愛媛県松山市の剪定屋さん植木屋ひとりの独立への道

愛媛県松山市の剪定屋さん植木屋ひとりの独立への道

PR

プロフィール

植木屋ひとり

植木屋ひとり

カレンダー

コメント新着

植木屋ひとり @ Re[1]:20210501 春に咲いた花殻を落とす剪定の時期です(05/01) 住田です。さんへ お久しぶりです! 一緒…
住田です。@ Re:20210501 春に咲いた花殻を落とす剪定の時期です(05/01) お久しぶりです😃 更新の度にパワーもらっ…
植木屋ひとり @ Re[1]:ネットアクセスの増やし方(10/01) Mikaさんへ ご覧頂きありがとうございます…
Mika@ Re:ネットアクセスの増やし方(10/01) はじめて書き込みさせて頂きます。市内で…
さとう@ Re:地方祭の繁忙期。(10/01) 山内さん 大変ご無沙汰しております。 随…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023年04月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
こんにちは!独立開業16年目となります

植木屋ひとりです。

今年、卒業入学されるご親族がおられる方、おめでとうございます!
私も長年続けていますと、、お得意様の近況や親族の進路をうかがえる事があります。

かれこれ10年とすぎると、、10年とは、やはりひと昔なんだなあと思いますね。

剪定師として、お庭の手入れで毎年伺わせていただいていると、
そのお庭の樹木達の成長、とも一緒にご家族の成長とも毎年見させていただくこともございます。

「今年は高校入試で、、とか、就職がきまった、、とか、大学入試で、、とか」。。
小さなご親族がおられたご家庭などは、やはり小さな時は庭木の剪定などは目の当たりにすると、、


「なにしよん?」

と声をかけてくれていたお子さん達も、しばらく見なくなり、久しぶりに拝見すると、、
私よりはるかに大きく成長されてたりすると、、
平然を装いますが、、内心は驚いてたりすることがあります。

毎年のようにご依頼いただいて、共に成長している環境を過ごせることも楽しみの一つでもあります!

本当に感謝しています。

環境は様々な変化があると思いますが、
樹木でいうと根の部分や幹も部分は変わらず、大きく成長される事を祈っています!

新しい環境に適応して形を変えて成長する姿を楽しみにそして、
ご親族様のご報告を聞かせていただけるよに私はやめることなく応援させていただいて、
続けて行けたらなあと思っています。





そして、こちらも3年目となりました!2020年4月より毎日更新している
記念樹 ブログです。
よかったらご覧ください。

記念樹という文化が定着して植木に興味を持って頂けたら嬉しいです。

私は皆様が自分の血液型を理解してるくらいのレベルまで自分の誕生日の記念樹の理解と把握が浸透して欲しいと思っています。


当サイトのアフィリエイトを利用下さい。
毎日更新の励みになります。

御依頼は メールフォーム📩 こちらからお願い致します。

ではまた来月です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年04月01日 00時00分07秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: