【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

2018.11.26
XML
 復刻記事 デカルトは「困難を分割せよ」と言い、ビル・ゲイツは「問題を切り分けろ」と言った

カテゴリ:【知的生産・情報整理】情報カード・KJ法
2016.06.08



2016年06月07日 07:00
6月1日に発売した『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である』ですが、ブログでの宣伝が功を奏して2日にはアマゾンのベスセラーランキングで総合1位の快挙を成し遂げましたが、あまりにも一気に売ったために品切れになってしまいました。文響社さんの素早い対応で、再び購入できるようになりました。
今回、引用するのはビル・ゲイツから学んだ「仕事」や「責任」に関する教訓です。
----
alex99
この男、マイクロソフトでビル・ゲイツと働いたそうだ
プログラマーなのだろう
難しく複雑なタスクは分割しろ!
これは、ビジネスの常識
今さら言われる事ではないと思うが
----

○ 花さえ用意できれば、 裏で昼寝していてもいい
友人との待ち合わせならともかく、仕事の締め切りに遅れてしまうのは絶対に避けたいものです。私はマイクロソフトにいたころ社長のビル・ゲイツと仕事をしていました。そのため彼の考えはよく知っているのですが、彼は待ち合わせや締め切りに遅れた人がする言い訳をこの世で一番嫌っていました。とくに論理的に言い訳する人を嫌うのです。どういうことかお話ししましょう。
たとえばあるパーティーがあるときに、ビル・ゲイツがあなたに花を用意してほしいと頼んだとします。あなたは花屋に電話をし、パーティー会場に花束を届けるように注文します。しかしパーティー当日、花屋から、雪のせいで配達が遅れるという電話が来ます。
あなたは花が遅れるという旨をビル・ゲイツに伝えます。
■ こういうとき、彼は尋常じゃないほど怒ります。その怒りは、人が変わったのではないかと思うほどです。それだけ締め切りまでに仕事を終えることを重視しているのです。
あなたが命じられた任務はパーティーに花を用意することであり、花屋に注文をすることではありません。注文をするだけなら誰にでもできます。あなたは花を用意するために雇われているのです。であれば、いかなる理由があっても花を用意することができなかったのは100%あなたの怠慢であり、責任を負うべきだというのです。
ですから、もし花屋が雪の影響で配達が遅れるというならば、あなたはなんとしてでも花をパーティー会場に用意するための手段を考えなければいけません。車で近くの花屋まで行くとか、ほかの花屋に至急注文をするとか、そういった第二第三の案をただちに遂行しなければなりません。
あなたの任務は花を用意することです。花さえ用意できれば、パーティー会場の裏で昼寝をしていてもいいのです。だからこそ花は絶対に用意しなければならない。花屋に注文をすることは任務の一部でしかありません。言い訳をする人はそこを勘違いしています。
待ち合わせの例でいえば、大抵の人は 10 時前に到着する電車に乗ることだと思っています。しかし本当の任務は、 10 時に待ち合わせ場所に着くことです。
このように自分の中で任務を再定義することが仕事においても重要です。私はビル・ゲイツほど厳しい人間にはなれませんが、自分の中で絶対にやらなければならないものとは何かを真剣に考えることは大事なことだと思っています。
----
alex99
どんな任務にも
■ 重要性
■ 緊急性
と言うプライオリティーがある
先ず、それが前提
だが、このビル・ゲイツのエピソードには、それが説明されていない
プログラムになっていない(笑)
それ無くして、なんでも、100%、ミスのない手配は、コストがかかりすぎ
意味が無くなる
そのコストは、だれが負担するのだ?
この場合は、暴君に仕える部下か?
コンピューターのプログラムでも
各タスクには、重要性・緊急性を割り振るはずだ
ビル・ゲイツの指令には、それが無いらしい(笑)
ビル・ゲイツは、暴君だな
私は、「ビジネス HOW TO もの」を書く人間は、好きでは無い
数冊読めば、他の本は、読む必要も無いと思っている
ほとんどの本が、デ・ジャヴ(笑)
例えば、時間の利用法、など
この男も、冒頭で自慢しているように
仕事のスピード化、という「ベストセラー」を書いたようだが
理屈を言いたてるのはいいが
「本当に目からウロコ」
などというハウツー物に出会ったことが無い
くりかえしになるが
数冊読めば、充分
われわれだって、充分な知性を持っているのだ
さらに言えば
このビル・ゲイツという男
マイクロソフトという巨大な会社を作り上げたが
その根底と成る
■ MS-DOS(QDOSがベース)
■ EXCEL(アップルのソフトをコピー)
は、両方とも、すでにあったものの「パクリ」
それを、パソコン事業を始めたIBMに、売り込んだだけ
希代の詐欺師
というか、知的所有権の侵害の親玉(笑)
----

ルーがなくてもカレーは作れる
ビル・ゲイツは複雑な問題をいくつかの独立した問題に分けるのがとても上手な人です。「困難は分割せよ」とはフランスの哲学者・デカルトの言葉ですが、分割術を最も実践的に行っているのはビル・ゲイツでしょう。
たとえば、こんな例で考えてみましょう。ある日、ビル・ゲイツがカレーライスを作ろうとしたとき、なんとカレールーとニンジンがありませんでした。
■ これではいつものカレーライスが作れません。しかしよく考えてみてください。ルーがないと絶対にカレーライスは作れないでしょうか? ニンジンがないとカレーライスは作れないでしょうか?
そんなことはありません。ルーは市販のカレー粉で代用できるし、ニンジンはなくても一応カレーライスにはなります。つまり、ルーがないという問題と、ニンジンがないという問題は独立しています。だからここは慌てず、「ルーをどうするか」「ニンジンをどうするか」という分割された課題に、別々に当たればいいわけです。
ビル・ゲイツはその後、カレー粉とじゃがいもを使ってカレーライスを作っておいしくいただきました。
----
alex99
カレールーが無くて
カレー粉があると言う状況(笑)
これ、なにか、意味がある?
笑ってしまいます
カレー粉だけだと、味が単純すぎる
ニンジンとジャガイモでは、違うだろう?
ビル・ゲイツは、こう言う問題には、寛容なのか?
勝手な奴だ

やや抽象的な話だったので、現実にあった事件を例に挙げます。マイクロソフトがパソコンメーカーにソフトを依頼されたとき、ある技術的な問題により、パソコンメーカーから苦情が来たことがありました。クライアントがたいそう怒っているということで、社内は混乱していました。とにかく、原因の技術的問題を解消しなければこの問題は収まらない。マイクロソフトの社員はみんなそう思い込んでいました。
そんなとき、ビル・ゲイツは困難を分割しました。技術的問題はクライアントの怒りからは独立した問題だと。どうやらクライアントが怒っているのは技術的問題よりも、担当者との性格の不一致に原因があったようです。そうして担当者は替えられ、クライアントをとにかくなだめる任務に就くことになりました。他方で技術的問題はエンジニアたちが全力で解決に向かってまい進していました。
こうしてクライアントとマイクロソフトの関係は、なんとか立ち直ったのです。技術問題と外務問題を切り分けることで、この事件は終息を迎えました。ビル・ゲイツが「その問題とこの問題は独立している」とよく言っていたことを覚えています。こうした課題の分割は、複雑な問題を効率的に解決するうえで重要なことだと思っています。
----
alex99
こういう解決策など、ごく当たり前
それをわざわざ、ゲイツでなければやれないことに仕立て上げる
これも、笑ってしまう
この男は
暴君のビル・ゲイツを神格化しているだけ
仮に、百歩ゆずって、ゲイツの烈火のごとき怒り(笑)
に、正当性があるとしたら
目的と手段を混同するな!
目的を最重要視せよ!
ということかな?
プログラマーらしいが
   ―――― コメントフォームへ ――――
yahoo user 60766
フォローする
そうなんですか。
支持する(1) 返信するシェアする 通報する06月07日 10:51
kVXGFIGHqQ
カレー粉って「カレールー」じゃないの?へー。
支持する(0) 返信するシェアする 通報する06月07日 10:53
T5sqwKQ9Ng
911みたいなことが起こっても花を用意できなかった責任を取らされそうだな。
支持する(2) 返信するシェアする 通報する06月07日 11:13
希少人
フォローする
よくわかります。
情報システムなどのトラブルの時には
私はいつも部隊を3つ作ります。
1.業務継続チーム
   一番大事なのは、業務です。それを効率化するために
   システム化してるに過ぎないからです。
   人海戦術でもなんでも、断固業務を即継続させます。
2.影響分析・回復チーム
   なくなったデータは何か、他所にないか探す
   止まった業務は何で、誰に迷惑をかけたか?やり直しができるか?
   迷惑を受けた人への謝罪 なんらかの賠償
   システム回復後にまとめてやるべき処理の整理
3.システム原因解明・修復チーム
   エンジニアの仕事です。何か月かかっても原因を解明し、
   修復させます。
みんな慌てて3の話ばかりをする。
ちなみに舛添問題ならこうです。
業務名=疑惑解明と知事資格判定業務
1.業務継続チーム
   知事疑惑に関係なく、今やるべき事を着々と遂行する
2.影響分析・回復チーム
   知事疑惑により、停滞した業務 遂行困難な業務の
   洗いだし 都政への不満などへの対応の金銭的被害など

3.原因解明チーム
   都議会で百条委員会を作り、疑惑の事実調査をする
   主に違法の精査 
みんなが3でわーわー言ってても、都政は続行すべきだし、
2をやることによって、舛添知事の政務執行不備を問えます。

支持する(7) 返信するシェアする 通報する06月07日 11:17
shin
フォローする
先日 30min 前に到着する予定の電車に乗ったら 30min 以上遅延して遅刻しました。
今日は 1H 前到着予定に乗りますわ^^;
本論の方は一言で言えば「できない理由を考えるのではなくできるのに必要な条件だけ考えろ」ってことですね。
支持する(3) 返信するシェアする 通報する06月07日 11:57
自立&自由
フォローする
中島さんは、仕事に直接、
役立つ話が多いので支持。
カレー粉の比喩はイマイチだけど、
後の本題を盛り上げるためのフリだけで、意識して書いていると思います。
支持する(1) 返信するシェアする 通報する06月07日 12:58
零細?
フォローする
■ 花束が無理なら他のものに代替するというのはありですか?
支持する(2) 返信するシェアする 通報する06月07日 13:12
yahoo user 60766
フォローする
ありです。ビル・ゲイツへのプレゼン次第、何故花束でなくていいか。
支持する(2) シェアする 通報する06月07日 13:20
点睛
フォローする
現都知事の例を出されていますが。彼が「都知事として都政をしっかり遂行すること」ではなく、「都知事に居座ること」を目標にすり替えてみましょう。今、彼がとっている行動について、問題を切り分けて考えることができ、まさに中島氏のおっしゃる通りのことになっていますね。
支持する(1) 返信するシェアする 通報する06月07日 13:39
Yusuke Yamanaka
フォローする
花を時間通りに用意できなかったら劣化(alex99 烈火)のごとく怒る、と言われてもなあ。
■ 予算にもよるんではないでしょうか。
劣化のごとく叱責する経営者が部下に約束を果たせなかったりというのはよくあることです。
支持する(1) 返信するシェアする 通報する06月07日 13:40
Yusuke Yamanaka
フォローする
ありゃ失礼
〇烈火のごとく
支持する(0) シェアする 通報する06月07日 13:41
Yusuke Yamanaka
フォローする
気になったこととして、
カレールーとカレー粉の違いが分からない。
ビルゲイツがカレーライスを食べるとは思えない。
それと、花の例で言うと、
本当に達成するべきことは、部下が似たような行動を取らなくなることで、
■ 烈火のごとく怒る、というのはそのための良い方法とは思えません。
なぜ言葉で語らないのでしょうか。
支持する(1) シェアする 通報する06月07日 13:49
igqjh2010my
フォローする
■ カネいくらでも掛けて良いなら、花屋は複数頼むし、大雪の可能性も考えて、
前々日、前日からも注文してバックアップを取っておくよ。
カレーのルーも買いだめしておくし、ニンジンは毎日買って置いておくよ。
■ 今さらコスト意識とか野暮なこと言うなよな(笑)
支持する(4) 返信するシェアする 通報する06月07日 13:49
夏SNOOPY
フォローする
■ 各人が自分の出来る範囲で程々で仕事するというのではダメなんでしょうね。
■ コストと結果、リスクテイクのバランスを重んじるというか。
厳密な人ですね。
私はなぜ花が必要なのかが気になりますが。
■ 大した用事でなければ、遅れるぐらいどうってことないでしょう。
■ 絶対に遅れてはいけないというなら、そんな仕事を部下に無責任に投げる方に非がありますから。
支持する(0) 返信するシェアする 通報する06月07日 14:37
Yusuke Yamanaka
フォローする
花がそれほど重要とは思えないんですよね。
ケースによっては重要になるのでしょうが、
それならそれで支持(alex99 指示)を出す側の慎重さが求められます。
■ 花ごときで烈火のごとく怒ったという話が重要な取引相手に
伝わったりすれば、ゲイツ氏の印象も悪くなるはずです。
支持する(0) シェアする 通報する06月07日 15:58
Yusuke Yamanaka
フォローする
〇指示を出す側の
支持する(0) シェアする 通報する06月07日 15:58
Tatsuyoshi Kitada
フォローする
■ ゲイツには人生もプログラミングという感じでしょうかね
支持する(0) 返信するシェアする 通報する06月07日 15:18
kVXGFIGHqQ
ジョブズは「犬の糞」と言ったらしいね。
ーーー
alex99
ゲイツのことらしい(笑)
----
支持する(0) 返信するシェアする 通報する06月07日 16:47
あたふた主義
フォローする
たとえはヘンテコですが,わかりやすいのでポチりました。宣伝成功!
前の話から,よい上司ではなかったのかもしれませんが,自分の上司じゃないのでまあいいです。
しかし,kindle版なのに配信は明日だという。なぜ・・・?
支持する(0) 返信するシェアする 通報する06月07日 17:07
ええな@妖怪ねこモフり
フォローする
■ これはクラウゼヴィッツの戦争論にいわく「目的はパリ、目標はフランス軍」の言い換えですね。
つまり、目的はパーティの成功、目標は花束の入手、入手するための手段は何でも良い、という事です。
ですが、この言葉が現代でもビジネスの勘所として機能する最大の理由は、
■ 普通のビジネスパーソンは手段を選ぶ自由を持っていない場合が少なくないから、だと思います。
花束を例に出せば、予算の自由が無いのに手配だけを求められるという場合や、
どの花屋から買うかを厳密に決められている場合など、
当人がどれだけ「こうするべき」と主張しても通らないという事です。
支持する(3) 返信するシェアする 通報する06月07日 18:01
6A7WVcRBrw
いいこと言ってるようにも見えるけど、政治家の話で例えるとちょっと微妙な気分になりますよ。
日本政府が、日本国民のためにある政策を行おうとしていたところ、さる法律的な問題により、国民から苦情が来たことがありました。日本国民は大変起こっている(alex99 怒っている)ということで、政府は混乱していました。とにかく、原因の法律を改正しなければこの問題は収まらない。政治家はみんなそう思い込んでいました。
そんなとき、ビルビル・ゲーツは、困難を分割しました。どうやら、国民が起こっているのは、法律や政策の問題よりも、担当大臣との性格の不一致に原因があったようです。そして担当者は替えられ、国民をとにかくなだめる任務に就くことになりました。他方で、法律・政策の課題については、政治家が全力で解決に向かって邁進していました。
政治に限らず、普遍的にみられる現象だと思います。
支持する(1) 返信するシェアする 通報する06月07日 19:37
戦争法案と日本会議の洗脳で亡国モードON?うほほい
フォローする
■ 私の待遇では花のお届けまでは保障できません(`・ω・´)キリッ
支持する(2) 返信するシェアする 通報する06月07日 20:06
むのきらん
フォローする
?花のお届けの例について。
もちろん「コストをいくら掛けてもいい」ということではありません。
そうじゃないと任務を遂行できません、というのは、申し訳ないが、顔をあらってきてね。
これは、「レイバーの発想」や「作業発想」といってもいい。
決められたとおりやれば、自分はやった、ということ。
そういう人は、「置き換え可能な人」いわゆる部品として扱われるし、
まあ言葉は悪いが、役所に就職したほうがいいでしょう。
(これからの役所はそれではだめだけどね)___
一方、仕事、ミッション、任務、タスク、といったものは、そうではない。
目的を実現することにフォーカスせよ、という話し。
花なら注文して終り、ではない。天気が崩れそうならば、あらかじめ花を自宅に確保しておく、とかね。
これは、戦争や戦闘に置き換えてもいいですね。言われたとおり、引き金を引くのか、戦いに勝つのか、ということ。ところで、納期、品質、コストの三角形というのがあるの。基本的には、コストを増やせば納期も品質も高められる。
だから、そのバランスを考慮する、というのが古典的な考え方。花ならば複数の店に頼んでおくとかね。
ーーーー
alex99
そんなコストは、だれの負担?
----
___
一方、コストはそのままもしくは減らして、納期も品質も確保できないか、と考える考え方がある。
それが、イノベーティブなマネジメントということ。前者だとイノベーションや本質的な改善はいらないわけ。
たとえば、花屋に頼むのではなく、直接近くの花卉農家に頼むとかね。
ーーーー
alex99
農家の方が、出荷になれていないはず(笑)
バカじゃないの?この人
----
さらに、なんのためのオーダーか、を深掘り、確認することで、上位の目的を達成する、ってのもある。
ーーーー
alex99
ゲイツにそんな事を質問したら、烈火のごとく・・・(笑)
----
ビルゲイツは本当は、「花」ではなくて、「華」がほしかったのかもしれない。みたいなね。___
■ なお、マイクロソフト社は儲かっているし、いいこともしたかもしれませんが、いろいろ不満ですっ。
ーーーー
こんなあこぎな会社は無い
いつも不必要なソフトのヴァージョンアップで
ドンドン、複雑で使い難いものにしてしまう
悪の権化(笑)
----
もうちょっとカスタマーフォーカスをしてほしいです。
支持する(0) 返信するシェアする 通報する06月07日 23:30
----
alex99

Yusuke Yamanaka
フォローする
そんな神学論争に意味はないんでは?
ビルゲイツが花屋を選ぶか、適切な人に手配を頼むか・・ただそんだけのこと。
教育したいなら丁寧に道理を説明すれば済むこと。
支持する(1) シェアする 通報する06月08日 00:51
Mitsuhiro Sato
フォローする
なるほど
1 ブロゴス記事にコメントを書くこと
2 そのコメントに反応があること
3 そのコメントに同意的、あるいは批判的レスコメントがあること
4 それらのレスコメントによって、自分自身の感情が変わること
5 そもそも、ここに自分が(たいていはナンセンスな)コメントを書いていることの意味を自問すること
 これらを切り離して、べつの次元の話だととらえている私は、ビル・ゲイツなみだということですな!
やったぜうっひゃー!
支持する(1) 返信するシェアする 通報する06月08日 00:11
西村正記
フォローする
F1のマクラーレン・ホンダもそうですね。
昨年、性能が達成されず、壊れてばかりのホンダエンジンに、マクラーレンはある程度の覚悟を以て挑みましたが、ホンダ側のリーダーがビッグマウスを連発したことで、関係がおかしくなりました。
結局、トラブルメーカーとなっていたリーダーが更迭され、新しいリーダーが誠実に対応していくことで、今年はコミュニケーションも改善され、成績も上り調子になっています。

最終更新日  2016.06.08 07:23:22
コメント(2) | コメントを書く
[【知的生産・情報整理】情報カード・KJ法] カテゴリの最新記事

知的生産  TODOメモは、素材はなんでも… 2018.11.26

★★ 記事 「機会費用」とは何か? 失わ… 2018.11.11

​★★ 私の情報カードシステム こうなって… 2018.11.​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.11.26 17:28:50
コメントを書く
[🔴 B 【ブログ 過去ログ復刻】] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

🔴 【ニュース・時事・政治・経済・社会】

(1731)

🔴 【ベトナム戦争 サイゴン駐在時の想い出】

(117)

🔴 【ウクライナ戦争・ロシア】

(225)

🔴 W【女性】記憶の中の女性 恋愛・セックス

(53)

🔴 B 【ブログ】【 You Tube 】

(433)

🔴 B 【ブログ 過去ログ復刻】

(52)

🔴 B 【本・読書・文学】【朗読】

(301)

🔴 C 【カメラ】

(179)

🔴 C【中国】 尖閣 台湾有事

(133)

🔴 C 【文化・歴史・宗教】

(279)

🔴 D 【災害・温暖化・地震】

(116)

🔴 D 【防衛と安全保障】 改憲・沖縄

(183)

🔴 G【ゴルフ】

(63)

🔴 J 【日本】【考古・人類学】

(256)

🔴 M【メモ・サブノート】

(316)

🔴 ME 【私自身のこと】

(91)

🔴 M【中東】原油・テロ・宗教

(44)

🔴 M 【音楽】ジャズ・クラシック・ポップス

(369)

🔴P【PC  パソコン】

(26)

🔴 S【科学】【宇宙】【未来】

(93)

🔴 S 【独り言】 【日記風】

(58)

🔴S スマホ

(26)

🔴V【バレーボール】

(39)

A【芸術・美術】音楽以外

(24)

A 【米国】

(273)

A【米国】での想い出

(9)

A【オーディオ・ステレオ】

(7)

C 【CAR】車

(13)

C 【知的生産・情報カード】

(159)

D 【ダンス・バレー】【フィギュアスケート】

(35)

E 【情報機器・家電・TV・ブルーレイ】

(60)

E【東欧】および 東欧での想い出

(33)

E 【エネルギー・資源・環境】 原発・太陽光発電・原油・水

(101)

E 【食物 飲み物】

(44)

E【英語】英単語 英語表現

(98)

E 【英国】および 英国での思い出

(28)

F【好きなこと・趣味・落語・遊び】

(63)

F【フランス】および フランスでの思い出

(6)

F【外国】での想い出

(36)

H【野球  阪神タイガース】

(116)

H【健康・医学情報】

(197)

H 【人類・人類史・ 脳科学・人種・民族】

(111)

J【日本】での想い出

(78)

K【韓国】【北朝鮮】反日 慰安婦 徴用工 ベトナム虐殺

(237)

L 【言語】【日本語】【他言語】

(124)

L 【人生】【死生観】

(99)

L 【生活情報・実用情報】

(29)

M【マネー】【ビジネス】

(92)

M【中東】での想い出

(33)

M【映画】 女優

(92)

N【北朝鮮】安全保障 拉致問題

(51)

R 【人種差別】米国黒人 反捕鯨

(17)

O【アウトドア・キャンプ】【サバイバル】

(35)

P【パンデミック】【CIVIT-19】

(515)

P【名言・格言・諺・言葉の力】

(8)

S【SOUND・自然・癒しの音・自然】

(22)

S【スポーツ】 【武道】

(114)

T【思考・知性】【心理学】

(22)

T【旅行】 海外・国内 海外移住

(129)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その1】

(187)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その2】

(391)

W【戦争】 原爆・戦争責任・戦争犯罪

(7)

【シニア】

(1)

日本のタブー

(5)

G GOOD BUY 買って良かったもの

(0)

j 日本 すごい

(1)

J【日本航空123便墜落事故】

(3)

Z 在日問題

(0)

V リオの Brave New World

(0)

コメント新着

alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) >男子は夜まで5次会、6次会と盛り上がっ…
ひよこ@ Re[2]:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >ひ◯◯さんの旦那…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >alex99さん…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ ケルンコンサー…
alex99 @ Re[2]:今浦島(笑)(05/23) ケルンコンサートさんへ う~~ん 討論…
ケルンコンサート @ Re[1]:今浦島(笑)(05/23) alex99さんへ 他人の悪口、不幸は蜜の味…
alex99@ Re:今浦島(笑)(05/23) ケルンコンサートさんへ 七誌さんに関し…

プロフィール

alex99

alex99

お気に入りブログ

二十四節季の芒種に… New! Mドングリさん

蓮華院誕生寺奥之院… New! トイモイさん

「お終活~再春!人… New! ひよこ7444さん

フル回転の一日 New! ぼちぼち7203さん

ミラーレス一眼カメ… ケルンコンサートさん

「定年制は廃止すべ… tckyn3707さん

2024年5月の読書ま… ばあチャルさん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: