私と小さな生き物たち♪

私と小さな生き物たち♪

PR

プロフィール

有沢諒

有沢諒

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月

コメント新着

有沢諒 @ Re:私もコーギーを飼っていました。(12/31) koro.mameさんへ コメントありがとうござ…
koro.mame @ 私もコーギーを飼っていました。 愛犬が亡くなるのはとても寂しく悲しい事…
有沢諒 @ Re[1]:チャイが亡くなりました。(12/31) さおりさんへ コメントありがとうござい…
さおり@ Re:チャイが亡くなりました。(12/31) 初めてブログ拝見させて頂きました。2018…
有沢諒 @ Re[1]:チャイが亡くなりました。(12/31) 白猫の飼い主さんへ コメントありがとう…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年07月01日
XML
カテゴリ: 水草
えと、7月1日水曜日の日記になります(^^;

いちおう、このブログは自分のアクア記録の意味も兼ねていますので、メンテなどいつやったかの履歴になるので、日記としてはおかしいですがご了承くださいませ。


さて、水曜日という平日にもかかわらず、チャームさんで注文した商品が届き、水槽のぷちメンテを行いました。


そのおかげでブログを書く余裕もないぐらい疲弊してしまって、今になっているのですが・・・(^^;
まぁ、仕事も忙しかったというのもありますが。




まずは、水草。
プロセルピナカ・パルストリス“キューバ”(水上葉)3本。

こちらは水草水槽に入れました。
といっても水上葉、しかもこういう水草って輸送時に首が曲がっていてなかなか綺麗に植わらないんですょね~(^^;
植えたばかりのプロセルピナカ・パルストリス 7,1


マクランドラは調子は悪くなかったんですが、ラムズとミナミに食害されてボロボロになってしまい捨てました(--;

なので、葉っぱの堅そうなプロセルピナカ・パルストリスにしてみたんですが、これでも食害がひどいようならラムズを全て撤退させようかと考えています(^^;

この状況で元気に育ってくれているのがこちら。
綺麗に育ってきた水草 7,1

ホムセンで名前の分からない水上葉を購入してきたものなんですが、葉先が赤味が増してなかなかいい感じです(^^)


あと、ウォーターフェザーもいい感じです♪
ウォーターフェザーがモサモサになった流木 7,1

バラ売りのものを流木に適当に巻き巻きしただけのものなんですが、うまく活着して、自然に増えてくれるようになってきましたw
無農薬!入荷極少!■ウォーターフェザー バラ(1パック)

活着しにくいと聞いていたんですが、いつもどおり木綿糸で巻き巻きして、木綿糸が分解されて解ける頃には問題なくくっついていましたね(^^)

4月4日にセットしたので、丸4ヶ月で写真のようになりましたw


というわけで、7月1日現在の水草水槽はこんな感じ。
30cm水草水槽 7,1

水草を植えたりするついでにフィルターのストレーナースポンジを揉み出したりいろいろしたので、水が濁ってしまいました(^^;
今は綺麗になってますょ~



前景のグロッソはうまく育ってくれてはいるんですが、厚いところ薄いところの差がでてしまって・・・

やっぱりトリミングとか手入れが足りないんでしょうね(^^;



さて、購入した水草のもうひとつ、キューバルドウィジアは60cm水槽へ。

すっごく太い茎の、丈夫そうな水草が届きました(^^)

しかし、これまた輸送中に首が曲がっていて植えにくい上に、浮力が強い。


面倒になって1日放置したあと植えなおしたら今度は何とか植わったようです(^^;
なんとか植えなおしたキューバルドウィジア 7,4

一本、首の曲がりがなかなか取れないですが・・・(´∇`;
今度こそ、浮かずに育って欲しいものですね(^^;




さて、今度はタイトルにあるミネラックスをフィルター内に設置しました。

まずはこの60cm水槽。

とにかくこの水槽が一番水草の調子も悪く、ミネラル不足のようで。

メインのコリドラス水槽はなんだかんだで一番手をかけているので、水足しも頻繁だし、ミネラサプリもしっかり添加しているし、まだましなんですょね(^^;

エビ水槽やコリ水槽で綺麗に育っているマツモもこの水槽に入れたら成長点が白化(--;
さすがに危機を感じて、今回平日にもかかわらず商品を注文するに至ったわけです(汗

平日に外部ろ過を開けてろ材交換するのは本当は時間的に無茶なのは分かっていたんですが、我慢できなくて(^^;

テトラの純正リングろ材を少し減らして、その分ミネラックスを入れました。

あと、水草のためにホムセンで「日動 水草を育てる水」を買ってきたので、規定量を投入。
100mlで500円しない商品だったんですが、内容的には同じく日動から出ている「CO2リキッド」と同じような感じ?(。。;
水草の成長を促進!CO2リキッドB2 CO2 LIQUID B2 200ml (水草用)

水草を育てる水のアフィリを探したんですが、ネットではまだ売られていないみたいで、 日動のHP には記載がありました。

同じ効果ならこちらの方が安いし、ホムセンで買えて手に入れやすくて良さそうですね(^^)

コリ水槽のフィルターも開けてミネラックスを投入。
ついでに限界に来ているっぽい活性炭を交換しようとしたらストックが一個だけ(汗

2個入れていたので、ろ材が足りない~(^^;
ちょっと迷ってどうせミネラル不足なら・・・と余っていたモンモリロナイトを濾過槽の一番底に入れてみました。

ちょっと無茶かなぁと思ったんですが、別に硬度が上がりすぎることもなかったし大丈夫そうです。

ただ、エアーの泡が簡単に消えずにはじけて水が飛ぶので、今度ろ過器を開けるときには取り出そうと思います(^^;



さて、肝心のミネラックスの効果はというと・・・


これが劇的変化でした!

とにかく、60cm水槽のロタラインディカの葉っぱが、なかなか成長しなくて葉先縮れていたようになっていたのが、新芽が綺麗に伸び始めました♪
新芽が活き活きと伸び始めたロタラ・インディカ 7,4

そして、魚たちも元気にw
特にグッピーのオスは、「お前こんなに尾びれ大きかったっけ?」と思うくらい尾びれがピーンと(´∇`;

やっぱり弱アルカリ性が適正のグッピーにとっては弱酸性もさることながらミネラル不足は深刻なんですね(汗
弱酸性でも生きるし増えるけど、やっぱりグッピー本来の美しさを楽しむにはいたらないようです(^^;

コリたちも調子が良くなったのか、引きこもりの古参のステルバイさんが活き活きと泳いでました(*^^*)


あと、ろ過力もアップしたみたいで、底砂の汚れが目立たなくなったほか、コリ水槽では稚魚を育成しているサテライトの餌の劣化スピードが遅くなって、稚魚が長い間アルテミアをもふもふしていられるようになりました(^^)
やっぱりすぐにカビちゃうのは水質が良くないのもあるんですね。

とにかくミネラックスの効果はすっごく実感できました♪

ミネラルを溶出する高機能性ろ材!ミネラックス(粒径15mm) 250g ネット入り

大きい15mm玉なら1年は効果が持続するらしいですし、毎日ミネラルを添加する手間を思えば楽だしコストもかかりませんね(^^)

今までで一二を争うおすすめ商品になりました♪

同系列のリングろ材ライフも気になりますねw
エビなどの甲殻類にも効果を発揮!高機能リングろ材 LIFE(ライフ) 1L

次回、フィルターメンテにはぜひ使いたい商品です(^^)


では、この辺でw

水曜日に無茶をしすぎたせいで、木曜日・金曜日ともに爆睡(汗
ブログアップどころが皆さんのところに読み逃げする余裕もほとんどありませんでした~
木曜日から土曜日の日記も今日中には書きたいと思います。
そちらも良かったら読んでくださいね(^^)
訪問も、今日明日でできたらと思いますw






charm 楽天市場店
banner20040-1

人気blogランキング に参加中です☆
↓良かったらクリックお願いします(^^)
banner_02





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月05日 16時52分00秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: