仕事を楽しもう!人生楽しもう!わくらく

仕事を楽しもう!人生楽しもう!わくらく

2015年6月











はじめに
数、数、とにかく数!でいいんだ、ってこと

第1章 アイデアを出しやすくなる3つの前提
1.アイデアとは「組み合わせ」でしたかな
  組み合わせるのは自分の経験と知識

2.アイデアとは、単なる「選択肢」でしかない
  ステキなアイデアはすぐ出てこない。つまらなくても捨ててはいけない。アイデアを出すとは選択肢をだすこと。

3.アイデアとは「わがまま」から生まれる
  自分に素直になろう。まっすぐに公私混同しよう。個人の経験を場にだそう。一人のわがままとみんなのわがままに。

第2章 アイデアを出す 課題を細かく分割する
1.細かく分割して考える
  4パターンの発想技法をご紹介。課題が大きすぎるとアイデアが出ない。全体を一気に解決しなくてもいい

2.代表的手法2 属性列挙法

3.代表的手法2 マンダラート

4.類似タイプの発想法
  形態分析法。アイデア・ボックス。フィッシュボーン(特性要因図)

第3章 アイデアを出す2 課題をいったんズラす
1.ちょっとズラして考えてみる

2.代表的手法1 パーソナル・アナロジー法
  対象と自分を一体化、一体化したままいろいろ考えて、想像する

3.代表的手法2 場所エクスカーション法
  今いる場所と違う場所にいる自分をイメージ。できる限り細かく旅の様子を思い浮かべる。思い出した旅の様子からアイデアを出す。

4.類似タイプの発想法
  ダイレクトアナロジー法。シンボリックアナロジー法。ファンタジーアナロジー法。動物エクスカーション法。職業エクスカーション法。NM(中山正和)法。

第4章 アイデアを出す3 論理的に問いかける
1.よい質問は、よい答えを引き出す
 課題×問いかけ=アイデア

2.代表的手法1 SCAMPER

3.代表的手法2 ブルートシンク
  「ブルートシンク単語集」から任意に単語を選ぶ。選んだ単語について関係のある言葉を連想する。アイデアに絡ませる。

4.類似タイプの発想法
  オズボーンのチェックリスト。TRIZ。フェニックス

第5章 アイデアを出す4 直観的に問いかける
1.ビジュアルを介して直観で考える

2.代表的手法1 死者の書
  「死者の書(象形文字が一定数集まったもの)」を用意。直感的に気になったものからふくらませる

3.代表的手法2 カラーバス

4.類似タイプの発想法
  カタログ法、インキュベーション法、入眠幻視法

第6章 アイデアを描く
1.アイデアをスケッチする
  アイデアは口頭だけで説明しない。わたしたちは「紙」に助けられている

2.1枚1案が原則

3.説明は簡潔に

第7章 チームでアイデアを出す
1.ありがちな失敗とは
  企画もってこい、アイデアを企画として判断する、一問一答、言い換えナシ

2.プロセスをデザインする

3.チーム向けの代表的発想技法 ブレーンストーミング

4.類似タイプの発想法
  ブレーン来thング、ゴードン法


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: