【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

2023.05.27
XML
​広島G7サミットは、議長国日本にとって、前例のない大成功 

「かんべえの不規則発言」より


​※ 上記のタイトルは、私が考えたものだが

―――― 記事 ――― ―​


<5月24日>(水)
〇G7が終わって3日もたつと、こんな記事が出始めている。以下はWSJ日本語版から。
●【オピニオン】 G7議長国日本、世界を指導 5月23日 ウォルター・ラッセル・ミード
~毎年開催されるG7サミットのほとんどは、すぐに忘れられる空虚なイベントだ。
外交官やアドバイザーらが延々と交渉した末に採択される会議のコミュニケ(声明)が、各国の政策や世界の出来事に大きな影響を与えることはめったにない。
~以前なら日本がG7議長国を務めた場合、サミットは円滑に行われ、完全に忘れ去られていただろう。
内向きでリスクを嫌い、安定を求める日本社会の性質を反映し、日本政府はこれまでドラマチックなイベントより穏やかで円満な会合を好んできた。
~しかし、世界で緊張が高まる中、日本は新たな緊迫感に目覚めた。
岸田文雄首相は、富裕な民主主義国家の集まりの議長国という立場を使い、重要な真実を強調することを決意していた。そして目標を達成した。
​いやはや、おっしゃる通り。​
保守派政治学者のW・R・ミードが評価しているポイントは2点あって、

(1)ゼレンスキー大統領を招いたこと→中ロの問題が浮かび上がった、
​(2)インド太平洋の首脳を多く会議に招いたこと→世界の重心がこちらに移っていることを明らかにした。​

その上で、アメリカはこのままでいいのか、と訴えている。



〇ところが日本国内には、G7広島会合は失敗だった、裏切られた、と言って嘆いておられる方々がいる様子。

日本の平和運動というものは、
(1)日本に2度と戦争をさせない、
(2)アメリカの戦争に巻き込まれない、
という2点だけを考えてきたので、現在のような事態には対応できないのです。
だから今回のウクライナ侵攻に対して、「日本は中立せよ」という人がいたりする。
そんなのあり得ないでしょ。
1990年夏にサダム・フセインがクウェートに侵攻した時だって、さすがに「中立せよ」という声はなかったはず。
ましてロシアは核兵器を持っていて、プーチンはそれを使うかもしれないという脅しをしている。

​​ ​そんなことを肯定する「反核運動」など、それ自体が自己否定になるはずである。 ​​
〇仮に「核廃絶」という目標が1キロ先にあるのだとしたら、今回のウクライナ侵攻によってそれは300メートルくらい後退してしまった。今ではむしろ核による拡大抑止が優先事項であり、そうでなかったら日本の安全だって脅かされてしまう。今回のG7により、G7首脳が核の悲惨さを実感したことによって、そこから100メートルくらいは元に戻したかもしれない。が、それにしたって、2022年2月24日以前の状態に戻すまでには、相当な時間がかかるはずである。
〇ところが世の中には、頭の中に「核なき世界」しか入っていない人たちも存在する。
​いかにこの国における「平和主義」が浮世離れしたものであったかが、あらためて実感される。​
(後略)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.05.27 08:27:24
コメント(4) | コメントを書く
[🔴 【ニュース・時事・政治・経済・社会】] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:広島G7サミットは、議長国日本にとって、前例のない大成功(05/27)  
tckyn3707  さん
おはようございます。私も広島サミットは大成功だと思います。NATOの東京事務所開設は、いわゆる中国・ロシア・北朝鮮にとっては悪夢でしょうね。

プーチンの言い分として、ウクライナのNATO入りを阻止するために侵攻したひとつの理由でしたから、もろ隣国で、領土問題がある日本のしかも首都である東京での事務所開設はNATOに加盟したようなものですから。

そして今回岸田さん韓国のユン大統領も招待しましたから、ソウルにも開設となると抑止力レベルが相当上がりますよ。

ウクライナへの軍事面を含めて援助することも評価できます。今回平和公園に招待した各国の首脳の人たちに核兵器の悲惨さを知ってもらうことができたことも良かったと思います。中国・ロシア・北朝鮮が実に悪辣なのかを改めて知らしめることが出来ましたし。

米国主導のIPEFも結成されましたし、中国・ロシアには相当ダメージというか追い詰められたと思われます。プーチン・習近平は呆然という感じだと思います。 (2023.05.28 09:06:29)

Re[1]:広島G7サミットは、議長国日本にとって、前例のない大成功(05/27)  
alex99  さん
tckyn3707さんへ

コメントありがとうございます

まことにおっしゃる通りで

中国・ロシア封じ込めの方策として
安倍元首相が提唱された
〇 自由で開かれたインド太平洋戦略 Free and Open Indo-Pacific(FOIP)
は、バイデン大統領の主導により
経済分野の協力を深める目的でその経済圏構想版である
〇 インド太平洋経済枠組み(IPEF)
が追加発足

これもすべて安倍元首相の歴史的な偉大な功績です
安倍元首相も人間ですから、悪妻を含め(笑)欠点もあったものの
その圧倒的な日本及び西側安全保障への貢献は
祖父でいらっしゃる岸信介元首相の日米安保締結
これら二つは、戦後日本を支え発展させた2大功績です

それなのに作家で法政大学教授の島田雅彦が、「安倍晋三元首相の暗殺が成功して良かった」などと発言
こんな虫けら、暗殺なんて言葉さえ値しない
この男こそアポされてしかるべきかな?と思います



それにしても法政大学ってどうなっているのか?
この男は何も処罰しないというし
山口二郎・田中 優子元総長など極左が支配している
西では立命館大学が左翼大学と言われていますが


法政大学は
大学偏差値グループの上位 MARCH の一員とされていますが
MARCH は、今後、H抜きで「MARC」としてもらいたい(笑)

加えて出来れば

偏差値では無く
赤色度(笑)で
「左翼大学リーグ」を形成すればいい

ーーーーー

まあ、大学教授など、馬鹿で左翼が多いものですし

はるか昔の早稲田での授業を思い出すと

文科系に限った話ですが
教科書・参考書を読めば十分で
授業など必要なかった(笑)


役に立った実利的授業は語学・民法・広告論ぐらい

その他には
実利では無いものの早稲田らしい精神論
を語ってくれた今でも印象に残る教授は数人いましたが

(2023.05.28 13:13:48)

Re[2]:広島G7サミットは、議長国日本にとって、前例のない大成功(05/27)  
tckyn3707  さん
alex99さんへ

菅義偉前首相、鈴木北海道知事が法政大学なので、法政大学についてはノーコメントということで(笑)

そもそも偏差値ほど当てにならないものはありません。社会に出てからの経験と学習が全てと私は思います。

だいたい、山口二郎・田中優子・島田雅彦学者でなく活動家です。日本社会を良くしたいとか繁栄しようなんて微塵も考えていませんよ。反政府運動や発言でただ目立ちたいだけです。自分らの出演単価を上げたい、本を売りたいという私から言わせると銭猛者ですね。

赤い仮面を被ったブルジョワですね。彼らを使う側にも問題があります。

そのうち消えますよ(笑) (2023.05.28 16:12:29)

Re[3]:広島G7サミットは、議長国日本にとって、前例のない大成功(05/27)  
alex99  さん
tckyn3707さんへ


法政大学の学生を非難しているわけではありません
ただ、あのような極左を「総長」にする大学・教授陣であれば
左翼大学と認識しても間違いではありません


学校秀才、必ずしも社会に出て成功はしません
学校における勉強と、社会人としての能力は
(基本IQなど、重なる部分もありますが)
かなり異なる部分があります

また、偏差値の高い大学に合格すれば大会社への入社において有利ですが
大会社に就職するのがゴールなんて考えるのは日本人だけです
日本が定型社会である証拠ですね

(2023.05.28 17:37:54)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(5)

D 【談話室】

(161)

🔴 【ニュース・時事・政治・経済・社会】

(1806)

🔴 【ベトナム戦争 サイゴン駐在時の想い出】

(135)

🔴 【ウクライナ戦争・ロシア】

(250)

🔴 B 【ブログ】【 You Tube 】

(463)

🔴 B 【ブログ 過去ログ復刻】

(71)

🔴 B 【本・読書・文学】【朗読】

(325)

🔴C【中国】 尖閣 台湾有事

(143)

🔴 C 【文化・歴史・宗教】

(291)

🔴D 【災害・温暖化・地震】

(131)

🔴E【英語】英単語 英語表現

(101)

🔴 J 【日本】【考古・人類学】

(278)

🔴K【韓国】【北朝鮮】反日 慰安婦 徴用工 ベトナム虐殺

(288)

🔴 M 【音楽】ジャズ・クラシック・ポップス

(429)

🔴M TROT GIRLS JAPAN

(4)

🔴 S【科学】【宇宙】【未来】

(98)

🔴 T 【THINK】

(62)

🔴S スマホ

(41)

🔴 W【女性】記憶の中の女性 恋愛・セックス

(56)

A【芸術・美術】音楽以外

(24)

A 【米国】

(324)

A【オーディオ・ステレオ】

(7)

C 【カメラ】

(179)

C 【CAR】車

(14)

C 【知的生産・情報カード】

(162)

D 【ダンス・バレー】【フィギュアスケート】

(35)

D 【防衛と安全保障】 改憲・沖縄

(189)

E 【情報機器・家電・TV・ブルーレイ】

(60)

E 【エネルギー・資源・環境】 原発・太陽光発電・原油・水

(101)

E 【食物 飲み物】

(44)

F【好きなこと・趣味・落語・遊び】

(64)

G【ゴルフ】

(63)

H 【人類・人類史・ 脳科学・人種・民族】

(115)

H【健康・医学情報】

(204)

IL 【生活情報・実用情報】

(29)

L 【言語】【日本語】【他言語】

(129)

L 【人生】【死生観】

(101)

M【メモ・サブノート】

(317)

M【中東】原油・テロ・宗教

(44)

M【マネー】【ビジネス】

(92)

M【映画】 女優

(92)

N【北朝鮮】安全保障 拉致問題

(51)

O【アウトドア・キャンプ】【サバイバル】

(39)

P【パンデミック】【CIVIT-19】

(515)

P【PC  パソコン】

(32)

OA【米国】での想い出

(9)

OE【東欧】および 東欧での想い出

(33)

OE 【英国】および 英国での思い出

(29)

OF【フランス】および フランスでの思い出

(6)

OF【外国】での想い出

(36)

OJ【日本】での想い出

(77)

OM【中東】での想い出

(34)

R 【人種差別】米国黒人 反捕鯨

(20)

P【名言・格言・諺・言葉の力】

(8)

S【スポーツ】 【武道】

(133)

S【SOUND・自然・癒しの音・自然】

(22)

T【思考・知性】【心理学】

(23)

T【旅行】 海外・国内 海外移住

(134)

Y【野球 阪神タイガース】

(119)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その1】

(187)

V【バレーボール】【迫田さおりさん】

(41)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その2】

(391)

W【戦争】 原爆・戦争責任・戦争犯罪

(7)

【シニア】

(2)

日本のタブー

(5)

J【日本航空123便墜落事故】

(3)

B 電動アシスト自転車・自転車

(6)

Q 【疑問に思う事】

(0)

コメント新着

tckyn3707 @ Re:韓国人って やはり異常だわ(05/11) New! おばんです゜。 >>ー ホワイト国…
ケルンコンサート @ Re:韓国人って やはり異常だわ(05/11) New! >その割には、恩を仇で返す反日 >日…
tckyn3707 @ Re:米国製造業の米国回帰は絶対に不可能(04/26) 毎度様です。 ドル高というのは、米国の…
tckyn3707 @ Re[1]:ブログをやめよう(03/30) alex99さんへ おばんです。ブログは一方…
alex99@ Re:ブログをやめよう(03/30) ケルンコンサートさんへ 少なくとも あ…
ケルンコンサート @ Re[1]:ブログをやめよう(03/30) alex99さんへ >本来なら強気のネゴが…
alex99@ Re:ブログをやめよう(03/30) 私が指摘したように 極めて大量で多岐にわ…
alex99@ Re:ブログをやめよう(03/30) 予想通り 米国債売りが止まらない 外国…
alex99@ Re:ブログをやめよう(03/30) ケルンコンサートさんへ ブログへのお誘…
ケルンコンサート @ Re[1]:ブログをやめよう(03/30) alex99さんへ 書きたいこと、主張したい…

プロフィール

alex99

alex99

お気に入りブログ

『旅ごはん』2 New! Mドングリさん

野村修也弁護士の兵… New! ケルンコンサートさん

多景島上陸 2023.11… New! トイモイさん

信じられない!? 昭和… New! tckyn3707さん

2025母の日 New! ぼちぼち7203さん

やっぱり読書 おい… ばあチャルさん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: