私と小さな生き物たち♪

私と小さな生き物たち♪

PR

プロフィール

有沢諒

有沢諒

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月

コメント新着

有沢諒 @ Re:私もコーギーを飼っていました。(12/31) koro.mameさんへ コメントありがとうござ…
koro.mame @ 私もコーギーを飼っていました。 愛犬が亡くなるのはとても寂しく悲しい事…
有沢諒 @ Re[1]:チャイが亡くなりました。(12/31) さおりさんへ コメントありがとうござい…
さおり@ Re:チャイが亡くなりました。(12/31) 初めてブログ拝見させて頂きました。2018…
有沢諒 @ Re[1]:チャイが亡くなりました。(12/31) 白猫の飼い主さんへ コメントありがとう…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年09月22日
XML
エビ水槽の落ち着きと共に、現実逃避しまくりだった私もなんとか社会復帰できる状態になってきました(´∇`;

コリ水槽のスポンジもみもみ水は効きました!

一晩で亜硝酸塩が半減です♪


エビたちも目に見えて回復して、新たに★になる子もなく、今生き残っている子達はツマツマも元気にしてます(^^)
生き残ったエビたち 9,22

エビ飼育されたことがある方なら分かると思いますが、エビの元気の良さって、ツマツマの速さに比例するんですょね(´∇`)

ツマツマしまくっていたら安心です♪
元気にツマツマするイングリさんの動画 (フォト蔵)

とはいえ、スポンジもみもみの水だけでは一時的かもしれないので、エビ水槽のろ過アップを敢行しました。


まずは亜硝酸塩対策に、前に使って余っていた納豆菌の浄水石をネットに入れて沈めました。



せっかくのバクテリアが流れてまた亜硝酸塩濃度アップなんてことになったらシャレにならないので(^^;

納豆菌は酸素が必要なので、水流の関係からも水槽背面のエアーストーンの上に宙吊り状態で設置。
後から回収もしやすいようにしました。
納豆菌の浄水石を簡易設置 9,22

ある程度水が落ち着いたら外部フィルター内に入れようと思います。


それと、前の日記に書き忘れましたが、活性炭も一袋水槽内に沈めてあります。


おかげでpHも少しあがって居る様子(それでも試験紙でようやく測れるかどうかなので、6.5くらいでしょうけど)

吸着効果のおかげか、亜硝酸塩だけでなく硝酸塩も下がってました(^^)


そして、これだけではまだ不安なので、これも設置。
流動ろ材しろたま設置 9,22

流動ろ材しろたまです!
流れているので普通に撮影するとぼやぼやだったので、フラッシュ使って撮りました(^^)

生物ろ過抜群!《お一人様2点限り》Flexible ball しろたま 250ml + 粗目ロングネット1枚

流動ろ材しろたまは以前に購入してあったんですが、ちゃんと流動するようにして使うのは初めて。

チャームさんの流動ろ材紹介ページ

で、今回使ったのはミネラサプリのボトルタイプの容器。


大きさ的に一番ぴったりだったんですょねw

ただ、ペットボトルより厚みがあるので穴を開けるのに苦労しましたが(^^;

作ってみると、くるくる回るしろたまが見ていて飽きない(^^)

なかなか面白い感じですw



短いですが、動画も撮ってみたので、動きをご覧ください。
流動ろ材しろたま動画 (フォト蔵)


まぁ、納豆菌の浄水石も、流動ろ材しろたまもこれからバクテリアが繁殖して効果を発揮するようになるので、それまではまだまだ安心は出来ません。

しっかり様子を見ていこうと思います(^^;


エビ水槽をいじったついでに水草をトリミングしました。

心配したスターレンジも伸びてきたので、一本カットして挿しなおし。
ロタラ・インディカは3本とも切って挿しなおしました。
アルテルナンテラ・パラナも一本が水面に達していたのでカットして挿しなおし。
ルブラ・ハイグロはまだ丈はそれほど伸びていませんが、新芽が赤くなってきてますw

どんなふうにこれから増えるか楽しみですね(^^)


★になったエビについてはすっごく落ち込みましたが、くよくよしていても仕方ないので、元気に生き残ってくれた子達を繁殖させて、ビーさんはまた水質が落ち着いた頃に再チャレンジしたいと思います。




あ、先日紹介した錦鯉ですが、困った隣人が私が留守の間に4匹も持ってきて超過密に。

しかも一晩どんな状況においておいたか知らないけど、汚れた水も鯉と一緒に発泡スチロール水槽に入れてくれて、水がかなり汚い状況に・・・(ーー;

一晩たって、さすがに限界と思って、同じサイズの発泡スチロール箱を隣に設置して、鯉を分けました。
もともとの水もほとんど替えて新たに塩タブレットも一個ずつ投入。

ただし、投げ込み式フィルターが小さいものしかなかったので、新たに設置した方は5匹のみ。
もとの発泡水槽に残りの8匹となりました。

ちなみに設置する前に一匹跳ねて飛び出して★に・・・

今は緑のネットをとりあえず脱走防止に被せてありますが、玄関だし、見栄えが悪いので、近々変更予定です。

冬になる前に父親が池を掘るといっているので、それまでもってくれるといいのですが・・・


ではこの辺でw











charm 楽天市場店
banner20040-1

人気blogランキング
皆さんのおかげで銀カップまで回復しました!
ただいま22位です♪
いつもありがとうございます↓クリックよろしくお願いします!
banner_02





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年09月23日 06時28分43秒
コメント(10) | コメントを書く
[インドグリーンシュリンプ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: