私と小さな生き物たち♪

私と小さな生き物たち♪

PR

プロフィール

有沢諒

有沢諒

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月

コメント新着

有沢諒 @ Re:私もコーギーを飼っていました。(12/31) koro.mameさんへ コメントありがとうござ…
koro.mame @ 私もコーギーを飼っていました。 愛犬が亡くなるのはとても寂しく悲しい事…
有沢諒 @ Re[1]:チャイが亡くなりました。(12/31) さおりさんへ コメントありがとうござい…
さおり@ Re:チャイが亡くなりました。(12/31) 初めてブログ拝見させて頂きました。2018…
有沢諒 @ Re[1]:チャイが亡くなりました。(12/31) 白猫の飼い主さんへ コメントありがとう…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年05月11日
XML
今日も暑かったですね(^^;

急に温度が変わると体調維持が難しいです。
午後、暑さのせいか気持ちが悪くなって、しんどかったですしょんぼり




さて、暖かい(暑い?)季節になるとビオが楽しくなりますねw

チャームさんでビオ用品をポチしました♪

本当は、友人桜乃のと一緒に注文しようと思ったんですが結局なしになりました。

先日家に行ったときに前に私がもらった30cm水槽を桜乃に返す約束になっていて、そこで侘び草を育てようと思っていたらしいんですが、ライトが弱いので、今回30cm水槽用ライトを注文するというので、送料無料にラクラク手が届いてしまったので、結局一緒に注文はしませんでした。

桜乃が注文したライトは私が水草水槽で使っているエーハイムの3灯式ライト。
グロッソもちゃんと育っているし、赤系水草も緑化しても溶けはしないので、侘び草なら問題なく育てられると思います(^^)




プレ蔵さんがいたときに砂が邪魔で水替えと一緒にけっこう捨ててしまったので、今水草を植えようとすると砂が足りなくてけっこう大変で(^^;

そしてもうひとつがミネラサプリ。

実は今回、桜乃が注文する目的のひとつはこれだったりします。

プレ蔵さんを里子に出す前から水質の特にpHが安定しなくて困っていた桜乃なんですが、原因が良くわからなくて。

硝酸塩が溜まったせいだろうと水替えを頻繁にしたり、ろ材を交換してみたりしてもあまり変わらず。

水質チェックキットもpHとアンモニア、亜硝酸を測れるものしかなくて、pH以外は問題ない数字でよくわからない。

で、ちょっと試しに私の使っているテトラテスト6in1を持っていって測ってみました。


するとKH(炭酸塩硬度)が低い!

GH(総硬度)は許容範囲内なのに・・・(汗

炭酸塩というのはアンモニア→亜硝酸塩→硝酸塩と、消化バクテリアによってろ過されていく工程で消費されてしまうもののようです。

しかもpHにはダイレクトに関わっていて、KHが下がると水の緩衝作用がなくなってpHの急激な下降を引き起こしてしまう。



水替えして、調子が良くなったと思えば長続きしない。

pHなど水質の急激な変化に弱いエビがすぐに落ちてしまう。

やっぱりKHってpHに顕著に出るんですね(汗


うちもpH低いし、硝酸塩は多いけどエビがばたばた落ちたりしないから、不思議だなぁって思っていたんですょね(^^;

こんなところに落とし穴があったわけです(^^;




桜乃は最近毎日のように水替えをして自力でKHを戻していましたが、まぁこれからのことを考えてミネラルは必要だろうと(^^)

水質が安定して、魚たちも元気になったし、やっぱり水替えって大切ですね。
うちの水槽は逆に硬度が上がってきている気もするので、やっぱりもうちょっと小まめに水替えしようと思います(^^;



さて、私が注文したものはこちら。

まずはエビ用フードの「クアトロ2」


いつもあげているクアトロが終わりそうなので、良いと評判のクアトロ2を買ってみることにしました(^^)

他にはビオトープの液肥。


去年使ってよかったのでリピートです(^^)

それからビオの中で高低差をだせるあぜなみ。


これを使って、ヒツジグサを植えた鉢にシラサギカヤツリを植えようと思っています(^^)


他には水上葉の水草。
これもビオに植え込む予定です(^^)


そして急遽購入に踏み切ったのがこちら。


実は帰宅後、いつものように玄関にある水草水槽とプラントグラスをのぞくと、水草水槽に横たわるエビの姿が・・・

5匹居るミナミさんが3匹も★になってしまっていました~(TT)

水草水槽は今まで23℃設定だったのが、今日はなんと27℃オーバー。

昨日も暑かったですが、私が家に居たので、暑い時間帯は玄関を開けて風を通していました。

でも、今日は閉め切った状況で・・・

水温もですが、水草水槽ということでエアーを入れていなかったので酸欠で★になってしまったのではないかと思います。

水面には軽い油膜も張っていましたし・・・

メダカの稚魚の方が酸欠には強くて元気なんですが・・・
大きいミナミさんも昨日は撮っても元気だったのにまさかたった一日でこんなことになってしまうなんて(涙

今まで水槽でエアーを入れなかったことがなかったので、暑いときのエアーなしがこんなに影響するとは思いませんでした(><;

フィルターを回していれば濾過バクテリアも酸素を使うし、やっぱりただのボトルより酸欠になりやすいんですね。

というわけで、帰宅後すぐに水槽にエアーストーンを設置。
水草水槽にエアレーション設置 5,11

プラントグラスのミナミさんもサザエ石巻さんもラムズさんも元気そうでしたが、やっぱりこっちもこれからの時期はエアーを入れた方が無難かなぁと思って、ヌーボを購入してみることにしました。

見た目も可愛いし、設置するのがちょっと楽しみです(^^)


生き残ったミナミさんはオスメス一匹ずつで元気ですし、稚エビも元気にしている子がいっぱい居るので、今度は★にしないように気をつけたいと思います。






charm 楽天市場店
banner20040-1

人気blogランキング に参加中です☆
↓良かったらクリックお願いします(^^)
banner_02





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年05月12日 04時22分02秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: