私と小さな生き物たち♪

私と小さな生き物たち♪

PR

プロフィール

有沢諒

有沢諒

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月

コメント新着

有沢諒 @ Re:私もコーギーを飼っていました。(12/31) koro.mameさんへ コメントありがとうござ…
koro.mame @ 私もコーギーを飼っていました。 愛犬が亡くなるのはとても寂しく悲しい事…
有沢諒 @ Re[1]:チャイが亡くなりました。(12/31) さおりさんへ コメントありがとうござい…
さおり@ Re:チャイが亡くなりました。(12/31) 初めてブログ拝見させて頂きました。2018…
有沢諒 @ Re[1]:チャイが亡くなりました。(12/31) 白猫の飼い主さんへ コメントありがとう…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年05月13日
XML
カテゴリ: オカヤドカリ
今日は本当に久しぶりにオカヤドカリさん(´∇`)

先日、久しぶりに友人からTELがあり「そういえばオカヤドカリはやめちゃったの?」とか聞かれるほど全然ブログに書いていませんでした(^^;
12月のはじめが最後なので、5ヶ月ぶりですね(´∇`;


えと、友人には心配されましたが、オカヤドさん健在です(^^;

現在は9匹中、7匹が活動中。

しかし、残りの2匹がいつ砂に潜ったのかとか全くわからないので、2匹が無事かどうかの判断もちょっと難しい感じで(滝汗

2匹とも小さめの子なので脱皮もぐりの可能性はかなり高いんですけど・・・ね(^^;

保温のために水槽を大きい収納ボックスに入れているので、水槽横からの観察は難しく、餌をあげるためにふたを開けるときに数を数えるので精一杯で。
本当に観察がままならなくて・・・申し訳ない(汗





さぁ、いつもどおり大きい子からご紹介(^^)

藤くんです♪
藤くん 5,13

一番大きいだけあって貫禄です(^^)
ムラサキオカヤドらしい体色も相変わらず♪
確か最近、脱皮もぐりから戻ってきたはずですw


紫苑(しおん)です♪
紫苑 5,13

相変わらずの色白美人(*^^*)
貝殻も白くて似合っているし、本当に綺麗な子です♪
この子は大きめの貝殻がすきなんですょねw


向日葵(ひまわり)です♪
向日葵 5,13

この子もどちらかというと白っぽいんですが、前より紫っぽくなってきた気がします(^^)



桜です♪
桜 5,13

茶色い色合いで、成長が早くてひょっとすると向日葵より少し大きくなったかも(^^)
まぁ、餌に対する執着が他の子より強いってことですょね(´∇`;


萌黄(もえぎ)です♪
萌黄 5,13

去年の6月にお迎えした子です(^^)

もう一匹いっしょにお迎えした子がいるんですが、その子は潜っているのか見当たりません(。。;(ちょっと心配


胡桃(くるみ)です♪
胡桃 5,13

黒っぽい体色で、関節は薄茶色で、ちょっと気が強い子です(´∇`)
大きさといい萌黄に似ているので間違えないように注意ですね(^^;


紅葉(くれは)です♪
紅葉 5,13

相変わらず、一番小さくて、でも活発で、赤い体色が綺麗な子です(^^)
小さい割に脱皮の回数が少ないのでなかなか大きくならないんですょね~
でも高いところが好きで、いつも見やすい位置に居てくれるので可愛いです♪


・・・それにしても紫苑と紅葉以外、みんなサイズは違えど同じ種類の貝殻・・・(^^;
貝殻に入っちゃうと、どれが誰なのかわからなくなります(汗
本当に紛らわしい子達・・・貝殻もいろんな種類入れてるんだけどなぁ(´∇`;



さて、これで砂に潜っている子は菫(すみれ)と小豆(あずき)の2匹とわかりました。

菫も小豆も紅葉についで小さい子達なので、脱皮の回数は大きい子に比べれば多いので、今回もただの脱皮もぐりかなぁと思います。

・・・が、そう思っていた蒲公英(たんぽぽ)が、長い間出てこなくて★になった経験があるので、簡単に安心は出来ないですね・・・


2匹とも元気に出てきてくれるといいのですけど(’’;


まぁ、とりあえず7匹は間違いなく2回目の冬を越してくれました(^^)
萌黄だけは去年の6月にお迎えしたので1回目の冬ですがw

2年前の5月頃にオカヤド飼育を開始したのでちょうどオカヤド飼育も丸2年になりました♪

一昨年9匹、去年2匹お迎えして、途中で2匹★になってしまいましたが、まぁ、順調に飼育できてる感じですね(^^)

オカヤドさん自体は本当に丈夫な子達なので、冬の寒さ対策さえできれば長生きしてくれますw




あ、もし、このブログで興味を持った方は、しっかりオカヤドさんの生態を把握して環境を整えてあげてからお迎えしてあげてくださいね(^^)

重要なのは温度と湿度、そして脱皮をするための砂の厚さ、です。
餌はなんでも食べますし、脱皮のスペースさえ確保してあげれば多数飼いも問題ありません(^^)


飼育に必要な最低限の用品は、次のとおり。
・温度と湿度を確保できる飼育ケース
・温湿度計(湿度が下がると呼吸できなくなります。70%以上必須)
・安全に脱皮もぐりが出来るだけの砂
 (川砂のような細かいもので、量は10cm以上の厚みがあった方が良い)
・水入れ(真水)エラ呼吸をしているので水入れは必ず設置すること
・餌はオカヤドが食べるものなら何でもOK(基本雑食です)
・保温器具(飼育ケースの外から温めるものがお勧め。パネルヒーターなど)
・貝殻(脱皮して徐々に成長するので、それにあわせて大きい貝殻が必要)


出来たらあったほうが良いもの。
・海水(濃度は通常の海水より薄めでOK)
・流木やサンゴの枝などオカヤドさんの遊び場、及び隠れ場所
 (オカヤドさんは高いところが大好きなので、高さを出したレイアウトがおススメw)

こんなところかな~?
良かったら参考に 11月9日の日記 を参考にしてみてください(^^)

信州は昼夜の寒暖の差が激しいので、パネルヒーターだと温まりすぎたり温まらなかったりしちゃうので(^^;




良くホームセンターでカブトムシとかと同じように簡単に虫かごで飼えるみたいに売られていることがあるので、惑わされないでくださいね。

カブトムシは基本的に冬になったら★になってしまいます(クワガタは違います)が、オカヤドさんは30年は生きるといわれている長生きな生き物なので、しっかり保温して寒さを乗り切れば何年も一緒に暮らせる可愛いペットです。
飼うときはそれをわかった上でお迎えしてあげてくださいね(^^)



ではこの辺でw

やっぱり今日も長文日記(^^;
本当は嬉しい報告もしたかったんですけど・・・まぁそれはまたしっかりと決まってからお伝えしますね(^^)






charm 楽天市場店
banner20040-1

人気blogランキングに参加中です☆
ただいま11位です♪
いつもありがとうございます↓クリックよろしくお願いします!
人気ブログランキングバナー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月14日 04時49分40秒
コメント(4) | コメントを書く
[オカヤドカリ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは。  
うつ蔵  さん
嬉しい報告、気になりますね。

小さな珍獣オカヤドカリシールに萌えたりして。
しかし、オカヤドカリって珍獣の括りだったんですね。

オカヤドカリの寿命には驚きましたね~。
知りませんでした。カメ並みじゃないですか。
飼育を始めようという方は、それ相応の覚悟をしてから臨んでほしいですね。 (2010年05月14日 19時09分21秒)

Re:久しぶりにオカヤドカリさん♪(05/13)  
こんばんは~。

可愛いですね~(^^ すごい!皆さん、ちゃんと名前があるのですね~。でも1匹1匹特徴があるんですね~。色も柄も違うし。そこで見分けが付くんですね。

大きくなった時、貝殻はどうなるのですか?買うのかな? (2010年05月14日 23時15分42秒)

Re:こんばんは。(05/13)  
有沢諒  さん
うつ蔵さん
>嬉しい報告、気になりますね。

>小さな珍獣オカヤドカリシールに萌えたりして。
>しかし、オカヤドカリって珍獣の括りだったんですね。

>オカヤドカリの寿命には驚きましたね~。
>知りませんでした。カメ並みじゃないですか。
>飼育を始めようという方は、それ相応の覚悟をしてから臨んでほしいですね。
-----
あはは、やっぱりうつ蔵さんはシールに食いつきましたか(´∇`)
写真アップしているときに、もしかしたら・・・って思っていたんですょw
飼育できる珍しい天然記念物なので、まぁ、珍獣といっても過言じゃないかも?(^^;

オカヤドさんの寿命を知らずに飼う方が多いみたいでちょっと心配ですね(’’;
下手すれば犬猫より長生きですから(^^;

嬉しい報告のほうはまた日記でちゃんと書きますね(^^) (2010年05月15日 02時54分28秒)

Re[1]:久しぶりにオカヤドカリさん♪(05/13)  
有沢諒  さん
山ちゃんh81wさん
>こんばんは~。

>可愛いですね~(^^ すごい!皆さん、ちゃんと名前があるのですね~。でも1匹1匹特徴があるんですね~。色も柄も違うし。そこで見分けが付くんですね。

>大きくなった時、貝殻はどうなるのですか?買うのかな?
-----
オカヤドさんは本当に可愛いですょ(*^^*)
ただ、正しい知識を知らずに飼育を始めてすぐに★にしてしまう方が多くて悲しいです。
今では暖かい時期になるとホムセンで簡単に購入できてしまうのが問題だと思うんですょね・・・

オカヤドさん、なんだかんだ言って特徴がありますから(^^)
大きさも違いますしねw

貝殻は普通にホムセンでも売ってますょ(^^)
ヤドカリ販売しているところなら間違いなくありますね。
海が近い方なら自分で拾いに行く方もいるかも?
私は購入するしかないですが(^^;
ホムセンの貝殻はあまりオカヤドが気に入らない(入らない)形のものが混ざっているし、漂白されている可能性が高いので、楽天のショップで買うことが多いです(^^)
特に上の日記に貝殻のアフィリを貼っている「沖縄りゅうか商事さとうきび畑」さんは、綺麗だし、リクエストすれば貝殻の種類も考慮してくれるし、とにかく入れればオカヤドさんに大人気ですぐに着替えてくれるので良いんですょ(*^^*) (2010年05月15日 03時12分00秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: