いいじゃんく

いいじゃんく

アオサギを訪ねて

2006年3月9日の日記より

道頓堀に浮かぶ物は・・・


大黒橋さぎ1

道頓堀川の大黒橋下に見慣れぬ物が浮かべてありました

真珠養殖などに使う生簀(いけす)にも見えますが、やたらといろんな物が付けてある変なものでした・・・がっ

よく見ると、真ん中に大きな鳥が止まっていました今日はサイバーショットT9しか持ってないので、ズームが効きませんが何とか撮ってみました


大黒橋さぎ2

鶴・・・かな?

今度図鑑で調べてみます。


以上、9日の日記に変な鳥がいたので調べてみました

図鑑で調べたらサギの仲間で「 アオサギ 」でした
よく、田んぼで見かけるのが「 シラサギ 」少し小さいのが「 ゴイサギ
それと、真珠の養殖に使うのは「イケス」ではなく「イカダ」でした
この「アオサギ」一部では有名で、繁殖地までわかりました
あまりにも、物をしらないのをみかねて、連れがその繁殖地まで連れて行ってくれる事になりました
休みを取って朝一で集まってと思っていたら、昼飯を食べたらすぐに出かけると言います

「じゃあ、一度家に戻って車を出して来るから」

「うんにゃ、このまま歩いて30分ぐらいでいける」(何人だ?)

難波から歩いて30分・・・んっ、どこ?

てくてく歩いて、近くまで来てやっと分かりました

「天王寺動物園」です

入園料500円(安ーっ)を払って園内に、繁殖地に行く前に、餌場を見に「 アシカのプール 」へ


動物園1

動物園6

居ました、手の届く所に、近づいても逃げもしません

動物園3

触ろうと手を伸ばすとくちばしでつついて来ます、羽を広げていかくしてきます
(すんげー怖かったっす)
今日は サイバーショットH1 の方を持って来たがあやうく落とすところだった。

つつかれそうになってドキドキ、デジカメを落としそうになって心臓がバクバク、柵の周りに注意書きが「 野鳥がつつきます 」たしかに・・・

動物園4

アシカ用に魚の切り身が売っており、プール中央をスーッと潜ってきたアシカが目の前で顔を出して愛嬌を振りまきます、そこで餌を投げてやると、少々ずれてもうまいことくわえます・・・がっ
前の柵にはアオサギ、シラサギ、ゴイサギが群れており幼稚園の子供さんが餌を投げるのだが全て鳥に取られる、鳥同士が餌の取り合いをするので大混乱子供は怒るし、親も怒る、餌を売ってるばあさんが長い棒で鳥を追い払うが効果なし、見ているこっちは、大笑い。


動物園2

柵の下ではアシカが大声で怒っていました、なかなかの見世物です

動物園7

いいもの見たし、写真も撮れたので当初の目的地にやって来ました、アオサギの繁殖地です、これは鳥かごをでかくした物で中に入って観察します

動物園8

天井で巣作りしているのがアオサギです


動物園10

わざわざ張り紙がしてあります、鳥かごの外に居るのに鳥かごの上に巣を作るとは・・・


他の動物園の写真は下のフリーページにアップしておきます。

・天王寺動物園の動物たち へジャンプ


・天王寺動物園ホームページ へジャンプ



・デジタルカメラ「サイバーショットT9」を買いました へジャンプ



ソニー、手ブレ補正付き12倍ズームレンズ搭載の「サイバーショットH1」で撮影しました、動物を撮るにはズームが欠かせません、人ごみの後ろからでも楽に撮れました。

ソニー デジタルカメラ サイバーショットH1 /SONY Cyber-shot DSC-H1 物はこんなの


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: