中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

台湾茶旅のお誘い202… 上海小町さん

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101 @ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101 @ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

2014.05.03
XML
日本国内にも中国茶を出すお店は、たくさんあります。
その中でも「個性的な、ぜひ行くべきお店を何軒か挙げて下さい」と言われたら、個人的に必ず挙げたいと思うのが、こちら。

TeaBar碧落


愛知県日進市にあるTea Bar 碧落さんです。
名古屋市・長久手市・日進市の市境付近。住宅街の中にあるスタイリッシュな一軒家のお店です。
写真の上に突き出した2階部分が店舗になっています。

こちらは”Tea Bar”という名前の通り、バーのようなスタイリッシュな空間の中でお茶を楽しむ、というコンセプトのお店です。
営業時間が午後~深夜までというところも、そのコンセプトをよく表しています。

座席は、大きな一枚ガラスの開放的な窓に面したカウンター席。

カウンター


それから、テーブル席もあります。

2名席


4名席



これらの写真だけでも、非常にスタイリッシュな空間であることが分かるのではないかと。
空間の隅々まで行き届いた感じです。ちなみに全席禁煙です。


メニューですが、基本的には時間制のコースがお勧めです。
2013年6月に訪問したときのメニューだと、

○ 90分・お茶請けセット 工夫茶+お茶請け
○120分・デザートセット 工夫茶+甘味盛り合わせ
○120分・飲み比べセット 工夫茶+蓋碗茶+甘味盛り合わせ
○180分・碧落ぜいたくセット ティーカクテル+温かいお菓子+工夫茶+蓋碗茶+甘味盛り合わせ

といった感じです。

陶器の煮水器が備え付けられるので、お茶は何煎でも。
コースの価格帯は1500円~2800円。
お茶単品もありますが、値段があまり変わらないのでコースがお得です。

一応時間制限はありますが、予約などが入っていない限り、茶水費を追加すれば延長して滞在が可能です。

なお、メニューの内容や料金は変更の可能性もあるので、訪問時にご確認を。
お店の入り口でも、メニューを確認できます。

お茶の種類は、岩茶、単叢、鉄観音、台湾茶各種、紅茶、烏龍茶、花茶と日本人に人気のお茶は大体ある感じです。

私は今回は安渓鉄観音の極品を頼んでみました。

お茶を注文すると、マスターさんがカウンターで1煎目を淹れてくれます。
その手際は実にテンポが良く、スピーディーで鮮やかです。

お茶



2煎目以降は、手元にある陶器の煮水器を使いながら、煎を重ねて飲んでいきます。

そして忘れてはいけないのが、お茶請け。

お菓子


こちらが結構手の込んだ自家製のお菓子なのです。
手前にあるのは羊羹なんですが、グレープフルーツを仕込んであるので、爽やかな酸味とプチプチした食感が新しい感じです。
真ん中のお芋はオレンジジュースで煮てあるので、甘みと酸味が絶妙。
奥にあるアーモンドも、お店でコーティングをしているそうです。

全てひと手間加えているところが、何ともニクいです。

茶壺


このようなお菓子を摘まみつつ、マイペースにお湯を注いで、煎を重ねていきます。

カウンターに座ると、開放的な窓が何とも心地よいのです。
窓とカウンターの距離が絶妙なんですよね。

窓辺でお茶


夜に来るとまた違った雰囲気で楽しめそうです(^^)




窓辺で出番を待つ茶器




お茶屋さんにも、色々なタイプがあります。


ここは、空間とこだわりあるお茶請け・お菓子を楽しみながら、静かにお茶と向き合い、語らう場所、という印象ですね。
マスターさんが程良い距離感を保ってくれます。

男性の皆さんに耳打ちしておきます。
・・・デートには最適です(笑)


駅からは少し離れているので、車もしくはバスの利用になると思いますが、お茶好きさんには是非行っていただきたいお店です。


布にもロゴが



Tea Bar 碧落
住所:愛知県日進市岩崎町芦廻間112-1613
電話:0561-73-7237
営業:13:00~25:00
定休:火曜日
http://www.hekiraku.jp/

中国茶情報局の紹介ページ


日本全国茶館・茶荘巡り一覧


にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.05.03 21:04:18
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: