悠々中国日記

悠々中国日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ぼうず9269

ぼうず9269

Calendar

Favorite Blog

北京郊外の紅葉 つばめ@北京さん

今年もSEASIDE TABLE… けいぼう@さん

碧海のひとりごと ☆碧海☆さん
おおきくなあれ **りい**さん
UNDER THE ROSE ステファニーローザさん

Comments

ぼうず9269 @ Re[1]:優柔不断(08/07) けいぼうぼうさん ありがとうございます…
けいぼうぼう @ Re:優柔不断(08/07) 福岡出身ですが、福岡なんでもあって海も…
ぼうず9269 @ Re[1]:自分の弱さ(05/04) k-0228さん こんなに読みにくい日記に …
k-0228 @ Re:自分の弱さ(05/04) ♪ファイトあまり気にしない事マイペースが…
k-0228 @ Re:ワンピース(04/22) はい私の次女も猛烈なファンで「ワンピー…
2011.03.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
東北で国内最大M8.8の地震、仙台で200人超死亡の情報
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1532020&media_id=52


★★★地震・警報・交通情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【日本気象協会/地震情報】tenki.jp http://t.co/X2stpB6
【NHK/地震・津波情報 】 http://bit.ly/fL2n9Y (右上の"最新の地震情報に更新"でページが更新されます)
【NHK各放送局災害情報】
各地域の災害情報確認のときに。
http://www3.nhk.or.jp/saigai/jishin/index.html


【鉄道運行】http://www.tetsudo.com/traffic/

【バス】東京バス案内WEB
PC→ http://www.tokyobus.or.jp/
モバイル→ http://www.tokyobus.or.jp/mobile/index.html

★★★避難場所★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【避難場所】 東京都内避難場所 http://j.mp/gcyeZw
【東京23区内にいる帰宅難民へ】避難場所を公開しているところを可能なかぎりGoogle Maps でまとめました。リアルタイム更新していきます!http://bit.ly/tokyohinan
【携帯で見やすい東京都23区避難場所】 http://cgi.mobile.metro.tokyo.jp/aps/tosei/bousai/hinan.html
【首都圏の災害時無料開放まとめ】
トイレや水道水の提供、避難情報、道路状況の提供をしてくれることになっています

サークルK
サンクス

キュウズマート
セブン-イレブン
デイリーヤマザキ
ヤマザキデイリーストア
ファミリーマート

ミニストップ
ローソン
ナチュラルローソン
吉野家
コミュニティ・ストア
ココストア
ポプラ
生活彩家
山田うどん
デニーズ
ロイヤルホスト
シズラー
公公婆婆
モスバーガー
シェーキーズ
SHOP99
ローソンストア100
カレーハウスCoCo壱番屋

※この他、各都県市で個別にガソリンスタンドと協定を締結している。
 また、東京都では都立学校を「帰宅支援ステーション」として指定し、神奈川県・横浜市・川崎市では、日産自動車系販売店等と協定を締結している。

【お茶ノ水】明大リバティタワー
【池袋】立教大学11、14号館
【御茶ノ水】明治大学リバティタワー
【新橋】新橋第一ホテル
【品川】品川プリンスホテル
【新宿】高島屋タイムズスクウェア
【渋谷】青山学院大学
【浜松】浜松市中区田町万年橋パークビル7Fマチノバ
【上野】東京文化会館
【品川】品川プリンスホテル


【無料開放情報まとめ】http://togetter.com/li/110486 都内では数多くのライブハウスが開放を決定しています。野宿を決定する前に「地名+開放」でTwitterを検索かけてみてください。

【全国非難場所一覧】http://bit.ly/eVdXpd
http://animal-navi.com/navi/map/map.html


★★★連絡手段・消息情報★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【電話】日没したらひどく混乱するんで本当に電話控えて下さい。阪神大震災の時にあればと思ったようなツールがTwitter、Skype、Viber、mixiです。使える人はそっちで。電話は緊急用、救急用です。今は2次災害への対策か最も重要です

【無料公衆電話のかけ方】緑色のアナログ公衆電話は、緊急ボタンを押すか、または10円玉を入れれば、通話できます。通話が終わると、10円玉は戻ります。

【Twitter】サーバー軽減のためにつぶやき控えましょう!重要事項だけツイート推奨です!
携帯でツイッターする場合はアイコン非表示推奨。公式の方が電池が持つとのことです。
ツイッター上にて、現時点で最も信頼にたる地震情報はNHK公式 @NHK_PR と消防庁公式 @FDMA_JAPAN と思われる。関心のある方はフォローを。
ツイッター上で情報を発信しているアカウントは複数あります。 NHK→ @nhk_news 毎日jp→ @mainichijpedit 朝日新聞→ @asahi
【地震関連ハッシュタグ】 #j_j_helpme 救助要請 #jishin #jisin 地震 #earthquake #eqjp 地震 #tsunami 津波 #hinan 避難 #anpi 安否

【携帯】携帯のメールは勝手に受信せず、新着メールの問い合わせ(センター問い合わせ)をしないと受信しないです。もし閉じ込められたりしたり声がでなくなった場合に携帯の0長押しで大音量で防犯ブザーなるから生存確認の一つの手段になるかもしれないです。

【災害伝言ダイヤル】http://www.ntt-west.co.jp/dengon/
(171+1+家番号 で伝言吹き込み。171+2+家番号 で伝言再生。
※あとコレクトコールが繋がる可能性があります。106か108 携帯はドコモしか使えないようです。IP電話も不可。108にダイヤルする。→相手先の電話番号を市外局番からダイヤルし、最後に#を押す。→自分の氏名を口頭で名乗る)

【NTT東日本】
http://www.ntt-east.co.jp/saigai/index.html
災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」。

【NTTドコモ/iモード災害用伝言板】
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html
PCからメッセージを確認する場合はhttp://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
【docomo災害用伝言掲示板】http://bit.ly/etnjvX

【KDDI/災害用伝言板】
EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。
安否情報の確認はhttp://dengon.ezweb.ne.jp/。
【au災害用伝言掲示板】 http://bit.ly/euuWSb
【au/skype】auの全てのSkypeは電話回線を圧迫します。使わないようにしてください。通常のSkypeなら問題ないです。

【ソフトバンクモバイル/災害伝言板】
http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。
安否情報の確認はhttp://dengon.softbank.ne.jp/。

【ウィルコム/災害用伝言板】
http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html
ウィルコム端末からのアクセスはhttp://dengon.clubh.ne.jp/。
他社携帯やPCからのアクセスはhttp://dengon.willcom-inc.com/。
【ウィルコム】http://bit.ly/ehTZkT

【イー・モバイル/災害用伝言板言板】
http://emobile.jp/service/option1.html#saigai
アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。
安否確認はhttp://dengon.emnet.ne.jp/。

【 iPhone】電池を少しでも長持ちさせる方法1.wifiを切る 2.位置情報サービスを切る 3.通知サービスを切る 4.Bluetoothを切る 5.画面の明るさを一番暗くする 6.余計なアプリを切る。Radio JPってアプリとれ!電池さえあれば停電してもNHKとかのラジオきけるから!!iPhoneをお持ちなら「ゆれくる」アプリをDLしてあなたの住所を入れて通知レベルを震度4に設定してください。上手くいけば地震が到達する前に音付きメッセージが表示されます。

【Google/消息情報】http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja
【Google Person Finder】 Google では、本日起きた地震のあと、連絡のとれない家族や友人がいる方のために、Google Person Finder というツールを提供しています。 http://goo.gl/rlR07

★★★避難対策★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【持ち物】
□現金
□身分証明書
□印鑑・預金通帳・保険証
□飲料水(1人1日3リットルが目安)
□非常食(缶詰・お菓子等)
□携帯電話と非常用充電器
□ティッシュ
□タオル(5枚くらい)
□生理用ナプキン
□懐中電灯
□カイロ
□サランラップ
□毛布
□家族の写真(はぐれた時の確認用)
□ホイッスル(生存率が格段に上がる)
□メガネ
□いつもの薬

【緊急行動パターン】
●玄関あける
●米を炊く
●荷物は玄関へ
●水、菓子、タオルの準備
●毛布を出す
●懐中電灯
●サランラップ(止血に使える)
●靴をはく
●浴槽に水をためる
●出来るうちに携帯充電
●ブレーカーを落とす
●ガスの元栓締め
●ろうそく・ライター等の火器は×
●電話は最低限
●ガラスや塀に注意
●とりあえず落ち着く

【建物/道路】なるべく新しい建物に非難する。ひろい道路の真ん中を歩く

【海岸・川/津波】海岸・川付近には絶対 近づかない 津波の満潮の影響


【自動車】逃げるなら車よりも自転車。もし自動車から逃げるならキー差して逃げろ、消防車や救急車の妨げになる。
皆慌てているので、交通事故などの二次災害が起こる可能性がある。
緊急時なのに渋滞が発生する可能性がある。 皆が車にのって逃げ出したら、災害救助にも支障をきたします。

【エレベーター】階数ボタンを全て押して止まった階で降りて階段で非難する。地震感知器のついている場合は自動的に最寄りの階に止ってくれますが、ついていない場合はボタンを全て押す!


【赤い紙「全壊」】震災の時に、建物に赤い紙が貼られていたら、それは「全壊」の判定を受けた建物です。倒壊の危険性が高いですので、近寄らないようにしてください!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.17 02:50:02
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: