ナデシコキモノセイカツ

ナデシコキモノセイカツ

PR

Profile

nade-shiko

nade-shiko

Free Space


ランキングに参加しました。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
ポチっとお願いします♪



Calendar

Comments

ゆきわらし@ Re:簡単モモンガコート☆(01/13) はじめまして。 このコートについて、私の…
るーちゃんママ@ かめコメです 養護学校高等部2年女子です あと1年で卒業…
suitengann@ Re:簡単モモンガコート☆(01/13)  モモンガコート作らしていただきました…
まろすけ@ Re:お悩み解決☆半衿がかくれちゃう~!(10/10) どんなに頑張って着ても隠れていくわたし…
nade-shiko @ Re[1]:12月16日の装い☆(12/26) myunyanさんへ ありがとうございます。 画…

Favorite Blog

今はどっぷり曇って… New! 岡田京さん

ぼちぼち着物生活 kyoto-sakuratsukiさん
わたしの時間* *ま〜ぶる*さん
まほうのたから箱 ともまお☆さん
ほどほどの日々 ママの杜さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2008年09月25日
XML
カテゴリ: お茶
9月24日、「お茶をたしなむ」会、3回目のお稽古に行ってきました。

キモノは コチラ

1回目は コチラ
2回目は コチラ

いつものようにお昼ごはんを調達し、待ち合わせの駅へ。
師匠の真っ赤な車がお迎えに来てくれます!



いつものように、お昼ごはんを食べ、お腹がいっぱい・・・。
危うくまたお稽古を忘れるところでした・・・。

ご挨拶をし、お軸とお花を拝見します。
VFSH0824.JPG
お軸は、日日是好日(にちにちこれこうにち)
毎日毎日がいい日ということ。

お花は
VFSH0825.JPG

VFSH0826.JPG

萩、竜胆、紫式部、吾亦紅、藤袴、ほととぎす、すすき

秋の七草が3つ入っています。

花入れはひさごの花籠。花籠のときは敷板は使わないそうです。
ひさごとはひょうたんのことだそうです。

秋の七草 とは、萩、桔梗、葛、藤袴、女郎花、尾花(すすき)、撫子です。



まったく覚えていませんでしたぽっ

お点前は、秋になったということで、中置のお点前をやりました。

中置のお点前とは、風炉を客側に寄せ、水差しを遠くする事で、あたたかさを感じてもらおうとする心遣いです。秋も深まり、冷気が増してきたころに行う手前です。(師匠の本の丸写し・・・)
風炉は畳の中央に置き、水指が細水差しになります。
VFSH0827.JPG

さて、覚えてるかな~。師匠にまたくくくっと笑われそうだけど、覚えている事だけ書いておこう。


茶碗と棗を運び、右側に置く。右回りで戻る。
建水と蓋置きと柄杓を運び、座って、蓋置きを置いて柄杓を置く。柄杓の柄が膝前にくる。
ご挨拶をします。「どうぞお楽になさってください」
居ずまいを直し、建水を進めてからお茶碗を右前、左横、右横と持ち替え前に置く。
その手で棗を持ち、茶碗と膝の間に置く。
袱紗をたたんで(ちりうちする)棗を拭く。このあと棗はどこに置くんだっけ?
袱紗をたたみなおして(ちりうちしない)、茶杓を拭く。棗の上に置く。
茶筅を取り出し置く。(どこだっけ?)
袱紗を左側において、柄杓を構え、袱紗を右手で持ち、釜の蓋をあけて(前にひいて、しずくを向こう側に切ってから)蓋置きに置く。袱紗は脇においておく。
茶巾を蓋の上に置く。
釜からお湯を汲んで、全部を茶碗に入れる。切り柄杓で置く。
茶せんとおしをする。最初左手は添えず、茶筅を置いてから添える。最後は「の」の字を書いて茶筅を置く。茶碗を持ちゆっくりとまわして茶碗を温める。
建水に湯を捨てる。そのまま右手で茶巾を取って、茶碗を拭く。最後は「ゆ」の字。
茶巾を横向きに置いて茶碗を置く。
茶巾を蓋の上に置く。
棗を持ち、蓋を開けて、2杓お茶を茶碗に入れる。お茶を掻き均す。(ここで私はだまをつぶすように上からつぶした・・・師匠に笑われた・・・)
2回ポンポンと茶杓を打って、棗を元に戻す。
水差しの蓋を開ける。右手で取って左手で受けて右手で置く。内側が外を向くように。
柄杓でお湯を汲み、8割入れて、釜に戻して、置き柄杓。
茶筅を取って、お茶をたてる。茶筅を置く。
表千家はあまり泡を立てない。
茶碗を右手でとり(茶碗はかならず右手で取る)左手で持ち替え右手で仮置きする。体を右斜めに向け、茶碗を持ち、2回向こうに回して、畳のヘリにお茶碗4個置いた場合の右上に置く。
「ちょうだいいたします」と言われたら、袱紗をつける。
茶碗が戻ってきたら、お湯を汲み、茶碗をゆっくりまわして建水に捨てる。(ここでまわしたかな~?)
茶杓を握って、持ち直して水差しの水を汲み(水を汲むときは握る)、茶碗に入れ、茶筅すすぎをする。茶巾を茶碗の中に入れ、置く。茶筅も入れる。
建水を下げて、袱紗をさばいて、茶杓を拭く。茶碗の上に置き、袱紗を建水の上で払う。
袱紗をつける。
柄杓で水指から水を2杓釜に入れる。柄杓を構えて、釜の蓋を閉める。(向こう側を少しあける)
柄杓と蓋置きを右手で持って、建水を左手で持って、左回りで帰る。
茶碗を棗を持って右回りで帰る。水指を持って、戻り、前に水差しを置いてご挨拶。
おしまい。

よく覚えてたわ~と感心するところですが、図書館で本を借りてきて、参考にしました!

表千家茶道十二か月新版
やっと表の本が見つかったわ~。

そして、師匠からこんな本を借りました。

日日是好日
お茶を習っていくにあたって、毎回感じる発見や心の移り変わりをつづった本です。
読んでみて、ジーンとくることや、思わず涙腺がゆるむ事も・・・。
かなりいい本です!
師匠もお稽古に行くと、毎回知らないお道具が出てきて、びっくりさせられるのだそうです。
お茶の世界は奥が深い・・・。

お点前のあとはお客さんのお稽古。
お軸、お花を拝見、風炉を拝見してから席につきます。
お菓子は、
VFSH0823.JPG
初菊と月見まんじゅうでした。
食べるのがもったいないくらいかわいい!
お茶は2服いただいちゃいましたよ~。

師匠が写真を撮ってくれました!
080924_1320~0001.JPG080924_1319~0001.JPG
茶筅をあらためてるところ・・・。
080924_1318~0001.jpg
茶巾で拭いてるところ・・・。

けっこう様になってるでしょ?えへへ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年09月25日 23時22分41秒
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: