全13件 (13件中 1-13件目)
1
皆様こんにちは。関東地方は今日も晴れ。真夏ほどでは無いけど気温も上がっている様子。巷は選挙、選挙、で自民党の歴史的大敗に向けてヒートアップ、まだまだ空調が必要な様です。小泉郵政選挙のときと同じで今の全国民を巻き込んでの民主、民主の風潮には危ないものを感じてしまいます。さて、一昨日作ったミートボールを使って昨晩はミートボール・スパにしました。付け合せのサラダはママ製でした。ミートボール・スパ材料:3人前スパゲティ 330gドライソーセージ 40gピーマン 3個玉葱 小1玉トマトソース 500ccミートボール 15個~20個胡椒 少々オリーブオイル 大さじ31.玉葱は皮を剥いて半分に切ってから1cmに、ピーマンは ヘタを落としてから種を取って5mmの輪切りに、ドライ ソーセージは3~4mmの厚切りにします。2.鍋を火にかけて熱しオリーブオイルを入れたら玉葱、ピー マンの順に胡椒をして炒めたらトマトソースとミートボー ルを加えて弱火で煮込みます。火を止める少し前にドライ ソーセージを入れます。3.スパゲティを時間通り茹でたら揚げて少量のオリーブオイ ル(分量外)を絡めます。皿に盛ってミートボールソースを かければ出来上がり。トマトソースレシピは前に上げているものをご参照下さい。簡単に言うとニンニク6~8カケと玉葱1玉の微塵切りをオリーブオイルで炒めたらナッツメグ、オールスパイス、胡椒、オレガノ、月桂樹の葉を入れ、ホールトマト一缶と無化調コンソメとトマトケチャップを入れて煮込んでから濾したものです。ミートボールは昨日のレシピを参照下さい。濃厚なトマトソースとミートボールがマッチして大変美味しいスパがいただけます。お好みでシメジなどの茸類を加えても良いと思います。ドライソーセージは最近百均で良く売られているもので構いません。ののパパ 拝
2009年08月29日
コメント(1)
皆様今晩は。半月が秋の夜空にくっきりと浮かんでいました。ここ数日でめっきり蝉の姿が見えなくなりました。家の近くに欅の大木が有るのですが、先週まではこの幹の見上げた高さの所にびっちりと油蝉が20匹位たかっていましたが今日帰りに見上げると一匹もいませんでした。夏の終わりを感じます。さて、ここの所スランプで余り目新しい料理をアップできません。大変申し訳有りません。そんな中最近洋食が少ないので、またまたマンネリ料理ですがミートボールを作りました。昨日はミートボールシチューとガーリックライスを、今晩はミートボールスパをいただきました。今晩はまずシチューをアップいたします。ミートボールシチュー材料:3人前豚挽き肉 350g鶏挽き肉 250g玉葱 小1玉パン粉 カップ1ナツメグ 少々オールスパイス 少々胡椒 少々塩 少々じゃが芋 小3個人参 小2本ドミグラスソース 600ccご飯 3膳ニンニク 5カケ胡椒 少々醤油 少々バター 20g1.玉葱は微塵切りにしてボウルに入れ、パン粉、香辛料、塩と 混ぜ合わせます。均等に混ぜたら鶏・豚挽肉を入れて杓文字 で切るように良く混ぜ合わせます。2.鍋にお湯を沸かし、ピンポン玉より小さめに丸めて順次入れ て茹でます。今回の量で35個~40個のミートボールが出 来ます。お湯に入れて浮いてきたら湯で上がりです。順次取 り出して皿に取り置きます。3.じゃが芋と人参は皮を剥いて縦4つ割にして面取りをして(人 参は横2つ割りにしてから)、器に入れて水を少々振り掛けて からレンジ700Wに2分半かけます。4.鍋にミートボール半量、人参、じゃが芋、ドミグラスソース を入れて弱火で温めます。5.ニンニクを皮ごと潰して皮を剥き、小口に切ります。鍋にバ ターを溶かしてニンニクを入れて炒め、レンジで温めたご飯 を入れ、胡椒を降りかけて炒め、最後に醤油を回しかけてか ら混ぜ合わせます。6.皿にガーリックライスを盛り、ミートボールシチューをかけ ます。ドミグラスソースは前回ハヤシライスに使った簡単ドミグラスソースを使いました。ミートボールは牛・豚合挽きでは無く鶏・豚合挽きにし、更に揚げたり焼いたりするのでは無く茹でる事で油分を減らして軽い食感に仕上げました。ソースで煮込むのでミートボール自体の塩味は控えめにしてください。塩は入れなくても可です。ニンニク・葱系の野菜は殺菌力が強く体に抵抗力をつけます。極力沢山採るようにして新型インフルエンザにかからないようにしましょう。明日はミートボールスパをアップします。ののパパ 拝
2009年08月28日
コメント(0)
皆様おはようございます。朝晩めっきり涼しくなってきました。まだ八月だと言うのに巷はすっかり秋めいてきました。気象庁は9月・10月は暑くなると言っていますがどうなることやら・・・。ここの所秋刀魚が豊漁でここら辺のスーパーでも刺身用の秋刀魚が安く手に入るようになりました。考えてみると刺身用の秋刀魚なんて10年程前は入手できませんでした。恐らく関東の人間ではよほど食いしん坊の人しか秋刀魚を刺身で食べた事など無かったのでは無いでしょうか?私自身秋刀魚の刺身なんか北海道や宮城などの地場でしか食べられないものと思っていました。それが今では当たり前の様に毎年いただける。ありがたい事です。で、昨晩はそんな生秋刀魚を使って我が家のマンネリ、いや定番(笑)料理の秋刀魚丼にしました。秋刀魚丼材料:3人前生秋刀魚 3尾酢飯 4膳分白胡麻 大さじ1大葉 10枚長葱 15cm海苔 全形半分煮切り醤油 大さじ3煮切り味醂 大さじ3砂糖 大さじ1山葵 適宜叩き梅 適宜1.秋刀魚は頭を落として腸を抜きます。3枚に下ろしてから 皮を引き、幅2~3cmの削ぎ切りにします。2.ご飯を炊いたらボウルに移して熱い内に合わせ酢を振り入 れてから団扇で扇ぎながら杓文字で切るようにして酢を混 ぜ込みます。更に白胡麻を振り入れます。3.長葱は小口切りに、大葉は重ねて丸めたら付け根を落とし てから糸切りにします。梅干2個の種を取ってから包丁で 良く叩いて叩き梅にします。海苔は1/4に折りたたんでか ら鋏か包丁で細切りにします。4.醤油と味醂を別々に煮きってから合わせて砂糖を入れて溶 かしたら鍋を冷水に浸けて急冷します。5.丼に酢飯を盛り、長葱を散らしたら刺身に引いた秋刀魚を 丸く並べていきます。下ろし山葵と叩き梅を適宜載せたら 4.のタレを回しかけ最後に大葉と海苔を載せれば出来上 です。叩き梅は裏ごししてからタレと合わせても良いです。大葉と梅と山葵が青魚の秋刀魚ととてもマッチして美味しくいただけます。以前アップしたか記憶にないのですが、秋刀魚を更に縦半分に下ろし、裏ごしした梅と味醂、醤油、砂糖で作った梅ペーストを塗り、大葉を乗せて巻いて端を楊枝で留め、胡椒してから小麦粉を叩いて揚げた秋刀魚の巻き揚げも大変美味です。我が家オリジナルの味です。さて、ブログ友達のキキさん(お気に入りブログに登録済み)がご丁寧に里帰りしたお土産を送ってくださいました。広島名物紅葉饅頭!と初めての味“やき餅 咲ちゃん”です。紅葉饅頭とやき餅咲ちゃん実に久々にいただいた紅葉饅頭。美味しかったのは言うまでも有りませんが、ちょっとビックリしたのがこのやき餅咲ちゃん。粒餡がカステラ皮(紅葉饅頭と同じ)に包まれているのですが、何とカステラ皮なのに皮がモッチリ!?なんとも不思議な食感で、初めて食べた味でした。両方ともとても美味しかったです。娘もののママも喜んで頂戴しました。キキさん、どうもありがとうございました。m(_ _)mののパパ 拝
2009年08月26日
コメント(1)
皆様今晩は。拙いこのブログも前回で300回。掲載も間もなく2年になります。何時まで続くか分りませんがとりあえず行ける所まで頑張ってみようと思いますので宜しくお願い申し上げます。で、今夜は301回目、何時もの様に中華です。またまた懲りずに魚香茄子(麻婆茄子)、それと今晩はモヤシをXO醤で炒めました。魚香茄子XO醤炒豆芽レシピに関しては魚香茄子はついこの間載せましたので割愛させていただきます。XO醤炒めも特に書くほどの事は無く、もやしを投入する前にXO醤を油で良く炒めてからもやしを投入して塩・胡椒、最後に酢をちょっと垂らせば出来上がりです。それにしてもマンネリ料理が多くなって来て最近ちょっと煮詰まっています。秋になれば少しはマンネリが打破できるでしょうか?ののパパ 拝
2009年08月25日
コメント(4)
皆様こんにちは~♪8月もそろそろ終わりが近づいてきました。暑さも和らぐこの頃ですが、如何お過ごしですか?今年は一向に夏らしい夏にならず雨降りばかり。やっと雨が終わったと思ったらもう8月も終い。ちょっと短かった夏です。さて、最近巷でカリーブルストの話題を耳にします。ドイツで良く食べられているソーセージです。ブルストはドイツ語でソーセージの事。カリーブルスト材料:3~4人前フランクフルト 8本カレールー 1カケ玉葱 1/4ケチャップ カップ1/2水 50ccクミン 小さじ1砂糖 大さじ1カレー粉 小さじ0.5胡椒 少々油 大さじ1じゃが芋 2個1.玉葱は微塵切りにします。鍋に水を入れて、火にかけて ルーを溶かしたら火を止めてケチャップ、胡椒、玉葱、 クミン、砂糖を入れて良く混ぜます。2.フランクフルトは2cm厚に切りフライパンで軽く焦げ 目がつくまで炒め、ソースと合えます。3.皮を剥いて細切りにしたじゃが芋を鍋に入れ、浸る位の 油で揚げてフライドポテトを作ります。4.皿に2.と3.を盛ってカレー粉を振り掛ければ出来上 がり。ドイツでは、街中の到る所で見かける屋台感覚の食べ物だそうです。ベルリンが本場な様で、カリーブルストの博物館まで出来たとか。ソースはケチャップと言うかチリソースの感じがします。クミンを効かせると効果的です。我が家は娘用の甘口カレーを使いましたが十分でした。ののパパ 拝
2009年08月23日
コメント(1)
皆様今晩は。新月を間近に控えて月もだんだん痩せて来ました。もうすぐ秋もそこまで、今年の夏はちょっと何時もより短かった気がします。朝晩はめっきり涼しくなりました。さて、秋と言えば秋刀魚。新秋刀魚が水揚げされて食卓に上る様になってきました。我が家でも今晩は新秋刀魚の刺身をいただきました。油が乗って大変美味しかったです。三枚に下ろしたのはママで、刺身に引いて大葉のツマを用意したのはパパでした。新秋刀魚刺しもう一品は夏の名残の海老料理。パナメイ海老を使った乾焼蝦仁、いわゆるエビチリです。乾焼蝦仁材料:3~4人前パナメイ海老 30尾グリンピース カップ1/2長葱微塵切り 大さじ3にんにく 6カケ生姜 1カケ胡椒 少々豆板醤 小さじ1砂糖 大さじ2味醂 大さじ2トマトケチャップ カップ2/3トウチ 7粒油 大さじ31.海老は殻を剥いて背ワタを取り、ボウルに入れたら片栗粉 大さじ1~2杯と水少々、塩少々を入れてから手で良く揉 んで灰汁を出して、水でよく洗い水気を切ります。2.ニンニクと生姜は皮を剥いて潰して微塵切りにします。ト ウチは潰して微塵切りに。3.鍋に油を引いて温めたら、ニンニク、生姜、トウチを入れ て炒め、豆板醤と胡椒を入れて炒め、ケチャップと味醂を 入れて炒めます。4.良く炒めたら海老を入れて良く火が通るまで炒め、最後に グリンピース、長葱を入れてざっくりと混ぜ合わせます。皿に盛っていただきますが、麻婆豆腐と同じでこの料理の一番美味しい食べ方はご飯をよそった茶碗の上にたっぷりかけてガッツリいただく食べ方です。丼にしても良いと思います。パナメイ海老、今日は1尾10円で売っていたので30尾で300円でした。お安いけど本格的中華エビチリです。味醂は甜麺醤が切れていたので入れましたが、有れば甜麺醤大さじ1を是非お使い下さい。我が家のは超甘口ですが、辛味は豆板醤の量と一味唐辛子を入れて調節してください。殻付き海老(車海老、大正海老、ブラックタイガー等)を使う場合は背開きにして背ワタを取ったらそのまま一度素揚げしてから上記のタレに絡めます。クックドウなど使わないでも簡単に本格中華の味が出来ますので、是非お試し下さい。ののパパ 拝
2009年08月18日
コメント(4)
皆様今晩は。長かった夏季休暇も今日で御終い。明日からはまた忙しい日々がやってきます。休みの間中飲み続けて胃がちょっと荒れています。こんな時には冷やし茶漬けを一杯。冷やし茶漬けご飯はあらかじめ水で洗って、水気を切っておきます。長葱、茗荷は小口に、大葉も細切りにします。塩辛は叩いて微塵にしておきます。茶碗にご飯をよそい、葱、茗荷、大葉を周りに散し、真ん中に塩辛と山葵を乗せて全体に白胡麻を散らしたら蕎麦出汁を注ぎいれます。好みで七味を少々かけてもいけます。まあ、素麺、蕎麦のご飯版と言った所でしょうか?好みの分かれる所だと思います。が、茗荷、葱、大葉、胡麻と言う香りの強い野菜が衰えた食欲を刺激してくれて思った以上に行けます(笑)まだまだ暑さ厳しき折、皆様も夏ばてには気をつけてお盆休み明けをお過ごし下さい。ののパパ 拝
2009年08月16日
コメント(1)
皆様こんにちはお暑うございます。結局今週関東では地震が3回。珍しくもあり、気をつけろのサインかな?とも思っています。お盆で帰省されている方も多い今週、暑さ全開で食欲も落ちる時期ですが昨晩は夏のカレーと言う事でマンゴーをたっぷり使った無水カレーの夏バージョンを作りました。無水カレー夏バージョン無水カレー(8人前)材料: 人参 2本 じゃが芋 4個 玉葱 2個 鶏もも肉 600g ニンニク 12かけ 月桂樹 1枚 胡椒 適宜 無化調コンソメ 10g 醤油 大さじ3 カレールー 8人前(1箱) 油 大さじ3 オールスパイス 少々 マンゴー 1個 1.皮を剥いた野菜と肉は2cm角に刻みます。マンゴーは横から種の 上に包丁を入れて3枚に下し、身側から格子状に包丁を入れてから 身を反らし、根本に包丁を入れて身を切り取ります。2.潰して粗く切ったニンニク・肉・野菜・月桂樹・油・胡椒・月桂樹 ・コンソメ・オールスパイス・マンゴーを鍋に入れたら弱火で蓋を して40~50分蒸し煮します。3.火を止めてカレールーを入れて溶かし、更に弱火で5分煮込めば出 来上がり。前回とは異なり、肉は鶏肉で更に夏場と言う事でマンゴーを入れて煮込みました。水は一切不要です。灰汁取りは?と思われる方もいると思いますが不要です。野菜・肉・マンゴーからでる水分だけで煮込むことで味の詰まったまた、割と硬めのカレーが出来上がります。しかもこれまた前回と異なり野菜も肉も炒めず一緒に煮込むだけなので、簡単で時間もかかりません。是非お試し下さい。ののパパ 拝
2009年08月14日
コメント(4)
皆様おはようございます。今週は地震、台風と大忙しな前半でした。台風はそれて行きましたが、地震は2回も連続してきました。東京育ちには慣れっこな地震なのであまりビックリはしませんでしたが何回も来られると流石にちょっと神経質になりますね。さて、夏場はナッツで料理と駄洒落まして夕べは中華の定番、花生鶏丁をいただきました。今回は落花生を使いましたが、カシューナッツを使った腰果鶏丁も大変有名です。本来は乾燥唐辛子を輪切りにして炒めますが、我が家のママと娘は辛いのが駄目なので豆板醤を少量使って作りました。鶏丁とは鶏肉を賽の目状に切った状態を言います。花生鶏丁材料:3~4人前鶏もも肉 250g玉葱 1玉ピーマン 3個オクラ 3本ピーナッツ 20~30粒松の実 大さじ1ニンニク 4カケ生姜 10g胡椒 少々豆板醤 小さじ1/2トウチ 6~7粒砂糖 大さじ1.5油 大さじ31.鶏肉、野菜は全て角切りにします(オクラは1cm 厚に切ります)。2.ニンニクと生姜は潰して適当な大きさに切ります。 トウチも包丁の刃で潰して細かく切ります。3.鍋に油を熱してニンニクと生姜を炒めたら、鶏肉を 炒めます。4.野菜とピーナッツを入れて一炒めしてから、最後に 胡椒、豆板醤、トウチ、砂糖を入れて炒め合わせま す。5.皿に盛ってから上に松の実を散らします。オクラを入れたのは余っていたからで普通は入れません。また、松の実もお好みでどうぞ。本来は豆板醤の替わりに種を取った輪切りの唐辛子4~5本をニンニク・生姜と一緒に炒めます。冒頭に書いたようにカシューナッツでも合いますのでお試し下さい。ののパパ 拝
2009年08月12日
コメント(1)
皆様今晩は。晴れるかなぁ~と思うと曇り空、やっぱり今年の夏はカラッとした夏空は難しいのかなぁと思います。今日から夏休み。ママはパートでいない中ピーちゃんと2人で朝マック(笑)。彼女のお気に入りはハッシュドブラウン。私も大好物(笑)さて、夏場になるとどうしてもバテ気味になります。野菜も沢山取らねばならないのに結構面倒ですよね?そんな時は今回の海鮮丼をお試し下さい。中華野菜海鮮丼材料:4人前イカ、海老、浅蜊もしくは貝柱、オクラ、ピーマン、ブロッコリ、グリンピース、玉葱、人参、トウモロコシ、胡瓜、トマト、占地、木耳、卵、ニンニク、生姜 各40g、茸類は2つで40g、ニンニクと生姜は20g+10g。鶏がらスープ 200cc水溶き片栗粉 大さじ4胡麻油 大さじ3白飯 4膳分卵 1個胡椒 少々トウチ 10粒塩 少々1.野菜類は皮を剥いて1cm大に角切りにします。魚介も同 様に小口に切ります(冷凍ミックスシーフード使用)。2.鍋を熱して油を引き、生姜とニンニクを炒めてから、火の 通りにくい順に具材を入れて炒め合せます。胡椒と潰して 刻んだトウチを入れて更に炒めます。3.別鍋に鶏がらスープを温めたら水溶き片栗粉を入れてから ときほぐした卵を流しいれてとろみをつけたら2.の鍋に 入れて全体を混ぜ合わせます。4.皿に暖かいご飯を入れて、3.を回しかけます。具材は写真の様に食べやすい大きさにカットしてください。又量は絶対守ってください。一つ一つは少なくても14種類も集まると馬鹿に出来ない量になります。味付けは鶏がらスープと塩だけ。とても美味しい海鮮野菜丼が出来ます。夏野菜を沢山使って是非お試し下さい。ののパパ 拝
2009年08月08日
コメント(3)
皆様おはようございます。沖縄、石垣島・与那国島から台湾辺りは強烈台風の真っ只中との事ですが、本州はようやく本格的な夏がやって参りました。しか~し!冷夏・長梅雨の影響で早くも野菜の価格が暴騰して家計を直撃し始めています。しかも米にも影響が出るとの事・・・水を吸いすぎると人参が縦に裂けちゃうなんて初めて知りました。とは言え!節約生活で乗り切るぞ~!!さて、話は変わりますが(笑)。物価の優等生鶏肉。日本ではモモ肉がもて囃されますが、胸肉だってと~っても美味しいんです。しかも超お安い。今週我が家は胸肉2品をいただきました。胸肉の酔鶏はパパ料理、ササミのフライはママ料理でした。酔鶏作り方は昨年9月23日をご参照願います。暑い夏でも冷蔵庫で冷やしていただくのでひんやり爽やか、しかも胸肉と言うと身がパサつくと思われるでしょうが、この料理はしっとり柔らか、お子様でも楽に噛み切れます。紹興酒の香りが苦手な方は日本酒で作られてください。こちらは所謂白切鶏となります。本当は白酒ですが、もっと香りがきついので日本人向けには日本酒か焼酎が合うと思います。もちろん香菜もお好みでどうぞ。おまけはお粥の写真。5分粥に胡瓜の醤油漬けと腐乳を載せて自家製辣油と粗挽き胡椒、長葱の小口切りをふった台湾風お粥になります。お粥明日から9連休の夏休み、節約生活でも美味しいもの食べるそ~♪(笑)。皆様も夏バテにお気をつけてお過ごし下さい。ののパパ 拝おまけのおまけ。余った酔鶏は昨日8枚きりパンを軽くトーストしたものにレタス・玉葱・ピクルスとはさみ、マスタード、マヨネーズ、ケチャップ、粗挽き胡椒で味付けしてコールドチキンサンドにしてお昼にいただきました。これも美味です。m(_ _)m
2009年08月07日
コメント(2)
皆様こんにちは。もうすぐこのブログも開始から2周年経ちます。が、ちょっと萎えてます(笑)。継続こそ力なりと言うのは前にトピを立てていた掲示板でも感じましたが、いざ自分でブログを始めてみるとその辛さにちょっとめげてます。これが人気ブログだとまたそれなりの辛さが有るのだと思いますが、不人気ブログにもそれなりの辛さが有ります(爆)。まあ、ちょっと暑さと休業と家族が帰省で不在なんで弱気になってるだけかも知れませんが。でも、このブログ人気無いですよねぇ~。痛切に感じます。どなたか指南していだだけるとありがたいのですがってこんな事ぼやいてるのが不人気の理由なのかも知れませんね、誰だって暗~いブログなんか見たくないですもんね(大爆)さて、愚痴は終了。昨日に引き続き我が家の常備菜その2。常備とは言えませんが今旬のスルメイカを使った塩辛と唐辛子関連2品です~♪イカの塩辛自家製辣油と青唐甘酢漬け塩辛は今が旬のスルメイカを使っています。3ハイで300円。腸(わた)を破らないように足と胴をはずし、足の吸盤の殻をしごいてはがします。胴は切り開いて、付いている内臓やら何やらを綺麗に落とします。この段階でアニサキスが付いている事も有りますので、これも綺麗に引き剥がします。洗った足と胴の水気を拭いてやってから冷蔵庫で半日から一日風乾しします。同時に腸の内の肝袋だけを丁寧に外して皿に並べ手一杯の粗塩を振ったら冷蔵庫に入れて半日から一日(身と同じ時間)寝かせて臭みを取ります。実を取り出して食べやすい大きさに切り、肝は洗って塩気を取り、しごいて中身を出したら笊で濾してから塩を身の重さの2割準備、酒を大さじ3(身一枚で大さじ1)砂糖大さじ3を準備します。刻んだ身と肝を混ぜたら酒全部と塩・砂糖を1/3入れて混ぜ蓋をして冷蔵庫で寝かせます。翌日取り出して全体を良くかき混ぜてから残り1/3を入れて、更に冷蔵庫で一日寝かせます。3日目取り出して混ぜ合わせ味付けが薄いようなら残りの塩と砂糖を混ぜて寝かせます。かき混ぜは毎日一回か必ず行ってください。3日目から5日目で食べられます。これで無添加自家製イカの塩辛の完成で~す!市販の塩辛を見るとこれでもか!って言うくらい添加物が入っていますが本来これだけの事でできるんですよねぇ~。何かちょっと考えてもらえないかなぁって気がします。勿論お味は折り紙付き!熱々のごはんにたっぷりかけてお召し上がり下さい。ちなみにどうしてもアニサキスが心配な方は一旦冷凍したイカをお使い下さい。それと肝は身一枚に付き2袋は必要です。イカ刺しなどを作られるときに肝だけを取って冷凍しておいてください。今回も肝は7個使っています。さて、唐辛子関連。忘れてました(爆)。青唐は刻んでから甘酢に漬けたもの。これはシンガ・マレーの特産です。ラーメンやお粥などに添えると美味しいです。辣油はオリーブオイルに生の青唐とハバネロを一年漬けた後、一味、八角、胡椒、山椒を鍋に入れて、煙が出る直前まで熱した上記のオイルを注いでから冷まして濾したものです。と~っても、と~っても辛いです。恐らく普通の方は一舐めした瞬間むせると思います(笑)。ののパパ 拝
2009年08月04日
コメント(2)
皆様今晩は。いよいよ八月ですね。近畿東海も梅雨が明けて本格的な夏が訪れました。とは言うものの結構涼しい。我が家は今晩も冷房無しの扇風機のみです。さて、嬉しいニュースが一件。ブログ友達で那須にお住まいのキキリンさんが一年ぶりにブログに復活。なんと3人目のお子様も生まれて、どうもお忙しかったご様子。とても素敵なブログを書かれる方だったのでハタとブログが止まってしまった時はとても心配でメイル等でご様子も伺いましたが無しの礫で心配していました。が何時か帰ってこられる事を祈ってお気に入りの登録だけはキープしていましたが、先週復活のお知らせが飛び込みました。皆様も是非覗かれて見て下さい。そのキキさんが我が家の梅干を御所望で、ふと気が付いて我が家の常備菜と言うか漬物・保存食を特集してみようと思いました。数が多いので数日に分けてアップします。トップバッターは梅干と胡瓜の醤油漬け、いわゆる胡瓜のQちゃんです。梅干胡瓜醤油漬け梅干は特に変わった漬け方をしている訳では有りません。娘が生まれた年に15%の塩分で漬けた8年ものの梅干です。塩気が今時の梅干にしてはきついので8年経ってようやく味がこなれて来ました。土用干しの効用をキキリンさんと話していたらちょうど朝日新聞に関連記事が載り、土用干しをすることで酸味と赤色を増す効果が有ると紹介していました。紀州の南高梅を4kg漬けましたが、なんだかんだで食べている内に半分位に減ってしまいました。娘が嫁ぐ時まで持つでしょうか?(笑)胡瓜のQちゃんは胡瓜を輪切りにしたらたっぷりの塩をまぶして重しをして丸々一日置いて胡瓜の塩漬けを作ります。それを洗ったらごく薄い塩水に漬けてまた丸々一日置き塩抜きをします。水気を切ったら再び重しをして丸まる一日置いて水出しをします。胡瓜3本に対して煮切り醤油カップ半分、煮切り酒カップ半分、砂糖大さじ2、根生姜千切り10g、白胡麻大さじ1の漬け汁と一緒に保存容器に入れます。砂糖は煮切り醤油を作る時に最後に入れて煮溶かします。輪切りは分厚く親指の太さくらいが丁度良いです。写真の笊の胡瓜は前工程が終わって漬ける直前の胡瓜です。保存時は醗酵して炭酸が出ますから適時ガス抜きをしてください。明日は今旬のイカの塩辛と辣油、青唐の甘酢漬けです。そうそうちなみに胡瓜のQちゃん、我が家の作り方は台湾風にちょっと甘め。これがお粥に実に合います。騙されたと思って是非お試し下さい。ののパパ 拝
2009年08月03日
コメント(3)
全13件 (13件中 1-13件目)
1