お家でかんたんハーブ作り

お家でかんたんハーブ作り

カイガラ虫病気かなと思ったら病害虫対策

ハーブメニュー 花図鑑I N D E X


簡単ハーブ作りとっぷページ






●もくじ●

病気について

病気かな?と思ったら。

ウイルス病対策

感染予防と対策

すす病

うどん粉病

さび病

葉が黒くなる原因と対策

葉が黄色くなる原因と対策

植物の蒸れによる枯死

植物の枯れる原因と対処方法

カイガラムシ駆除






接木苗、盆栽、球根、果樹苗、種苗、山野









病気かな?と思ったら。病害虫の対策。予防











ウイルス病、感染予防





病原菌に感染した葉を切ったハサミは、殺菌処理する。


病気の植物に触ったハサミを使って、他の株の葉を切ると感染の原因。
植物、症状に応じて、感染予防に手で取り除くのも有効手段。








すす病





被害症状






葉、果実が黒っぽい。
表面が、黒いすすで覆われている。








すす病の使用薬剤一例







スミチオン乳剤(住友化学園芸)、オルトラン水和剤、ダコニール(武田)、ポリオキシンAL水溶剤(クミアイ化学工業)

など

商品に記載される対象植物を確認し購入。


症状、病気、植物にあった薬剤を使用。





すす病/菊
ローズマリー/枯れてはいないものの、小さい黒い転々。













さび病について ■発生時期 4~10月頃。

低温で雨が多い季節に多く発生する。





被害症状








葉にさびのような斑点が出ている。





葉に病斑(lmm~lcm位)が現れる。

病斑の薄い表皮が破れ、中からさびに似た粉(胞子)が飛ぶ。






さび病の予防










バランスの良い肥料を選ぶこと。


チッ素過多は軟弱になり、病原菌に感染しやすくなる。




土中に必要以上の水分を多く含ませないよう、風通しのよい場所に植えつける。







さび病の病の使用薬剤一例






カリグリーン(住友化学園芸)、サプロール乳剤(住友化学園芸)、ベニカDXなど。





商品に記載される対象植物を確認し購入。


症状、病気、植物にあった薬剤を使用。









うどんこ病
うどんこ病は、生きた植物にしか寄生しません。


初期段階、肉眼で確認できます。白いカビが、葉の一面に生えます。





うどん粉病の被害症状




葉、つぼみ、果実に、白い粉が付着。葉全体に、小麦粉(うどん粉)をまぶしたような状態。










うどん粉病の原因









チッ素過多でカリ不足になると、発生しやすい。

風通しの悪い環境に発生。乾燥すると多発する。






うどん粉病の予防









1回発症すると、翌年も発症する可能性が高いので、適宜の薬剤散布は予防の有効手段。
酢水の散布は、うどんこ病の予防になるといわれます。下記参照。








うどん粉病の治療



(1)範囲が小さければ、切り落として処置。


(2)食酢や木酢液を薄めて散布する。



酢を水で30倍程度に薄めます。


噴霧器で、ていねいに散布。








うどん粉病の範囲が広った場合
薬剤治療







うどん粉病専用の薬剤を購。
薬剤一例。



ベニカDX、カリグリーンなど。






1回の散布では、効果のないこともあります。




治るまで、根気よく散布を続けます。









うどん粉病 左 マスタード/右 ニゲラ





うどん粉病  コスモス










葉が、黒ずむ。葉が黒くなる。













原因として、考えられるもの。










原因別、処置方法





日照不足。









日当たりのいい場所に移す。






日差しが強すぎる。






室内に入れる。遮光する。




水はけが悪い。







水路(溝)、畝(うね)を作って水はけをよくする。
小石(鉢底石)を使い、層を作って水はけをよくする。




肥料の与え過ぎ。




肥料を取り除く。





蒸れ。根腐れ。






鉢物は、素焼きの鉢に変える。

直接置かず、鉢底を浮かせる。


刈り込み、剪定。

畝(うね)を作り、水はけをよくする。







強風。







風避けを設置する。

室内に取り込むなど。

























葉が黄色くなった。












原因として、考えられるもの。










原因別、処置方法






肥料不足。






即効性のある化学肥料を与える。

液肥など。






ダニなどの害虫被害と発生









根腐れ
害虫、植物に適応した薬剤で駆除。








葉の寿命。










変色した葉を取り除きます。






根詰まり。










植え替え。















葉の寿命による変色。










ダニなどの発生によるもの




黄色い変色が見られます。


















枯れてきた。枯死。



地上部が枯れたまま、越冬する植物もあります。
枯れた葉をつけたまま越冬する植物もあります。


落葉樹、クヌギ、ギボウシ、クレマチスなど。








根が生きていれば、復活します。
苗の処分は、春を待ってから。








原因として、考えられるもの。










原因別、処置方法





蒸れ。根腐れ。







畝(うね)を作り、水はけをよくする。







刈り込み、剪定。

鉢物は、素焼きの鉢に変える。
直接置かず、鉢底を浮かせる。










夏の強い日差し













室内に入れる。
遮光する。







霜、寒さによるもの。









耐寒性のない植物は、温室、室内で管理。


防寒対策。






土を透明なビニール袋で覆う。

















レースラベンダー
タイムが突然枯れた。










以下、害虫画像のみ。


ゴットセフィアナ 1月













ブルーキャッツアイ 6月









光る虫


ボリジ害虫被害










虫の名前は不明 チコリについた虫













カイガラムシの見つけ方

蘭、多肉植物、観葉植物、庭木、果樹などに寄生します。

葉の表面がテカテカ光っている。
ベタベタしている。
枝葉に殻が付着している。
アリが木を上っている。



カイガラムシの駆除、防除が困難な理由。

体がロウ物質(殻)で覆われているので、薬剤を散布しても浸透せず効果がない。
成虫や卵には、薬剤の効果が期待できない。


駆除の方法

幼虫か成虫かを判別します。


成虫の場合
手で潰す。
柔らかい歯ブラシ、濡らしたスポンジ、布で根気よく落とします。
ガムテープで取るのも有効らしいです。

幼虫、薬剤散布の場合

カイガラムシと表記してある薬剤を使うこと。

成虫になると駆除しにくいので、幼虫への薬剤散布が有効。
季節によって、適した防除の方法があります。
オルトランで防除できることもあります。

有効な薬剤の一例。

マラソン乳剤、スミチオン乳剤、アクテリック乳剤などが有効。

ボルン/スプレー剤
(有効成分マシン油住友化学園芸)
カイガラムシ若令幼虫







ハーブメニュー 花図鑑I N D E X


簡単ハーブ作りとっぷページ


























Silybum

ハーブ図鑑

春まきハーブ~バジル~
スィートバジル
バジル
ベランダでも育つハーブ
ブッシュバジルを育てましょう


バジル
バジルの苗
発芽の様子
バジルバジル

バジルの種


バジルをもっと知りたい


花芽が付き始めた株
ボリューム満点常緑亜低木
フレンチラベンダーデンタータ
鉢植え花芽が付き始めた株ボリューム
満点常緑亜低木販売



ブッシュバジル
ブッシュバジル


ブッシュの芽
発芽直後の様子
ブッシュバジル
ブッシュバジル
ブッシュバジルの種
ビニール密封でお届け


ブッシュバジルを知りたい
スィートバジルを育てたい




キッチンで育てる姫ねぎ
いつでも野菜~姫ねぎ~

キッチンで育てるミニ野菜

場所を選ばずに、どなたでも簡単に栽培していただけます。

姫葱
種 1袋約10粒 気温や環境にもよりますが収穫までおよそ10日くらいです

かんたんミニ野菜

小さなポットで育てられるので、場所を選ばず栽培できます。

タネを蒔いてから、およそ10日ほどで収穫できます。

病気や、イヤな害虫の被害が少ないので、どなたでも簡単に安心して栽培できます。


薬味としてお馴染みの姫ねぎです。
タネを蒔いてから、10日ほどで収穫できるのが魅力です。

姫ねぎの発芽途中の様子です。
収穫まで、あと少し(*^・^*)
ヒメネギ1姫ねぎ2


タネをつけたまま伸びますので、取除いてください。




ヒメネギの発芽直後は種がついたまま



姫ねぎ
ヒメネギ
実際はもっと芽が出ます
ヒメネギ
姫ねぎ


ハーブと花の豆知識集





ヒメメギ

ヒメメギ1週間後
ヒメメギ1週間後
ヒメメギ1週間後

ヒメメギ10日後
ヒメメギ10日後
ハーブと花の豆知識集




収穫

収穫

収穫


ハーブ図鑑


ハーブと花の豆知識集

季節の花苗+++送料無料+++


ハーブメニュー 花図鑑I N D E X


簡単ハーブ作りとっぷページ








オオアザミ(大薊)【英名】blessed thistle/milk thistle/Mary's thistle【学名】Silybum marianum別名:マリアアザミ/ミルクシスルキク科/オオアザミ属/1~2年草開花時期 5~6月頃花は、紅紫色。薬効肝臓の機能を向上させるといわれます。オオアザミを原料としたサプリメントも売られます。




接木苗、盆栽、球根、果樹苗、種苗、山野











© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: