【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

2016.02.12
XML
出口治明著

幻冬舎新書
こういう本があるのだが、私はまだ読んでいない
ただ、この本の目次が、内容を表していて
それが非常に含蓄に富んでいる

いいな!と思った箇所に「■」を振ってみた

   ―――― ◇ ――――

目次



第1章 教養とは何か?

■ 人生を面白くするためのツール
■ 知識は手段、教養が目的
■ 「自分の頭で考えられる」ことが教養
■ バロメーターは「腑に落ちる」という感覚
  「腑に落ちる」ことが本気を呼び起こす
■ 意見が決められないのは「考え不足」が原因
  「反対のための反対」に陥っていないか?
  いま教養人であることが求められている

第2章 日本のリーダー層は勉強が足りない


■ 「この人は面白そうだ」と思ってもらえるか
■ 面白さの源は「ボキャブラリー」
  「広く浅く」でなく「広く、ある程度深い」素養が必要
■ 決定的に重要なのは「自分の意見」を持っていること
  欧米の若者とはすでに大学の段階で差がついている

  「考える力」をつけさせる連合王国の教育
  「学生には自国の没落をリアルに認識してほしい」
■ 自分の頭で考えないほうが都合がいい社会
  「終身雇用、年功序列、定年」の特異な労働慣行
  世界標準では日本の企業幹部は圧倒的に低学歴
  これまでと同じ戦略ではもうやっていけない
  日本にはまだかなり伸びしろがある

第3章 出口流・知的生産の方法

  「いまさらもう遅い」はサボるための言い訳
  「タテ」と「ヨコ」で考える
■ 「国語ではなく算数」で考える
■ 「数字・ファクト・ロジック」で考える
  「数字・ファクト・ロジック」で読み解く平家滅亡の本当の理由
■  物事の本質はシンプルなロジックでとらえるべき
■ 「何かにたとえて」考える
■ 「修飾語」を取り除いて考える
  「常識を疑う」ことは常に必要
  政府を批判することは市民の重要な権利
■ 機密情報よりモノを言うのは「考える力」
■ ネット全盛時代でも新聞が有用な理由
  大量の情報に接して「習うより慣れる」
■ 自分の行動を「ルール化」して判断を省力化
■ 身近な人を目標にすると努力が続く
  他人を巻き込んで自分のやる気を引き出す
  健康管理の基本は健康を気にし過ぎないこと

第4章 本を読む

■ 片田舎の生活が私を本好きにしてくれた
  学校の勉強より読書が好きだった高校時代
  毎日十四、五時間は読書をしていた幸せな日々
  ゴルフ、テレビを捨てて本を読む時間を確保
  分からない部分を「読み返す」ことで本の内容を血肉化
■ 速読は百害あって一利なし
  新しい分野を勉強するときは分厚い本から入る
  ベストセラー情報で選ぶか、新聞書評で選ぶか
■ 古典派(は)無条件で優れている
■ 少しでも魅力を感じたら、とりあえず読んでみる
  アレクサンドロス大王が教えてくれた読む面白さ
  趣味の読書が思わぬ形で仕事につながった
■ 「読まない」という選択肢がない本はさっさと読む
  書店は楽しい、図書館も活用
  デジタルかアナログかは好みの問題

第5章 人に会う

■ 誰とつき合うかの基準も「面白いかどうか」
■ 外国人と会う機会を優先したロンドン駐在時代
  綽名は「ミスター・フォーエバー」
  相手を人脈としか考えない人は、自分もそう見られている
  必要のないおつき合いは極力省く
  取引希望先と会う時にお願いしているルール
  人生の理想は「責務ミニマム、面白いことマキシマム」
  優れた歴史書とはどんな本か
  人間が将来に備える唯一の方法は歴史に学ぶこと
  古今東西、人の暮らしに必要なもの

第6章 旅に出る

■ 旅こそ最高の遊びにして、教養の源
■ 「きれいな女性」に会いたくて海外へ
  芋づる式の美術館めぐりで、七〇カ国、一二〇〇都市
  全国の一宮を訪ねて回る旅
■ 気の向くまま、足の向くままの旅の流儀
  原則、ホテルの予約はしていかない
  「マーケット」「若者と女性」を見るのが楽しい街歩き
■ 地元スーパーの買い物袋を手に提げて
  山盛りのスイカから窺えたチベット・中国の国情
  中国の書店で毛沢東の本は埃を被っていた
  本を読み人の話を聞くだけでは、分からないことがある

第7章 教養としての時事問題

――国内編――
  「選挙・民主主義」「お金」「税と社会保障」の知識は不可欠
  北欧の子どもより劣っている日本の評論家
  「選挙は忍耐そのものである」
  せめてこれだけは学んでおくべき「財産三分法」
  「公的年金は破綻する」という嘘に騙されてはいけない
  これまでの「小負担・中給付」モデルはもう成立しない
  世代間の不公平をなくす方法はあるのか?
  非正規労働者への厚生年金適用が一番重要な改革
  消費税増税抜きで社会保障は賄えない
  少子化に歯止めをかけることが日本の最優先課題
  フランスはなぜ出生率回復に成功したのか
  高齢化対策は「年齢フリー原則」で
  三十五年ローンは明らかに時代とミスマッチ
■ 持ち家志向の時代は終わったと考えるべき
■ 時事問題は「本音は何か」「動機は何か」で読み解ける

第8章 教養としての時事問題

――世界のなかの日本編――
  「幹」と「枝葉」をごっちゃにしているTPPをめぐる議論
  ご近所すべてと境界線争いをしていたら住みにくい
  「わが国固有の領土」という概念は必ずしも万国共通ではない
  あくまでも「歴史は一つ」である
  愛国心とナショナリズムはまったくの別物
  中国が不安定化して困るのは日本
  中国の官僚は大変に優秀
  ハングリーさが日本人とまるで違う中国の大学生
  メディアが伝えるイメージとずいぶん違った中国人学生
  原子力問題は多くの人が考える以上に難しい
■ 凄まじい勢いで伸びている、途上国のエネルギー需要
■ 地球温暖化は人類の英知が問われる課題

第9章 英語はあなたの人生を変える

■ 「仕事で使わないから英語は不要」という考えは井の中の蛙
  グローバル人材の最低ラインは「TOEFL一〇〇点」
■ BS放送や海外ドラマで実践的な生きた勉強を
  ラジオ講座だけでもプリンストン大学に留学できる
■ 仕事の英語よりおつきあいの英語が難しい
■ 英語力とは聞いて話すだけのスキルではない
■ 英語は度胸、恥をかいた分だけ上達する
■ 「母語」を損なわないなら早期教育も有用

第10章 自分の頭で考える生き方

  私たちは「八七六〇対二〇〇〇」で生きている
  仕事とはあえて言えば「どうでもいいもの」
  「どうでもいい」と思うほうが職場や仕事にとってもプラス
  人間の文明は所詮、「カビ」のようなもの
  人はそもそも「世のため人のため」という志を持っている
  トップのスケジュールを従業員が自由に埋めていい会社
  ライフネット生命はどのように人を採用するか
■ 「てにをは」を正しく書けない人は筋の通った思考ができない
■ 人間の能力はみんな「チョボチョボ」
  会議室が少ないほうがよい会議ができる
  ビジネスは、本気かどうかがすべて
  手帳は使わない、腕時計も持たない
  長時間働きながら生産性も一人当たりGDPも低い日本



   ―――― 私の感想 ――――

この著者とは,話が,考え方が合う

この「■」を付けた部分
私が、考えてきたことと,ほぼ、同じ

いずれ、この「■」について
私の考えを記したい







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.02.12 11:15:52
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

🔴 【ニュース・時事・政治・経済・社会】

(1732)

🔴 【ベトナム戦争 サイゴン駐在時の想い出】

(117)

🔴 【ウクライナ戦争・ロシア】

(225)

🔴 W【女性】記憶の中の女性 恋愛・セックス

(53)

🔴 B 【ブログ】【 You Tube 】

(433)

🔴 B 【ブログ 過去ログ復刻】

(52)

🔴 B 【本・読書・文学】【朗読】

(301)

🔴 C 【カメラ】

(179)

🔴 C【中国】 尖閣 台湾有事

(133)

🔴 C 【文化・歴史・宗教】

(279)

🔴 D 【災害・温暖化・地震】

(116)

🔴 D 【防衛と安全保障】 改憲・沖縄

(183)

🔴 G【ゴルフ】

(63)

🔴 J 【日本】【考古・人類学】

(256)

🔴 M【メモ・サブノート】

(316)

🔴 ME 【私自身のこと】

(91)

🔴 M【中東】原油・テロ・宗教

(44)

🔴 M 【音楽】ジャズ・クラシック・ポップス

(370)

🔴P【PC  パソコン】

(28)

🔴 S【科学】【宇宙】【未来】

(93)

🔴 S 【独り言】 【日記風】

(58)

🔴S スマホ

(28)

🔴V【バレーボール】

(40)

A【芸術・美術】音楽以外

(24)

A 【米国】

(273)

A【米国】での想い出

(9)

A【オーディオ・ステレオ】

(7)

C 【CAR】車

(13)

C 【知的生産・情報カード】

(159)

D 【ダンス・バレー】【フィギュアスケート】

(35)

E 【情報機器・家電・TV・ブルーレイ】

(60)

E【東欧】および 東欧での想い出

(33)

E 【エネルギー・資源・環境】 原発・太陽光発電・原油・水

(101)

E 【食物 飲み物】

(44)

E【英語】英単語 英語表現

(98)

E 【英国】および 英国での思い出

(28)

F【好きなこと・趣味・落語・遊び】

(63)

F【フランス】および フランスでの思い出

(6)

F【外国】での想い出

(36)

H【野球  阪神タイガース】

(116)

H【健康・医学情報】

(197)

H 【人類・人類史・ 脳科学・人種・民族】

(111)

J【日本】での想い出

(78)

K【韓国】【北朝鮮】反日 慰安婦 徴用工 ベトナム虐殺

(237)

L 【言語】【日本語】【他言語】

(124)

L 【人生】【死生観】

(100)

L 【生活情報・実用情報】

(29)

M【マネー】【ビジネス】

(92)

M【中東】での想い出

(33)

M【映画】 女優

(92)

N【北朝鮮】安全保障 拉致問題

(51)

R 【人種差別】米国黒人 反捕鯨

(17)

O【アウトドア・キャンプ】【サバイバル】

(35)

P【パンデミック】【CIVIT-19】

(515)

P【名言・格言・諺・言葉の力】

(8)

S【SOUND・自然・癒しの音・自然】

(22)

S【スポーツ】 【武道】

(114)

T【思考・知性】【心理学】

(22)

T【旅行】 海外・国内 海外移住

(129)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その1】

(187)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その2】

(391)

W【戦争】 原爆・戦争責任・戦争犯罪

(7)

【シニア】

(1)

日本のタブー

(5)

G GOOD BUY 買って良かったもの

(0)

j 日本 すごい

(1)

J【日本航空123便墜落事故】

(3)

Z 在日問題

(0)

V リオの Brave New World

(0)

コメント新着

alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) >男子は夜まで5次会、6次会と盛り上がっ…
ひよこ@ Re[2]:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >ひ◯◯さんの旦那…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >alex99さん…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ ケルンコンサー…
alex99 @ Re[2]:今浦島(笑)(05/23) ケルンコンサートさんへ う~~ん 討論…
ケルンコンサート @ Re[1]:今浦島(笑)(05/23) alex99さんへ 他人の悪口、不幸は蜜の味…
alex99@ Re:今浦島(笑)(05/23) ケルンコンサートさんへ 七誌さんに関し…

プロフィール

alex99

alex99

お気に入りブログ

『宇宙はなぜ美しい… New! Mドングリさん

最近聴いたレコード… New! ケルンコンサートさん

水戸市くれふしの里… New! トイモイさん

「明日を綴る写真館… New! ひよこ7444さん

「景観」は、人生の… New! ぼちぼち7203さん

「国家ブランド指数… New! tckyn3707さん

今週、観た映画(202… ばあチャルさん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: