いいじゃんく

いいじゃんく

ViPower製品

ViPower製品の冷却ファンを取り替える

このメーカーは商品が安くていいのだが、 冷却用のファン が非常に悪い

うるさいだけなら良いのだが、連続使用で壊れる物が多く急にガラガラ

嫌な音がしだしたりする、困ったものだ。

今までに、販売したお客様の分は商品を渡すか組み込む前にすべて

ファンをあらかじめ交換して渡している。(後で必ず苦情が来るので)

以下に簡単な説明と商品の写真を載せておきます。


DSC00323.JPG取り替えた後の残骸

何かに使えるかもしれないと思って、いくつか取ってあるが今まで使ったこと無し、ただのゴミ。

DSC00325.JPGテスト用ファン

市販の比較的安い4cmファンを購入して 騒音、耐久、有圧 をテスト

どれもこれも安物だけあってたいしたものは無し、羽の枚数や形状でだいぶと結果に差が出る回転数だけでは分からないものだ。


DSC00327.JPG全体
DSC00328.JPGラベルアップ

結果は、静かで、そこそこ耐久性があり、安い事ただ有圧が足りないのが難点。

外付け用なら問題ないが、内蔵する場合はPCケース内の空圧を考えて給気排気を変えないと無駄になります。

通常は、電源ファンが排気の大部分を占めているのでケース内も負圧( マイナス圧 )になり取り付けるファンも給気

(PCケースの外から中に風を送り込む)になります、しかし最近の高発熱CPUは冷却しないと燃えてしまうので

専用の外気取入れファンが付いており、これが回転数も高く風量が多い為に前面の切り込みから給気せずに排気する

場合が起こってしまいます、これは冷却と消音を求めるユーザーが招いた結果なのですが、電源ファンは静かな物が

喜ばれメーカーも消音電源を大量に出してきましたこの電源は二種類あり大型ファンを低速で回転させて消音する物と

PCの負荷や発熱でファンの回転数を変える物です、上記の物はいいのですが下記の物は注意が必要です。

注意点

・電源ファンは何を元に制御しているのか?

・CPUファンと専用の外気取り入れファンは一定に回転しているのか?

・前面下部ハードディスク用冷却ファン兼用給気(排気)ファンの有無


この三点を良く考えて冷却と消音を決める必要があります。

去年の夏に修理依頼があったパソコンは、CPU専用の外気取り入れファンの給気量よりも電源ファンの排気量が

少なくPC内が正圧( プラス圧 )になっており、5インチベイに付けたDVD-ROMが下のハードディスクの熱で

おかしくなってしまったものでした、内蔵HDDが3台これだけでも相当な発熱なのに専用ファンが付いておらず

排気が追いつかない為にPC内の熱い空気がハードディスクあたりで篭ってしまい、そこにDVDを見続けたから

ついには壊れてしまったわけです、初めは冷房の利いた部屋なので、発熱は考えずに修理に当たったために原因が

つかめず困ったものです。

話が長くなりましたが、消音ファンの取替えは、よく考えて自己責任でお願いします、必要以上の発熱はHDDの

寿命を縮めます。


DSC00331.JPG外したファンとコネクタ
DSC00330.JPG取替え用端子とコネクタ

取り替えるファンと元のファンはコネクターが違うので途中で配線を繋ぎ変えるか、写真のような端子をパーツ屋で買って下さい、日本橋やアキバのパーツ屋なら写真を印刷して持っていったらすぐに分かってもらえます。

・リムーバブルHDDケースを検証


以下の問い合わせを元に記事を作成しました。

Re:ViPowerが帰ってきました・・・(04/06) みちさん
突然ですみませんが、質問させてください。交換するファンですが、おすすめはありますか?最近買ったのですが、ほんとにうるさいですね。(2006年04月11日 15時50分42秒)


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: