サムライ業トシテ経営者トシテ一人ノ人間トシテ

2008/10/18
XML
カテゴリ: 業務関係
なぜか意味もわからず『黒字にして下さい』という経営者も多い。
実際は赤字なのに。
理由は、銀行対策、取引先対策、ならまだしも、明確でない場合も多い。

今でもそうかもしれないが、世間では
それぞれの対象に合わせた決算書があるという。
しかし、私は絶対にそれを許さない。

たとえ、お客さんの頼みであっても。
ダメなことをダメという。
ダメな理由を説明し、納得してもらい、赤字だと起こりうる事態に先手を打つ。


理解していない部分を、いろいろな角度から、何度も質問しながら
経営者の言葉で、私の言わんとしている事を自ら言ってもらうまで繰り返す。

そこから、本当の『黒字化』が始まる。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/10/18 08:23:58 AM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


決算書は一つ  
taka-maru  さん
中小企業では、決算書が何種類もある…と巷では言われますが、そんなところは当事務所の関与先ではありません。

大体において、決算書を幾つも作ったらバレます。
もうそんな時代じゃ~ありませんよ。 (2008/10/18 08:38:59 AM)

Re:ごまかしは命取り(10/18)  
pooh-tonton  さん
黒字と赤字
今は銀行融資が大きな課題ですもんネェ
赤字になると融資が打ち切られる恐れがある…

でも、会計事実は動かしがたいですよ。
事実を知り、それを克服する事が経営ですよね。
逃げてばかりじゃ~いずれ波に呑まれてしまいますよ。(^^;

私も赤字で申告書を作ってます。(__;


(2008/10/19 06:28:04 AM)

Re:決算書は一つ(10/18)  
zeirishi-sei  さん
taka-maruさん

コメントありがとうございます!

>そんなところは当事務所の関与先ではありません。

当たり前です!といいたいところですが・・・
他から来るお客さんは、殆ど何も教えてもらっていないですね。
だから動くのでしょうけど・・・

>もうそんな時代じゃ~ありませんよ。

これは、我々が認識するのは勿論のこと、企業がしっかりと受け止めるべきですね。
-----
(2008/10/19 07:47:21 AM)

Re[1]:ごまかしは命取り(10/18)  
zeirishi-sei  さん
pooh-tontonさん

コメントありがとうございます!

>赤字になると融資が打ち切られる恐れがある…

銀行も担保至上主義からの脱却が急務ですね。

>事実を知り、それを克服する事が経営ですよね。
>逃げてばかりじゃ~いずれ波に呑まれてしまいますよ。(^^;

仰せの通りです。
ちょうどpooh-tontonさんと同じようなことをしていて、ブログを読ませていただいて、『魂』を感じ、心が熱くなりました。 (2008/10/19 07:51:22 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

コメント新着

@say @ Re[1]:明けましておめでとうございます!(01/01) taka-maruさん こちらこそ、よろしくお…
taka-maru @ Re:明けましておめでとうございます!(01/01) 今年もどうぞよろしくお願いします
@say @ Re:マイペースで(12/30) ゆでってさん コメントありがとうござ…

フリーページ

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

プロフィール

@say

@say


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: