**    pure eyes     **    眼瞼下垂

** pure eyes ** 眼瞼下垂

◆斜視◆



斜視の原因には【屈折異常や眼筋】【支配神経の異常】【視力障害】【遺伝など】様々な要因があり、
治療方法も点眼や【アイパッチ】【眼鏡での矯正】など、斜視の種類や程度、時期に応じて様々です。
これらの治療により治癒する場合もありますが、通常は手術が必要になります。
治療成績も斜視のタイプにより差がありますが 
<小児の場合放置すれば視機能の発育が阻害されることが多く、  
          早期の診断と時期を逃さないことが重要>です。

斜視によって生後1ヶ月前後から8歳頃の視覚路の発達する時期に、
【網膜への視覚入力】が妨げられたり、【網膜像が不鮮明】であったり、
それらの左右差があるなどの【視性刺激が遮断】されると、いわゆる【★弱視★】となります。
この時期を過ぎてから治療を始めても視力の発育は得られにくいので
適切な時期での手術が重要なのです。
また両眼視機能は高次な機能なため、
手術により眼位が正常化し視力が向上しても完全には発育しない場合もあります。従って先天性、または出生後早期に斜視が見られた場合、通常は3歳頃迄に手術を行います。また両眼視機能や視力を改善するために2回、3回と手術が必要になることも稀ではありません。

成人の方の斜視に関して手術を行う場合は、両眼視や視力の回復を目指すよりも主として【美容的な整復】を目的とします。斜視の種類によっては見る方向によって【複視】が残ることもあります。

実際の斜視の手術は、
◆眼球の回りについている筋肉の位置を後方に動かして筋の力を弱める後転法◆
◆短くして縫いつけることによって筋肉の働きを強める前転法◆
        など幾つかあります。
どちらの眼を手術するかということや、
どれだけ眼球の向きを変えるかという手術量は、
斜視の種類や術前の診察での斜視角の検査、両眼視機能、眼球運動の状態等によってそれぞれの患者さんに最善の結果が得られるように決定します。

しかし、効果に多少の個人差があり手術効果の判定には数ヶ月から数年の観察が必要になります。
斜視の種類によっては手術効果が持続しないこともあります。
しかし斜視の手術では手術前と比べ見かけ上は必ず改善されます。
斜視の術後新しい角度に調整できるまでの間は以前と見え方にずれがあるため複視が生じますが、多くは次第に改善します。
この複視がどうしても取れないときや斜視が強くて一回の手術で眼位の矯正が得られない場合など、
経過を診察し眼位の安定を確認した上で再手術が必要になることもあり、術後の定期検査は特に重要です。

手術における合併症としては【眼位の低矯正】【過矯正の他に虚血】【結膜嚢腫】【屈折異常の変化】【テノン嚢脱】【眼瞼位置の変化】などがあります。
また手術における一般的な合併症として感染、穿孔、縫合糸に対するアレルギー反応などがあり、
筋の操作を行う際に反射的な徐脈を生じる場合もあります。
成人の患者さんには点眼や局所麻酔で手術を行いますが、
小児の場合は全身麻酔が必要になりますので麻酔による合併症の可能性なども
考慮しなければなりません。
これらの合併症を出来るだけ減らすために術前術後を通して
問診や検査、診察、治療を行っています。
御不明な点がありましたら主治医にお尋ね下さい。


術式:水平筋の付着部を後方にずらしたり、縫い縮める。




© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: