私と小さな生き物たち♪

私と小さな生き物たち♪

PR

プロフィール

有沢諒

有沢諒

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月

コメント新着

有沢諒 @ Re:私もコーギーを飼っていました。(12/31) koro.mameさんへ コメントありがとうござ…
koro.mame @ 私もコーギーを飼っていました。 愛犬が亡くなるのはとても寂しく悲しい事…
有沢諒 @ Re[1]:チャイが亡くなりました。(12/31) さおりさんへ コメントありがとうござい…
さおり@ Re:チャイが亡くなりました。(12/31) 初めてブログ拝見させて頂きました。2018…
有沢諒 @ Re[1]:チャイが亡くなりました。(12/31) 白猫の飼い主さんへ コメントありがとう…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年07月26日
XML
さて、ようやくメダカ水槽のリセットが完了しました。
やっぱり夜やるのは正解でしたね(^^;
暑くもなく、避難中のお魚もエアレーションするだけでまったく問題なく終わりましたw

ただ、今回のリセットはプラナリア除去が目的なのでけっこう大変でした~
ろ材から何まで全部を替えるわけには行かないので、全滅とはいかないまでもかなりの量減らせたと思います(^^;

40cm20リットルくらいの水槽なので、まず10リットルのバケツに生体と水草などを移動。

水槽で使っていたエアーストーンをそのままバケツの投入してエアレーション。

生体はメダカとグッピーとスカーレット・ジェム、あとラムズに100匹以上はいると思われるミナミヌマエビ(^^;

グッピーはおバカと言うか人間に対して向かってきてくれるのは捕まえるのはすごく楽ですね~


メダカもちょっとすばしっこいですが、同じようにして確保。
ジェムさんも暴れましたが同じようにして移しました。

やっぱり網を使わないほうが体表に傷が付く心配がなくていいですょね(^^)

あとはピンセットでラムズさんを根こそぎつまみ出して確保。
けっこう減ってしまって1.5cmサイズの子が40匹しか居ませんでした~(汗

次にミナミさんを救出。
何しろ普通に増えてるミナミさんなのでミリ単位の稚エビもいっぱい(滝汗

大きい子はまとめて大きな網を使って確保しましたが、小さい子は砂利の隙間に隠れてしまっていたりしてなかなか捕まらない子も。

しかもあまり底砂をかき回すとプラが出てきてしまうので・・・(><;
最後は何匹か残ってるかも知れなかったですが、今回は飼育水を出来る限り使いたかったので、ギリギリまで水を抜いたあと、底砂ごとそのまま捨ててしまいました。

次にスポンジフィルターやサンゴの化石、ストレーナースポンジなどのプラの住処になってしまっているものを熱湯消毒しました。


取り外したりする時点でウニョウニョしてるんですもの~(><;

とにかく熱湯付けにしている間に今度は新しい底砂を洗って、空っぽになった水槽に敷き詰めました。
グッピー用の底砂を3kg、中景白砂を2kgの合計5kgを使用。
さすがに5kgの砂洗いも疲れました(^^;

敷き詰めてみるとグッピー用の底砂があまり白っぽくなかったのでイメージとちょっと違いましたが、水草とかを入れてみるとけっこういい感じになりました♪
メダカ水槽レイアウト変更後 7,27
メダカ水槽レイアウト変更後 7,27 (C)有沢諒

水草にもプラが付いている可能性があったので、特に流木付きナナは流木を熱湯消毒とか出来なかっただけに不安で、とりあえずジャブジャブと洗いまくりました。

水草もラムズの食害で穴だらけだったりしたので、柔らかい葉っぱのものはほとんど捨てて、ミクロソリウムとナナをメインに、ビー水槽でトリミングした南米モスとコリ水槽でトリミングしたブラック・ナヤスを入れて整えました。

それぞれの器具も取り付けて、魚たちを戻して、足りなくなった水を足して完成w

思った以上にいい感じに仕上がりました(^^)

これでプラもちょっとは減ってくれると嬉しいのですが・・・
グッピー用の砂を使ったので、ブラック・ナヤスとかはもしかしたら溶けちゃうかもしれませんが、いい状態を長く保てたらいいですね(^^)

あ、ミナミさんはジェムさんと一緒に間違えて数匹入れてしまいましたが、ほとんどビオに移しました。
ラムズさんも残そうか迷いましたが、水草水槽などにもいるので、思い切って全部の子をビオへ。

でもビオも今あるのは定員いっぱいは感じなので、新しく発泡スチロールでビオを作って入れることに。

でも底砂を用意しておくのを忘れてしまったんですょね~(^^;
仕方ないので砂なしのベアタンク状態ですが、ラムズとミナミさんを入れました。

あと、メダカ水槽から引き上げたモスとビオ1号などで増えまくっているホテイ草を3株ほど投入。
後でまた底砂を買ってきて足してあげようと思います(^^)

モスにはメダカの卵もついていて、今日は目が見える卵も発見しましたw
ラムズとミナミさんしかいないので、孵化しても食べられてしまう心配もないし、うまく育ってほしいです(^^)


そんな感じでメダカ水槽はかなりすっきりですw
数えてみるとクロメダカ2匹、ヒメダカ2匹、白メダカ4匹、ブルーグラス柄のグッピー3匹(オス2、メス1)、白いグッピー3匹(オス2、メス1)、黄色いグッピー3匹(オス1、メス2)、スカーレット・ジェム1匹という感じです。
グッピーはブルーグラスの子達なんですが、白やら黄色やら変わった色の子をわざと残したので、こんな感じです(´∇`)
メダカとグッピーたち 7,27
メダカとグッピーたち 7,27 posted by (C)有沢諒

ブルーグラス柄の子は大きい子は親を購入したときにオマケでもらった子で、小さい子はうちで産まれた子です。
オスは綺麗なんですが、メスがちょっと背曲がりの奇形っぽいのが残念ですね~
ブルーグラスグッピー 7,27
ブルーグラスグッピー 7,27 posted by (C)有沢諒
写真はうちで産まれて子です。

そろそろメスが繁殖可能っぽいので、そのうちまた増えるかもしれません(^^;

メダカは混合水槽なので、ここの卵はどんな子が生まれるがちょっとドキドキです。
色が混ざるとまだら色の子とか生まれるらしいんですょねw
ビオに行った卵の孵化が楽しみです(^^)


では、文章ばかりで写真少なめになってしまいましたがこの辺で。
次の日記はオカヤドネタになると思いますw
他のネタとミックスかもしれませんが(´∇`)


人気blogランキング に参加中です☆
↓良かったらクリックお願いします(^^)
banner_02





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月27日 17時28分46秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは。  
うつたろう  さん
女性の作る水槽って、センスいいですよねぇ。
私のお友達の女性アクアリストは、皆さんセンスがいいですよ。
オカヤドハウスなんて、その際たるものでしょう。
私がオカヤドさんを飼育したとしたら、それはそれはダメダメなハウスが現出すると思います。 (2008年07月27日 18時50分06秒)

Re:こんばんは。(07/26)  
有沢諒  さん
うつたろうさん
>女性の作る水槽って、センスいいですよねぇ。
>私のお友達の女性アクアリストは、皆さんセンスがいいですよ。
>オカヤドハウスなんて、その際たるものでしょう。
>私がオカヤドさんを飼育したとしたら、それはそれはダメダメなハウスが現出すると思います。
-----
いえいえセンスなんてないですょ~
本当に適当にやってますから(^^;
今回のメダカ水槽は、意外に底砂と真ん中に置いたサンゴ石がいい感じになってくれたおかげで。
あるものただ放り込んでいるといってもおかしくないですし。
オカヤドケースも試行錯誤しますがまだまだ微妙で・・・
うつたろうさんのエビ水槽は綺麗であこがれます~
私の場合、ついつい水草を詰め込みすぎてなんだかまとまりなくなっちゃうので(^^; (2008年07月28日 01時27分58秒)

はじめまして  
masaru さん
お邪魔します。
プラナリアって増えちゃうと大変なんですね?
リセット、お疲れ様でした。

私もグッピーやミナミヌマエビを飼ってるので親近感がある水槽です(^^

そして凄く素敵な水景です。
お魚たちも気持ちよさそうですね。

またお邪魔させていただきます♪ (2008年07月28日 10時58分30秒)

Re:はじめまして(07/26)  
有沢諒  さん
masaruさん
はじめましてw
コメントありがとうございます(^^)

>お邪魔します。
>プラナリアって増えちゃうと大変なんですね?
>リセット、お疲れ様でした。

>私もグッピーやミナミヌマエビを飼ってるので親近感がある水槽です(^^

>そして凄く素敵な水景です。
>お魚たちも気持ちよさそうですね。

>またお邪魔させていただきます♪
-----
誉めていただいてありがとうございます(*^^*)
今回は少し細かい砂利を選んだのが良かったみたいです。
やっぱり白い底砂は水槽が明るくなっていいですね♪

