中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

台湾茶旅のお誘い202… 上海小町さん

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101 @ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101 @ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.04.30
XML
テーマ: 中国&台湾(3292)
カテゴリ: 旅行
2泊3日の杭州・上海旅行から戻ってまいりました。
今回の旅行は正直、疲れました。あと1日ないと2都市は無理でした(-_-;)
まあ、詳しいことは追々。。。

それでは、旅行記開始♪


今回も無料航空券利用というリーズナブルな旅行です。
そして旅程もその影響で、杭州INの上海OUTになっています。
まあ、毎度のことながら、その浮いた分は、全て茶葉に化ける訳ですが…(笑)


今回はJAL利用で杭州へ飛びます。

JAL635便

これまた毎度のことながら、準備を全然していないので、機内でガイドブック相手に旅の計画をあれこれ考えます(^^ゞ



この旅程だと、鍵を握るのが杭州から上海への移動です。
何時ごろに上海に移動を開始するかで、どちらの街に力点を置くのかが決まります。

この移動手段としては、鉄道かバス。

バスはターミナルが複数ありますので、ちょっとややこしいのですが、それと比較すると鉄道は分かりやすい。

しかも、最近はCRH(China Railway Highspeed)の中でも「子弾頭」という 日本の東北新幹線などで走っている列車 中国版 が走っているとか。
CRHは丁度4月から最高時速が200kmにスピードアップしたそうで、これなら1時間半ぐらいで上海まで行けるとのこと。

これが一番良さそう(^^♪


「まあ、最初は駅に行って、電車を手配してから決めるか…」

などと考えているうちに、杭州へ到着です。


既に何度も利用して、勝手知ったる杭州空港。




いつもは武林路へ向かうのですが、今日ははじめに駅に行きますので、杭州火車站(杭州駅)行きのバスを教えてもらって乗り込みます。

満員の車内ですが、横目に杭州の裕福な農家の豪邸(いやホントに。タクシーの運転手の話によれば、上海に野菜を出荷して大儲けしたらしいです)を眺めながら、45分ほどで、杭州駅に到着です。

杭州駅

ここで、切符売り場を探します。
しかし、相変わらず中国の駅の外は、何だかおっかないですね(^_^;)

あちこち行ってみて、ようやく、駅の外側に広大な切符の売り場を発見。


おお!CRHは切符売り場も別だ!
しかも、隣には専用待合室まであります。

CRH切符売り場

CRH狙いということで、ここに行って切符を買ってみましょう。

あ:明日の夕方4時か5時ぐらいの列車で上海南駅に行きたいんですけど。
切符売り場のお姉さん:没有(メイヨー・訳:無い)←中国で一番良く聞く言葉で、一番最初に覚えてしまう言葉です(苦笑)
あ:その前か後の電車は?
切符売り場のお姉さん:8時のね。38元。


と、発券して寄こした。何だか安いなぁ。。。
その切符がこちら。

電車の切符

安いわけだ。
快速って、普通の特急電車。。。(-_-;)
軟座なので、席は良いですが。


ということは、少なくとも2時間は、かかるので、上海到着は夜10時過ぎですね。
で、しかも上海南駅着で、ホテルは上海駅の目の前なので、ホテル到着は夜11時かなぁ…(T_T)

翌日の飛行機の時間を考えると、上海での行動時間は朝から4時間ぐらいですねぇ。。。


…この時点で、今回の旅行は、杭州に徹底的に重きが置かれることになりました(苦笑)

そんなわけで、自動的にタイトルを「龍井茶を探しに」にさせていただきます。

上海の話を期待されていた皆様、先に謝っておきます。

ごめんなさいm(_ _)m

#あ、でも上海での方がお茶の種類は、たくさん買ったんです。 話題 の安吉白片もしっかりと(笑)


さて、杭州駅でチケットを購入した後、地下のタクシー乗り場でタクシーを捕まえホテルへ向かいます。
そそくさと荷物を置き、身軽な体制になって、まず真っ先に向かったのが、杭州市内にある茶葉市場。

前回来た時には、場所が分からなかったのですが、 こちら で場所の情報を発見したのです(^^♪
#ちょしさん、ありがとうございましたm(_ _)m

しかし、いきなりここへ行くのが私らしいですね(苦笑)

続きは、また次回(^^♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.30 23:13:45
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: