~一病息災~ 慢性膵炎とエコと防災と  

~一病息災~ 慢性膵炎とエコと防災と  

健康に関する本

 
 ~健康に関するおすすめ本~ 


私は 慢性膵炎、冷え性、腰痛、アレルギー体質で花粉症、牛乳(乳製品全般)を飲むとひどい便秘になります。 妊娠中にはひどい便秘から痔になってしまい、出産後数年は痔主となっていたこともあります(^^;)20歳前半には アトピー にもなりました~(><)
慢性膵炎 アレルギー は今の医学では完治は難しい病気です。完治が出来ないとドクターから言われるともう自分しか頼るものはなく、いろいろ本を読みました。 
自分なりに出した答えは、私の体には 現代医学の対症療法 よりも 東洋医学の原因療法 の方があっているのではないかということです。
現代医学では悪い部分だけしかみないことに不自然さを感じます。科学薬品の副作用も怖いです。
その点、 東洋医学は悪い部位はもちろん、体全体のバランスをみて漢方薬を処方してくれます。 針やお灸を使ったりして薬を使わない治療法があるのも私がいいなあと思うところです。
化学薬品が嫌いなので、なるべく化学薬品を飲まずにいろいろな病気を治せないかと自分なりに勉強中です。私が今まで読んだ本の中で、これはいいことが書いてある!と思ったものをご紹介したいと思います。 

注)ご紹介している本は健康全般に関しての本で、内容により普通の人にはいいことでも慢性膵炎には必ずしもいいこととは限りませんので、その点ご理解の上、病状や体調により情報を選んで頂きたいと思います。
*
薬を使わないで病気を治す法
薬を使わないで病気を治す法
著者/石原結実 \1260
 『人参りんごジュース健康法』は私も実践中!

低脂肪でもおいしいねっ

著者/杉村ともこ他 \1470 
知恵を絞ったアイディア料理
健康と元気のためのマクロビオティックのすすめ(健康食ガイド)
著者/山田英知郎 \1050
入門編として、基礎知識から病気への対処法までをわかり易く解説。

ノンオイル、ノンバターで作る体にやさしい料理
ノンオイル、ノンバターで作る体にやさしい料理

著者/茨木久美子 \924 
油を使わない工夫がいっぱい!
メイ牛山のもっと長寿の食卓
メイ牛山のもっと長寿の食卓
著者/メイ牛山 \1470
末期の膵臓がんの夫を食事で治したのはすごい!他にもためになることがいっぱい。男性の方にも読んで頂きたい。
血液力
血液力

著者/千坂諭紀夫 \1470
 血液をきれいにそして強くする千坂式食療法を紹介。食べ物の陰・陽、酸・アルカリの食べ合わせで病気を治す。
クエン酸で医者いらず
クエン酸で医者いらず
著者/長田正松 他 \1050
クエン酸を飲み始めだるさが大分解消されました(^^)
膵炎の方へ。クエン酸は膵臓を刺激するものでもあるのでその点をよ~く考慮して試して下さいませ。
自在力
自在力

著者/塩谷信男 \1680
90歳を過ぎた著者が呼吸の大事さを語る。すごく勉強になります!



© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: