Atelier Casablanca -ダンスドレスの部屋-

Atelier Casablanca -ダンスドレスの部屋-

2008.11.07
XML
カテゴリ: ドレスの洗濯方法
読者の皆様から何度か「ドレスを手洗いする具体的な方法を教えてほしい」とのリクエストがありましたので、今日はドレスの手洗い方法について紹介したいと思います。


下の写真では、↓の順番に手順をご確認ください。
ただし、日本製のドレスは使っている接着剤が違うので水洗いすると石が取れることがあるようです。不安な場合は手袋やアクセサリなどでまず試してみてからドレス本体を洗ってみてくださいね。

1.まず、バスダブに冷たい水を貼り、おしゃれ着用の洗剤を入れます。必ず冷水を使用してください。(私はウール用の洗剤を使っています)

2.洗剤が泡立っている冷水の中にドレスを入れ、もむようにして洗います。濃い色のドレスの場合、汚れと一緒に色がある程度出るので洗濯水がすごい色になるのは普通です。

3.一旦栓を抜いて洗剤入りの水を捨てます。

4.シャワーでドレスに付いた泡を軽く流し、バスダブにすすぎ用の冷水を入れてドレスを何回かすすぎます。

5.3回ぐらいすすいだら、ドレスを軽く手で絞ったあとにバスタオルなどで水分を吸い取ります。(石は1つも落ちませんでした)

6.ハンガーにつるして干します。クレープ素材のスカートなどは水の重みでのびてしまうので、必ず寝かせて干すようにしてください。

タンニングの汚れが部分的にひどい場合は、シャンプーを汚れている部分に直接つけて、指先専用のブラシなどを使ってごしごしとこするとかなりきれいになるそうです。

こちらには日本のようにダンス用ドレスの専門のクリーニング業者などはありません。そのためあのオクサナ・レベデフもドレスはすべて自分で手洗いしています。

接着剤がかなり古かったり、あまり上手なつけ方をしていないと洗っているときに少し落ちるかもしれませんが、それでも基本的には10個以内です。(網などでうまくキャッチしてあとでメンテナンスします)
私自身が着用してきたドレスでは、洗濯で石が落ちたことは今までに一度もありません。

ドレスは水に浸かっている時間が長いと石が取れやすくなります。
そのため、1~5番までのプロセスはできる限り5分以内で済ませるようにすると安心です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.07 07:12:56
コメント(7) | コメントを書く
[ドレスの洗濯方法] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: