中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

台湾茶旅のお誘い202… 上海小町さん

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101 @ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101 @ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.09.29
XML
カテゴリ: 旅行
沖縄2日目。
まずは、那覇新都心のおもろまちに移転した沖縄県立博物館へ出かけます。

博物館

ここの博物館で、琉球&沖縄の歴史について勉強します。

特に関心があるのが、琉球王国として最も栄えた時代と言ってもいい、朝貢貿易の様子。

私、”交易で栄えた”系に滅法弱いのです(^^;)

特にその場所に資源があるわけでなくても、人と物産が行き交うことで、街が繁栄し、新しい文化が生まれる。これが交易の凄いところ。
昔ならば、シルクロードのオアシス都市や海のシルクロードの港湾都市、日本だと街道の宿場町などが典型例。
現在ならば、モノではないですがお金が流れている場所という意味で、シンガポールやロンドン、香港などになるのでしょうか。

私、そんな交易を支えた道や行き交ったモノに、大変関心があるのです。



当時、様々なものが交易品として、中国・琉球・日本と行き来していました。
海禁政策・鎖国などで、直接は取引できなかったですから、琉球経由になるんですね。

日本からは、日本刀や硫黄、さらには昆布などが、はるばる北海道から運ばれていたようです。
#余談ですが、沖縄は全然昆布が取れないにも関わらず、昆布の使用量が全国でもトップ。その理由は、この交易の過程で、北海道の昆布が琉球に流れ込んだからだと言われています。交易が生む不思議の1つです。

お茶も重要な交易品の1つだったようです。
しかし、そのお茶がどんなお茶であったのかは、記載されていません。
うーん、琉球の茶文化史というものは研究されていないものなのでしょうか?
緑茶?ジャスミン?ぶくぶく茶?

気になる。。。 ←しつこい

とまあ、じっくり午前中は博物館を見学。


一通り見終わった後に、お昼を食べに出かけます。
ええ、もちろん沖縄そばw
#今回の旅行は、一日一沖縄そばですから・・・


ちょっとしんどい上り坂を登り切って、路地を右に折れ、辿り着いたのが、このお店。

わらび

わらび

これまたフツーの民家を改装したような、沖縄そば屋さんです。

ちなみに、ここは食券&セルフサービスのお店です。

わらび店内

ここも自家製麺で「サンゴ麺」という、サンゴ灰を使った麺が特徴。
#そうそう、沖縄そばは、かんすいの代わりにガジュマルやらの灰汁を使うのです。

あとはダシの豚に、沖縄のあぐー豚を使用しているのだとか。


南大東島の家庭の味なのだそうです。

それがセットになった、そば定食を頂いてみました。

わらびのそばセット

わらびのそば定食 750円

おそばは、非常にベーシックな盛りつけ。

わらびの沖縄そば

スープは嫌な豚臭さもなく、それでいてしっかりとしたダシの味があります。
あぐー豚のなせる技でしょうか。

麺は比較的柔らかめですが、私、このくらいの方が好みかも。
決してコシがないわけではなく、味わい深い麺です。
#私、「固い」と「コシがある」は、違うと思っています。

三枚肉はトロトロではありませんが、しっかりとした味付け。


それから大東ずし。

大東ずし

大東ずしって何?と思っていたのですが、漬けのお寿司のようです。
家庭の味ということですが、まさにそんな感じで、ほっとする味だと思います。

小鉢やサラダもついて、このセットで750円は、なかなかお値打ち感があると思うのです(^^)

近くを通りがかった際は、是非♪


わらび
住所:沖縄県那覇市古島2-21-4
電話:098-885-8823
営業:11:00~18:00
定休:月曜
ゆいレール市立病院前駅から徒歩5分



いやー、この人、やっぱり凄いです。日本人以上に日本人です。
↑今回の沖縄行きの真の目的は、実はこれ。



バスで市内へ戻り、泊の茶館を1軒訪問。

銘茶茶館 カメリア・シネンシスさん

これは別記事で上げます。


そのあとの夕食は、いつもなんとなーく寄ってしまう、国際通りをちょっと入ったところにある、なかや食堂へ。場所が良いところにあるんですよねぇ。。。

なかや食堂

ジーマーミー豆腐やソーメンチャンプルー、紅いもの天ぷらなどをつつきながら、オリオンビールを。
#沖縄料理を食べたら飲まずにいられない。学生時代からの悪い習慣。。。

ジーマーミー豆腐

ソーメンチャンプル

紅いもの天ぷら

国際通りで手軽に食べたいときには良いかも。

なかや食堂
住所:沖縄県那覇市久茂地3-7-10
電話:098-867-8221
営業:11:00~17:00(L.O.16:45)18:00~0:00(L.O.23:00)
定休:無休(年始のみ)
ゆいレール県庁前駅より徒歩4分



明日は、無謀な?グスク巡りの1日です。
続く。


人気ブログランキングへ
え、やっぱりグルメ旅行記?(^^;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.09.29 16:38:08
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: