みかん色の毎日

みかん色の毎日

PR

プロフィール

みかんママ213

みかんママ213

サイド自由欄










キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016年02月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


その中で団子まきがおこなわれそれを拾らって袋に入れてお守りにすると

無病息災のお守りになります。子供達がよくランドセルなんかに付けたりします。

もちろん焼いて食べても美味しいしご利益があります。




1455586504873.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年02月16日 21時43分16秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


うちは来月  
ひさこ さん
同じような行事があります。
小さい頃は、お団子をお守りにしてランドセルにつけてましたよ。
好きな色の毛糸でお守り袋を作ってもらったっけ。
お寺の本堂であるのですが、隣接する宝物殿では涅槃像と地獄の絵が展示されます。
地獄絵図が怖かった思い出もあります。
今では、凝視していますが(笑)
(2016年02月16日 22時32分47秒)

ひさこさんへ  
こんにちわ。涅槃団子は私達は子供の頃からおしゃかんだんごという呼び名が親しみがあります。私も母が毛糸で袋を編んでくれてランドセルにつけていました。それは私の娘にも受け継がれ、つけていましたね。お寺からもらってくる団子でお守りを作りますが
、我が家では娘が好きなので作ってまで食べるんですよ(笑)。 (2016年02月17日 17時57分56秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

バックナンバー

・2025年05月
・2025年04月
・2025年03月
・2025年02月
・2025年01月

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: