料を月6000円払わなければいけないみたいですが。ちょっと検討してみる価値はあるような気が・・・。---------------------------------------------------------------------第二回西日暮里飲み会 10月23日(土)PM7:00~(予定)場所は月のあかりを予定しています。「参加したい!」と思われた方hide-kiさん宛または僕宛に参加したいとのご連絡をお願いいたします。できれば1週間前までにはご連絡を頂けると幸いですが当日飛び入り参加も歓迎いたします。先着8名様にもれなくhide-kiさんデザインの「西日暮里飲み会オリジナルTシャツ」をプレゼントします!参加費/実際にかかる飲み代のみ参加資格/全くなし。誰でも気軽にどうぞ。 20歳~120歳のすべての方。20歳以下でもソフトドリンク参戦OKです。内容/もう~びっっくり!するくらい「普通~の飲み会」をモットーとして今回もやります。(笑)
2004.10.11
コメント(6)
いや~いま外ではマーゴン(台風22号)がちょうどやってきてます。ものすごい勢いですな~。我が家の給湯器がまた心配です。※参考以前の日記いま浅草の知人から電話があり「下水から水が家まであがってきてる!」と。ほんとかよ!何事もなく過ぎ去っていくのを祈るだけです。それからいよいよ後2週間後となりました第二回西日暮里飲み会の詳細が決まりました!第二回西日暮里飲み会 10月23日(土)PM7:00~(予定)場所は月のあかりを予定しています。「参加したろやないかい!」と思われた方hide-kiさん宛または僕宛に参加表明メッセージをお願いいたします。先着8名様にもれなくhide-kiさんデザインの「西日暮里飲み会オリジナルTシャツ」をプレゼント!
2004.10.09
コメント(4)
独立して思ったんですが、独立前にいろんな本読んだりしてこうやってこうすればなんとかなるだろう~と頭で考えてたことを独立後にいろいろやってみたんですが、もののみごとにいずれも失敗しました(泣)。頭で考えてることと実際に体験してみるのとではこうも違うものなのかと身を持って思い知らされました。しょせん知識は知識、経験から得られた知恵という形にはまだ至っていないということですね。そしてもう一つ思ったこと。それは一つ何か失敗してもそこでヘコんでしまって立ち止まってはいけないということ。この日記ではあまり書いてませんが、結構ヘコんでた時がありました。(笑)失敗を検証し次につなげる材料を見つけるための思案は必要ですがそれを立ち止まったまましてはいけないということ。例えてみれば「わんこそば」みたいなものですか?!(笑)もう次から次に食べていく。その途中で箸を休め「このそばの原料のそば粉は・・・どこ産なんだろう?・・・」とか考えては駄目だということですね。考えるなら食べながら考える。歩きながら考える。どんどんそばを放りこんでいく。(ちょっと例えが悪いですが・・・)そして逆に何かが一つ成功したとしてもそれに安堵して立ち止まってはいけないとも思いました。一つ失敗しても立ち止まらず歩きながらその原因と次につなげる材料を探す一つ成功しても安堵して立ち止まらず次の手をどんどんと打っていくこのようなことを最近実感しています。というわけで今日も路上へ。21時15分ぐらいに池袋到着。終了時間を22時と決めていつものポスカ(名刺入り)配り。今日は絶好調(?!)で45分の間に10枚以上配れました。お~!
2004.10.07
コメント(8)
今日も路上営業行ってきました!場所は池袋西口です。今日は21時すぎから1時間やって、ポストカード(名刺入り)配れたのは1枚!自分より少し年配のカップルの方がもらってくれました。「何?これ。」「無料ポストカードです。」「え?無料?大丈夫?なんか白い変な粉とか入ってない?(笑)」「いや(笑)大丈夫です。」「実はこうこうこういう理由で中に自分の名刺入れて道で配って営業してるんです。」「ああ、そうなの。」それから2、3分ほどお話しました。最後に「頑張ってね!応援してるから」と声をかけてもらいました。いや~ありがとうございました。いつもに比べ配れた数は1枚と少なかったんですがそれでもいろいろとお話ができたので、よかったです。この地道なほんと泥臭い(営業と呼ぶには程遠い)行為がいつの日か実る日を信じて!
2004.10.06
コメント(6)
最近プライベートでいろんなことがありほんと、もう前に進むしかない状況になり(ずっと言ってるような気がしないでも・・・)ぐいっと人生に加速度がつき今後なんだかいいことが起るような予感がしてるんですが・・・。
2004.10.05
コメント(6)
今日は以前勤めていたバイト先の10名ほどのみなさんが僕の送迎&激励会と称して飲み会をひらいてくれました。それに参加してきました。たがだか一人のアルバイトですよ。なのに、わざわざこんな会までひらいてもらって・・・。「頑張れよ~!」「頑張ってね!」「いつでも帰ってきていいぞ~(笑)」と励ましの声を頂いておまけに「これみんなからの気持ちだから」ということで餞別までもらい・・・・・涙が出そうでした。たかだか一人のアルバイトですよ。ほんとこれからなんとか頑張って独り立ちしてやっていくことが一番の恩返しだとな思いました。胸が熱くなりました。ほんとありがとうございました!
2004.10.04
コメント(2)
今日思いついたんですが、これから勝手に『リンク強化週間』と銘打ちこの楽天のお気に入りリンクどんどん増やしていこうと思ってます。これって50人までリンクできるんですよね。最初ず~と10人までしかできないんだと思ってました。まずは日頃の感謝とお礼を込めてこの日記のリンクを貼って頂いている方々からリンク返しをさせて頂きます。なので急にどうしたんだ~い?と不思議がらないで下さいね(笑)
2004.10.03
コメント(4)
さあ~楽天日記の原稿を書き終え、更新しようと思ったのが昨日の2日(土)AM1:05。なんと5分前から楽天のメンテナンスに入っており(一歩遅かったか!)更新できませんでした。というわけで昨日書いたのをそのまま。↓今日昼間は東京の若造行政書士よこすかさん、東京府中の本気税理士わたなべさん主催のワンストップランチ会へ参加。いや~よかったです。やっぱり今の僕には外へ出て人と会う、そして話を聞く、この重要性を改めて実感しました。ほんとすばらしい会を催されています。ありがとうございます。そしてランチ会終了後、よこすかさんが少しだけ時間が開いているということでイラストライダー【hide-ki】さんと3人でファミレスでの超接近戦。決して机上ではなく実体験を元に話されるよこすかさんの独立開業や様々なお話が今の僕にはグッときました。コンサル料いいんですか~というぐらい良いアドバイスも頂けました。いや~ありがとうございました。そして夜はいつもの路上営業へ。今日は池袋へ。21時到着。今日は1時間半やって7枚!配ってきました。遠くから見ると、お店かなんかのチラシを配ってるように見えて最近、普通にストリートの風景にとけ込んできています。まさか誰も自分の名刺を配ってるなんて思わないだろうな~(笑)この地道なほんと泥臭い(営業と呼ぶには程遠い)行為がいつの日か実る日を信じて!
2004.10.02
コメント(10)
今日発行のメルマガより再度掲載さして下さい!↓ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー元気があればなんでもできる。かのアントニオ猪木氏の有名なセリフです。そう人間何はなくとも元気があれば、なんとでもなるんです。そして幸せは探すものではなく思いだすもの。そう、幸せはすでに自分の中にあったりするんです。そんな元気や気付きを与えてくれる素敵なメルマガとブログを紹介します。僕以上の波乱万丈人生を送ってこられた安東コータさんのメルマガとブログです。坂本竜馬好きなのも僕と共通点。ほんと元気になれますよ!↓--------------------------------------------------------------★なんだか「元気」が沸いてくる、★「新しいシアワセ」に気が付いたりする、そんなマガジンとブログをセットでご覧あれ!【メールマガジン】(登録無料) 『フチュー人の3つの探し物 』~ 運も個性も幸せも ~ http://megenai.hp.infoseek.co.jp/【ウェブログ】(閲覧自由) 『ネットで元気探し』 ~ 人はネットでどれだけ元気になれる? ~ http://blog.livedoor.jp/kota22/--------------------------------------------------------------今日も行ってきました!路上営業!今日はずっとメルマガを執筆していたので、路上へ行くのが遅くなりました。いや~今日はメルマガ執筆に9時間ぐらいかけました。自分では渾身の一筆だったと思ったんですが、どうでしょか。そして今日の路上は21時半新宿到着です。今日も第一候補の京王百貨店前はいっぱいだったので小田急ハルクへ。むかし路上やってた時によく話をしていたストリートミュージシャンの人と久しぶりに再開。いや~ほんとみんな頑張ってます。そして今日は30分ぐらい絵売りをやったあと、絵とかすべてかばんにしまいポストカード配りへと専念。場所を新宿大ガードあたりに移動。カラオケ屋のチラシくばりのにいちゃん達に混じりポストカードを配る。1時間やって今日は5枚!渡せました。この地道なほんと泥臭い(営業と呼ぶには程遠い)行為がいつの日か実る日を信じて!たのみます!
2004.10.01
コメント(2)
全13件 (13件中 1-13件目)
1