プラナリアはすごく厄介ですょ~(><;
少しでも残ってると繁殖するし、砂の間に隠れられるとなかなか駆除も難しいですし・・・しまいにはろ材にまで住みつくし。
持ち込まないのが一番なんですけどね~
グッピーを買った時にお店から持ってきてしまったみたいで(^^;
masaruさんもお魚を購入するときは注意してくださいね。 (2008年07月28日 13時43分37秒)

Re[1]:はじめまして(07/26)  
masaru さん
有沢諒さん

>やっぱり白い底砂は水槽が明るくなっていいですね♪
本当ですね~。とっても明るくって綺麗です。
私の水槽はソイルのみなのですが、前景にグロッソの絨毯ができるはずなんです。
でも、まだまだこれからなので、その部分はまんまソイル色です(笑)

プラナリアってそんな経路で入り込むんですね??
本当に気をつけなければ大変なことになりそうですね。

ろ材にまで住みつかれたらもう完全リセットしかなくなりそうです。

>masaruさんもお魚を購入するときは注意してくださいね。
気を付けます、ありがとうございました~。

うちのグッピーも先日子供を産みました。ブログ用に写真を撮ったのですが、稚魚の写真って難しいですよねw 有沢諒さんのお家の子のように、立派に育ってほしいと願っています。 (2008年07月28日 17時13分33秒)

Re[2]:はじめまして(07/26)  
有沢諒  さん
masaruさん

>私の水槽はソイルのみなのですが、前景にグロッソの絨毯ができるはずなんです。
>でも、まだまだこれからなので、その部分はまんまソイル色です(笑)

>プラナリアってそんな経路で入り込むんですね??
>本当に気をつけなければ大変なことになりそうですね。

>ろ材にまで住みつかれたらもう完全リセットしかなくなりそうです。

>うちのグッピーも先日子供を産みました。ブログ用に写真を撮ったのですが、稚魚の写真って難しいですよねw 有沢諒さんのお家の子のように、立派に育ってほしいと願っています。
-----
グロッソですかw
難しそうな水草ですょね~
でもグロッソの絨毯は私も一度試してみたいです(^^)

グッピーもソイルなんですか?
グッピーやメダカは弱アルカリ性が適してるのでソイルは難しいんじゃないかと思ってましたが、増えてるなら問題ないんですね~
そういえばうちもコリ水槽にアルビノグッピーさんが居ますが、弱酸性の環境でもけっこう元気に過ごしてます(^^)

お魚の写真は難しいですょね~
フラッシュがあると輪郭はしっかり撮れるんですが、色が綺麗に出ないし・・・(^^;
もっといいカメラならうまく撮れるのかなぁとカメラのせいにしてしまったりします(´∇`;

グッピー稚魚さん、元気に育ってくれるといいですね(^^) (2008年07月28日 22時58分38秒)

Re[3]:はじめまして(07/26)  
masaru さん
>グッピーもソイルなんですか?
はい。水草水槽にグッピーを泳がせるのが好きなのでそうしてます。
増えてますので適応してくれたのかと思いますし、とっても元気ですよ。

魚の写真はデジカメじゃないと撮れないです。
腕のない私はたくさん撮影して、その中から選ぶ「数打ちゃ当たる」方式を採用しています。

>グッピー稚魚さん、元気に育ってくれるといいですね(^^)

ありがとうございます^^ (2008年07月29日 15時18分56秒)

Re[4]:はじめまして(07/26)  
有沢諒  さん
masaruさん
>>グッピーもソイルなんですか?
>はい。水草水槽にグッピーを泳がせるのが好きなのでそうしてます。
>増えてますので適応してくれたのかと思いますし、とっても元気ですよ。

>魚の写真はデジカメじゃないと撮れないです。
>腕のない私はたくさん撮影して、その中から選ぶ「数打ちゃ当たる」方式を採用しています。

>>グッピー稚魚さん、元気に育ってくれるといいですね(^^)

>ありがとうございます^^
-----
意外に適正pHでなくてもお魚って元気だったりしますね(^^)
うちの場合、水道水が酸性に傾いてるので水替えしすぎるとpH下がって困るんですが、それでもグッピーたちは元気にしてくれてます。

私も写真は数打ちゃ当たるです(´∇`)
おかげで写真を選ぶだけでかなり時間がかかったやったりします(爆 (2008年07月30日 00時24分32秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: