健康法師のレシピと たまに徒然草

PR

お気に入りブログ

今日は、田光 作 … New! 料理長53歳さん

🍊 武士の巨星・織田… New! 神風スズキさん

PSレガイア伝説攻略… PSレガイア伝説攻略ブログさん
きなこの 愉快な … きなこのママさん
あいちゃんの美味し… あいちゃんKOBEさん

カレンダー

2025年09月16日
XML
  • 健康法師、この暑いのにまたまた大阪に行ってきました。


    と言っても 1か月以上前の8月2日から4日までなんですが。ずいぶん遅いUPですが備忘録なので。

    暑いけど、せっかく行くんだったら大分ではできないことをしてみたいと、
    建物の中でできるもの、見るもの、または乗るだけのものを体験してきました。

    まずは 上方浮世絵館で浮世絵摺り体験
  • これ、4色摺りです。
  • 石畳はグラデーションになってるでしょう?
  • これけっこう難しいのよ。えっへん。
  • 1.jpg
  • この絵に色をつけます。
  • 最初に霧吹きで紙(和紙です)を湿らせておきます。
  • 上方浮世絵館 (6).JPG
  • それから最初の色を摺ります。この場合は赤です。
  • 右側の赤い版木を見てください。絵具を赤く塗ってます。
  • 左の角から少し下がったところに黒い長方形が見えるでしょう?
  • ちょっと見えにくいけど左下にもあって、そこにぴったりと紙を合わせます。
  • これは 見当 と言って、
  • 見当違い 見当はずれ という言葉はこれからできたのだそうです。
  • 上方浮世絵館 (7).JPG
  • 見当がずれると絵がずれますからね。
  • 各版木に見当がついています。
  • 次は黄色
  • 上方浮世絵館 (8).JPG
  • 次は緑
  • 上方浮世絵館 (9).JPG
  • 次はグラデーション
  • 上方浮世絵館 (10).JPG
  • 上方浮世絵館は法善寺の真向いにあります
  • 上方浮世絵館 (1).JPG
  • 上の写真とこの写真が向かい合うところにあります
  • 法善寺 (3).JPG
  • 法善寺と言えば水かけ不動さん
  • みんなが水をかけるので苔むしています
  • 法善寺 (1).JPG
  • 次は道頓堀ミュージアム並木座です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年09月16日 08時30分04秒
[高崎山 旅行 お出かけ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: