いいじゃんく

いいじゃんく

ナガイモ(長芋)


毎年大量の 「むかご」 が採れるナガイモの育ち具合を記録します。

DSC00340.JPG4月13日
これは、ナガイモ(長芋)の芽です
今年で6年目、夏ごろには蔓が延びて生い茂り毎年、おいしい「むかご」が取れます
この下には、親イモが育っているはずですが見たことがありません、もしかすると凄いイモがあるかも・・・。


DSC00474.JPG4月25日
暖かくなって一気に芽が伸びてきました蔓(つる)が巻きやすいように金枠に銅線を張っています
最初の年に竹の支柱を立てたのですが見事に台風で飛んで行きました・・・
今は外壁にビスで直付けしています。


DSC00499.JPG4月28日
ますます伸びて上の銅線に絡まるはずが右の支柱に巻きついてたった三日で倍の長さに芋のつるは撒きつく物を探しているあいだはやわらかいが、一度撒きつくとすぐに硬くなるつるを外して銅線に絡めようとしたがすでに固まっていました。


DSC00538.JPG5月1日
鉄の支柱に芋の蔓が直接撒きつくと真夏に鉄が焼けて芋の蔓が煮えてしまうかも、知れないので無理やり引き剥がして銅線に絡ませた。
去年は、ほっといても自然と銅線に伸びたのに今年は何かが違うらしい・・・。


DSC00607.JPG5月3日
無理やり修正したのでおかしな形になったがすぐに葉っぱで分からなくなる下の方では葉が広がりだした。
今年はやたらと成長が早い・・・。


DSC00612.JPG5月6日
伸び放題、絡み放題外して修正の繰り返し葉がどんどん広がりだした。
今年はやっぱり成長が早い・・・。


DSC00671.JPG5月10日
だいぶとそれらしくなってきました。


DSC00682.JPG5月12日
茎も太くなり葉も茂りだしたプランターのあちらこちらから去年に落ちたムカゴから次々に目が出てきました全部を育てるわけには行かないので、間引きます。


間引き芋2年目以降のいもですね、親芋から新芋が出てきてます折って見たらねばねば、立派な芋ですが食べませんでした・・・。


DSC00722.JPG5月19日
毎日蔓の巻きなおしをして全体に葉が茂るようにしています。


DSC00909.JPG6月11日
これ以上伸びるスペースがありません、葉が多すぎるとその分プランターの散水を多くしなければなりません。


DSC00870.JPG<br />
6月26日

葉っぱの上に葉っぱが茂り
互いの蔓(つる)に他の蔓が絡んで団子状態に・・・

DSC00870.JPG<br />
ついに むかご が・・・
葉の付け根で丸くなっているのがそれです
これから徐々に大きくなって台風シーズンに収穫できます
今年はどれくらい取れるのか今から楽しみです。

DSC00870.JPG<br />
7月7日
ここまで来るとあまり成長の度合いがわからないですね。

DSC00870.JPG<br />
最近の突風のせいでポロポロと むかご がおちてしまいまともに育つか心配です。
落ちたやつも拾って食べますが・・・。

DSC00870.JPG<br />
7月23日
葉っぱや蔓の成長は止まったみたいです、途中から出てきた蔓はまだ延びていますが。

DSC00870.JPG<br />
いよいよ むかご の収穫ができそうなぐらい育ってきました。
大きなものからぼちぼち採っていきます、半月ぐらいで茶碗一杯ぐらい採れれば上出来です。

DSC00870.JPG<br />
8月8日
台風7号は8日夜から9日朝には近畿地方を直撃する・・・。

気象庁の台風予報を信じて、屋上を片付けたり金魚の水槽をしまったりしました・・・がっ。
目の前で曲がっていきましたが。


DSC00870.JPG<br />
午前中は、予報を信じていたので、風で「むかご」が飛んでしまう前に早めに収穫しました。

DSC00870.JPG<br />
粒の大きなものだけを収穫して小さいものは残しました、今回の台風は大丈夫のようなので、ほっとしています。
小さい粒はもう少し育ててから収穫したかったので今、台風に来られると総べて落ちてしまい台無しになってしまいます・・・。
今年の「むかご」は比較的粒が大きくなり数も沢山生ったので数回に分けて収穫できそうです。

喜んでいると次の台風がくるんだよなーっ。

DSC00870.JPG<br />
11月7日
9月頃までにほとんど収穫してしまいその後はほったらかしにしていました。
葉も枯れてぱらぱらと落ちてきます、今日の突風で落ちていた葉がどっかに飛んでいってしまいました。
ご近所の屋根の排水口が詰まらなければいいのですが・・・。

DSC00870.JPG<br />
頑固にしがみ付いていた むかご が大きく育っていました。
葉の裏などに隠れていた物なども有り10個ほど形の良いのが取れました、ご飯を炊く時に一緒に放り込んでおきましょう、今晩の楽しみが増えました。
これで今年の長いも成長期は、茎を切り刻んでプランターに撒いて終了です。
土の中では去年以上に大きくなった親芋が育っていることでしょう・・・来年の春が楽しみです、また新芽が伸びてきて大きく茂ってくれることでしょう。

植物の成長と収穫に感謝。





・ナガイモ(長芋)成長過程




© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: