関わりたくないときは、関わらない方がいいと思うわ。。今は、子供たちと生きていくだけのためにエネルギーを使いたいでしょうから。。。
お母さんのことも、ずるいことを言えば、子供たちのためだけに、必要な時だけに関わって欲しいです。。
それは母となった時に、普通に抱く思いだから、誰も責められないと思うの。。。

でも、かわいそうというのは、息子が早く亡くなって、お嫁さんも孫たちもいろいろ大変だろうという、お姑さんなりの、不器用な気遣い、励ましかもしれないから、ちょっとだけ許してあげて欲しいと思うの。。許せなかったら、「年寄りがまた言ってる」と、聞き流して欲しいとも。。。
私は、お舅さん、お姑さんが亡くなっているからえらそうなことをいえないのだけれど、かっちゃんパパは、このご両親から生まれてきたからこそ、出会えたんだということは間違いないことだから。。。ずっーとあとでいいから、ちょっとだけ思って欲しいなと思いました。。。 (2006.04.01 07:31:24)

ふぁみりー・Kのおうち 別館

ふぁみりー・Kのおうち 別館

PR

Profile

あ~さんまま

あ~さんまま

Calendar

Favorite Blog

♪こやじさんたら お… ☆noojisama&ぽちさん
毎日つらんつらん もっちりけさん
今日も元気で りうりう*さん
前を向いて歩こう ふにふに。。さん
使ってるかな?お・… yochan5さん

Comments

Eーえがお @ もうお帰りなさいかな? お疲れさまでした。 かっこいい生徒さん…
もっちりけ(夜香木) @ ごめん おかあさんは、後ろ髪ひかれてひかれてつ…
☆おばおば☆ @ お疲れさん~^^ 睡眠不足での出発。新幹線の中で、ヨダレ…
のーみんのぴこ @ Re:修学旅行だ!!!!!(06/02) お久しぶりです(^^♪ 修学旅行ですか~…
りうりう* @ Re:修学旅行だ!!!!!(06/02) 元気に頑張っておられるご様子に、私まで…

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.03.30
XML
なんて攻撃的なタイトル。(冷や汗・脂汗)


「あんた、義父母さんとこに復帰前に顔くらい出してきなさいよ、
忙しくなるからもうあんまり顔出せなくなりますがすみませんって。」


母がまた言い出す。


身内故の甘えで私も言い返す。


「やだよ。」


母はあんなにかっちゃんのことで義母のことを怒っていたのに
冬に義父母の様子を私から聞いて以来ひどく同情している。
そして、私にあっちに顔を出せ出せとうるさいのだ。


だから、嫌いな相手ともいやな相手とも軽蔑してる相手とも
そつなくつきあうすべを持っている。
そして、後で悪口を言う。

私は不器用だ。
本気で誰かを嫌いになったら上手になんてつきあえない。
だから「本気で嫌う」「本気で憎む」相手を作らないようにしている。
社会をわたっていく上で十年以上かけてやっとこの境地に達した。
そつなくつきあっていくには、私はこうするしかなかった。
そして、表面上うまくつきあい後で悪口を言う母に物凄く反発した。


なまじ鉄火なところが似てるから母のそういうところが許せなかった。
でも同時に、そういう母にどこかで甘えていて自立できない自分がいやだった。
そんなわけで私の反抗期は十代に入るやいなや始まり、
結婚して母親から離れた20代半ばまで続いたのである。


母を嫌いな訳ではない。念のため。
ただ、ホラ、身内だと、どうしても点が辛くなるじゃないですか?
母を好きだという気持ちといつも二律背反だったんですよ。

今?今は、「別人格」としてお互い大人として尊重してると思います。
親は親だし、母には一生かなわないと分かりましたので。



ただ、義父母にいろいろ優しくしろ、と言われるのはちょっと困るのだ。

私の中ではかっちゃんが一人で亡くなったことや葬儀前後のいろいろな発言で、まだ義母に対してわだかまりが消えていない。

できたらもう私たちの生活に一切関わりを持って欲しくない、とさえ思うことがある。

義父母はいい人間なのだ。
これは間違いない。かっちゃんという息子を育てた心優しい人たちである。
信心深く、善良で、…………そして、いっちゃ悪いが世話が焼ける。

私はその「世話」の部分を焼きたくないのだ。

私たち家族はかっちゃんぱぱを失った。もう充分犠牲を払ったでしょう?
世話を焼きたくない、すなわちあちらにも私たちの世話など気にかけて頂かなくて結構!が本音なのだ。

いい子ぶって、義父母に優しくするなんて、そんな真似はできない。
心からの笑顔を向けられない以上、そんな作り笑顔を見せるなんて偽善はしたくないのだ。


つまらない意地である。
くだらない意地である。



分かっている。
でも、義父母に対して意地を張ることで私はどこか自分のバランスを保っている。
おかしな理屈だが、義父母に対して良い子ぶる態度をとり続けたら私はストレスでおかしくなるだろう。(ストレスへの耐性がとても低い私なので)

年始とお盆に子供たちを連れて顔を出す。
それが精一杯なのだ、今はまだ。
義父母の状況に同情してない訳じゃない。
体の弱った年寄りに優しくできない自分がいけないのも分かってる。
でも、義母の「かわいそうに」って言葉が私に向けられるのはだけは我慢できない。
私はかわいそうじゃない!
子供たちとこれから生きて行かなくちゃいけない私に必要な言葉はかわいそうなんていう言葉じゃない!
私をそういう目で見る義父母とは今は関わりたくないって言ってるんだよ、お母さん。
分かってよ。

今日もこの話題になり、あれこれと言い返していたら、母、ため息と共に一言。
「あんたをこんな冷たい娘に育てたつもりはなかったんだけどねえ。」


うっ。言われてしまった。
返す言葉もございません。

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.03.31 01:23:50
コメント(26) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:関わりたくないって言ってんのがどうしてわかんないのっ(03/30)  
年に何度か会う機会を持ってるだけでも、偉いと思いますよ~。そういうのって時間があけば、それなりのイヤさもあるじゃないですか。

うちの母と似てるなぁと思って読みました。
うちも悪く言ってる時もあって、もう諦めたか?と思ってたんですよ。
器用、なのかなぁ・・・
自分が器用につきあっていくのはいいけど、自分とこできっちり終わりにできるつきあい方なんだろうか。
今回も、弟に就職祝い貰ったんですよ。
そしたら弟も何かの時に、って事になるでしょ。

そうした方が良いだろう。なんて事は、世の中いっぱいあるけど、それが幸せに続くとは限らない。
私もおんなじ。
もう、憎む人を作りたくないのに。
(2006.03.31 05:55:27)

ほたっちょきよ~  
maruko1659  さん
経緯考えりゃ
行ってあげることの出来たことだって
すごいと思うよ?

月曜日からフルパワー使わなくちゃいけないんだもん
パワーは有効に使おう!

まる@ご利用は計画的に♪ (2006.03.31 06:32:45)

「かわいそう」じゃない!  
Eーえがお  さん
そうよっ!かわいそうなんかじゃないよ。
そんな目で見られたくはないよね。
やっぱり親って、相手の親を自分と重ねることがあるのかしらねえ?
それで同情しちゃうのかなあ?

チカさんとこもそうだけど、自分たち家族の生活が1番ですよね。
守るべきものはかっちゃんぱぱが残した大切な大切な子どもたち。
冷たいと言われようが、流しましょうよ。
家事、育児、仕事、3つの(いやそれ以上だと思うが)わらじは大変だからね。
(2006.03.31 07:48:15)

Re:関わりたくないって言ってんのがどうしてわかんないのっ(03/30)  
tiara_pitt  さん
気持ちはよくわかります。
できれば 関わりたくない でも関わらずにはいられない間柄ですものねぇ~
近況報告として電話ででも 一言
仕事はじめます。 って『報告』でどうですか?
まわりのいろんな人に言うのと同じ感覚で。 (2006.03.31 09:55:54)

できる範囲で♪  
**みこ**  さん
ムリして会ってまたいやな思いしたりするのもヤだし
できる範囲でいいと思うよ~♪
私も盆と正月ぐらいしかダンナ側の親と会ってません(爆)
時々、ほんのたま~~に電話かメールしてますが、
たまにしか連絡しないせいか???、
姑の電話の声の態度も冷たくて、
せっかく電話したのにって悲しくなったり。
なのでいい嫁になるのやめました(笑)
自分にできる最低限のことをやればいいんじゃないかな。
そんなことより、これから新生活に慣れるまで大変なんだから。
ムリは禁物だよ♪ (2006.03.31 10:34:34)

Re:関わりたくないって言ってんのがどうしてわかんないのっ(03/30)  
tomomama9512  さん
ママさんの当然の気持ちだよね~。
これまでの経緯を思えば、「関わりたくない!」というのはわかる。
優先順位で考えていけばいいんじゃないかな?
何を最初にすべきこと?

ってなると。
まず、子供達と生活(家)のこと。
お仕事復帰すること。
ですよね??
義父母様に対しては、この両方に付随してくるオプションみたいなものかな?
このオプションって、なくてもいいけど、あれば精神的に安堵するような存在。血のつながり、身内ってそんな見えないもののような気がします。
あせらず、気負わず、絶対やらなくちゃいけない!ってものではない。
ママさんが子供達のためにちょっと顔出そうかな?なんて気持ちになった時で十分かなって思います。
わたしだったら、自分じゃなくて子供達のために・・・割り切るかな?
(電話で済ませてしまうかもしれませんが・・・)
(2006.03.31 13:18:45)

私だったら絶縁しますが?  
もっちりけ  さん
実のところ、私は実家と絶縁したいですよ。
「プリンセスハテンコー」との関係に疲れてしまった。
こんだけ離れていても私を振り回してやまない、あのコドモ母。
この間もメールで勝手なこと言ってくるから、ぶちきれたら逆切れされた。
実母でさえこれなんだから、全くの他人の義母なんて…って思うでしょ。
義母にはもう振り回されないの。
なんでだろう、やっぱり、「他人」だから?
私のこと、冷たい冷たいって両方の『母』は言います。
冷たくてけっこう。
私の本業は「母」なんです、申し訳ありませんが。
あなたたちにとっては「娘」であり「嫁」ではありますが、どっちも上手く演じていけるほど器用じゃないです私。
今私を必要としている子どもたちを犠牲にしてまで、あなたたちに関わっていけないんです。
母は強し。
だから、申し訳ないんですけど、母業に専念しちゃってください。
だってしょーがないじゃん。
ひとりで母も父もこなさなきゃならなくなったんだもん。
この上余計な『役柄』なんかいりませんて。
そういうのはご兄弟や、義兄さんたちに任せてしまいましょう。この際。 (2006.03.31 15:29:52)

Re:関わりたくないって言ってんのがどうしてわかんないのっ(03/30)  
今の自分の気持ちのままでいいと思いますよ。気持ち無理をしたらそのひずみがきっと何かの形で悪くなって出ると思います。10年、20年、30年と経ったときお母さんの気持ちが分かるときが来ると思います。それでいいんだと思いますよ。
長く生きていると自然とまーるくなれますよ。
(2006.03.31 16:13:43)

全く、義父母というものは…  
おばおば さん
あ~さんままもご存知のように、ウチの義父母も相当なもんで…。同じく 世話が焼けることこの上なく。。
私の最大のストレス源ですわ。電話で声を聞くだけで 血圧が上昇! 自分の身体のためにも、できるだけ関わりあいたくなぁい!! 主人が一人っ子やし、いつかは嫌でも関わらんとあかんようになるんやけど、それまではなるべく関わりあいたくないし、関わらなあかんようになっても、最低限でありたいと思てるよ。

あ~さんままも、無理して家まで挨拶に行くことないで~。電話で充分やと思うわ。それだけでも 上等やよ。

かく言う私、明日は 1月以来久しぶりに主人の実家に行かんとあかんねんわ。ああ、全く憂鬱だ! ちゃっちゃと用事済まして、ちゃっちゃと帰ろ~っと。

(2006.03.31 19:31:13)

Re:関わりたくないって言ってんのがどうしてわかんないのっ(03/30)  
MISUZU.  さん

分かりすぎる・・・・・  
でも、子どもたちじーちゃんばーちゃんであることに変わりはない、
とも思ってしまうのよ・・・

でも、私の場合はチチオヤがいるから、たまに顔を出せるんだけどね・・・
もう、自分は行きたくないなあ・・・

なにより、お母さんが「理屈では分かるけど、感情がついていかない」自分を分かってくれないのが、
あ~さんままのつらいところなんではないでしょうか・・・ (2006.04.01 20:57:03)

Re:関わりたくないって言ってんのがどうしてわかんないのっ(03/30)  
こころ7134  さん


今になって思うと義母と別居した事で責められて、(最初同居していましたが、うまくいかず、別居)義務感のように主人は毎週下の子を連れて自分の実家に行っていました。義母はそれを今私にもやれと言うのです。うちは長男でお墓もあったので、義実家でもろもろの法事、お墓も義実家のすぐ近くにあるものに納骨しました。
私ももう嫁としては向こうと付き合いたくないです。一回これは人として許せないと言う事を言われたのでそれ以来、月一回お昼とお墓参りを一緒にして夕方帰るという事にしています。
子供の長い休みの時は泊まるようにしているのですが、それでも足りないらしく不満そうです。
私はいろんな事で嫌になり、姻族関係終了も考えていると実家の母に話しました。すると、
「パパを産んでくれた人なんだからお義母さんが倒れた場合、義姉妹が看てくれると思うけど、大変だから手伝ってと言われたら週に何回かでも手伝ってあげなきゃね。」と言われたのです。自分の親ながら何を言っているんだ?と思いました。
もちろん、出来ないって突っぱねましたけど。

あ~さんママの場合は義兄さん夫婦がいるんだから旦那さまを死別で亡くされて小さい子を抱えて仕事もしているあ~さんママさんがそこまで背負う必要は全く無いと思います。親は自分の老後と重ね合わせてそんな事を言うのでしょうかね。

私たち自分達の生活守るのに必死よね。
日記リンクさせてもらっていいですか? (2006.04.02 07:53:41)

こんばんは!  
ともきママ  さん
さあ、新年度の出勤も明日ですねぇ。
嫌なこともいっぱいまだまだ抱えていると思いますが、
いっぱい職場の方々に聞いてもらえばいいと思います。
おんなじ立場の方もおいでると思いますので
切り抜け方のコツや技をたくさん教えてもらって元気になりましょう!

応援していますよ。

仕事復帰するとブログはあまり書けないかも知れないですが、
楽しみに待っています。 (2006.04.02 18:48:48)

Re[1]:関わりたくないって言ってんのがどうしてわかんないのっ(03/30)  
シングルハウス☆チカさん
>年に何度か会う機会を持ってるだけでも、偉いと思いますよ~。そういうのって時間があけば、それなりのイヤさもあるじゃないですか。

そうそう、会わなければ忘れてられるのにって、自分でもひどいこと考えてると思う。

>うちの母と似てるなぁと思って読みました。
>うちも悪く言ってる時もあって、もう諦めたか?と思ってたんですよ。
>器用、なのかなぁ・・・
>自分が器用につきあっていくのはいいけど、自分とこできっちり終わりにできるつきあい方なんだろうか。
>今回も、弟に就職祝い貰ったんですよ。
>そしたら弟も何かの時に、って事になるでしょ。

>そうした方が良いだろう。なんて事は、世の中いっぱいあるけど、それが幸せに続くとは限らない。
>私もおんなじ。
>もう、憎む人を作りたくないのに。

人付き合いの煩わしい点ですよね。
親しい人にプレゼント、ってのだったら楽しいけど、義理とかつきあいでのし袋送るのは面倒ですよね。
ウチの母、そういうのは欠かさないんですよ。
も~~、かないませんて。
(2006.04.02 23:36:06)

Re:ほたっちょきよ~(03/30)  
maruko1659さん
>経緯考えりゃ
>行ってあげることの出来たことだって
>すごいと思うよ?

>月曜日からフルパワー使わなくちゃいけないんだもん
>パワーは有効に使おう!

>まる@ご利用は計画的に♪

わはは。本当ですね。
確かに余計なことにエネルギーを使ってる場合じゃないです。
……きっとね、そのうち自然に気持ちがほぐれると思うんですよ。今はだめでも。そのとき心から優しくできれば良いんですよね? (2006.04.02 23:46:14)

Re:「かわいそう」じゃない!(03/30)  
Eーえがおさん
>そうよっ!かわいそうなんかじゃないよ。
>そんな目で見られたくはないよね。
>やっぱり親って、相手の親を自分と重ねることがあるのかしらねえ?
>それで同情しちゃうのかなあ?

うん、そうみたい。
「いつか自分もああなるのかしらねえ」なんてしみじみ言ってる母を何度か見てるから。

>チカさんとこもそうだけど、自分たち家族の生活が1番ですよね。
>守るべきものはかっちゃんぱぱが残した大切な大切な子どもたち。
>冷たいと言われようが、流しましょうよ。
>家事、育児、仕事、3つの(いやそれ以上だと思うが)わらじは大変だからね。

そのわらじも明日から緒を締めてかからないとなあ。いよいよ復帰ですよ。不安不安。
(2006.04.02 23:49:19)

Re[1]:関わりたくないって言ってんのがどうしてわかんないのっ(03/30)  
tiara_pittさん
>気持ちはよくわかります。
>できれば 関わりたくない でも関わらずにはいられない間柄ですものねぇ~
>近況報告として電話ででも 一言
>仕事はじめます。 って『報告』でどうですか?
>まわりのいろんな人に言うのと同じ感覚で。

そうですね~~。いちいち気負うから疲れちゃうんですよね。もっとさらっとつきあえば良いんですよね。………と、分かっちゃいるが。は~~~。
明日復帰なので、帰りにでも電話してみます。
それくらいならできそうだから。
ありがとうございます。
(2006.04.02 23:51:17)

Re:できる範囲で♪(03/30)  
**みこ**さん
>ムリして会ってまたいやな思いしたりするのもヤだし
>できる範囲でいいと思うよ~♪
>私も盆と正月ぐらいしかダンナ側の親と会ってません(爆)
>時々、ほんのたま~~に電話かメールしてますが、
>たまにしか連絡しないせいか???、
>姑の電話の声の態度も冷たくて、
>せっかく電話したのにって悲しくなったり。
>なのでいい嫁になるのやめました(笑)
>自分にできる最低限のことをやればいいんじゃないかな。
>そんなことより、これから新生活に慣れるまで大変なんだから。
>ムリは禁物だよ♪

そうですよね~~。無理しない範囲でつきあってくしかないですものね。
せめて、電話くらいはしておきます。
復帰するに当たって余計なことで思い悩んでるより、気負わずに電話で済まします。
それくらいで、いいんですよね?
(2006.04.02 23:52:45)

Re[1]:関わりたくないって言ってんのがどうしてわかんないのっ(03/30)  
tomomama9512さん
>ママさんの当然の気持ちだよね~。
>これまでの経緯を思えば、「関わりたくない!」というのはわかる。
>優先順位で考えていけばいいんじゃないかな?
>何を最初にすべきこと?

>ってなると。
>まず、子供達と生活(家)のこと。
>お仕事復帰すること。
>ですよね??
>義父母様に対しては、この両方に付随してくるオプションみたいなものかな?
>このオプションって、なくてもいいけど、あれば精神的に安堵するような存在。血のつながり、身内ってそんな見えないもののような気がします。
>あせらず、気負わず、絶対やらなくちゃいけない!ってものではない。
>ママさんが子供達のためにちょっと顔出そうかな?なんて気持ちになった時で十分かなって思います。
>わたしだったら、自分じゃなくて子供達のために・・・割り切るかな?
>(電話で済ませてしまうかもしれませんが・・・)

私も電話で済ますことにしました。明日退勤する途中で携帯からちょいと電話しておきます。
自分にとって気負わないでできること。
精神的に落ち込まずにできること。
それが精一杯デスものね。

自分の中の優先順位は揺らぐことなく決まっている。だからオプションで悩むのはなるべく無しにして、考えずに済ますようにする。
そうやっていくことにします。
(2006.04.02 23:55:56)

Re:私だったら絶縁しますが?(03/30)  
もっちりけさん
>実のところ、私は実家と絶縁したいですよ。
>「プリンセスハテンコー」との関係に疲れてしまった。
>こんだけ離れていても私を振り回してやまない、あのコドモ母。
>この間もメールで勝手なこと言ってくるから、ぶちきれたら逆切れされた。
>実母でさえこれなんだから、全くの他人の義母なんて…って思うでしょ。
>義母にはもう振り回されないの。
>なんでだろう、やっぱり、「他人」だから?
>私のこと、冷たい冷たいって両方の『母』は言います。
>冷たくてけっこう。
>私の本業は「母」なんです、申し訳ありませんが。
>あなたたちにとっては「娘」であり「嫁」ではありますが、どっちも上手く演じていけるほど器用じゃないです私。
>今私を必要としている子どもたちを犠牲にしてまで、あなたたちに関わっていけないんです。
>母は強し。
>だから、申し訳ないんですけど、母業に専念しちゃってください。
>だってしょーがないじゃん。
>ひとりで母も父もこなさなきゃならなくなったんだもん。
>この上余計な『役柄』なんかいりませんて。
>そういうのはご兄弟や、義兄さんたちに任せてしまいましょう。この際。

もっちりさんとこはどっちの「母」もキョーレツだからなあ……(イヤ直接は存じ上げないんですが)
もっちりさんはそういう反面教師を上手に鏡にして
たくましく生きてるなあって思います。
自分もこんな風にグジグジブツブツ言ってるくらいなら……いや、でも完全には切れないですね~~。どっちも。

気持ち釈然としないから、明日電話しときますわ。
会わなくて済ますんだから、せめてそれくらいはね。あ~~あ、ホントに半端な女だ、私は。強くなりてえ…… (2006.04.03 00:00:47)

Re[1]:関わりたくないって言ってんのがどうしてわかんないのっ(03/30)  
まあちゃん1712さん
>今の自分の気持ちのままでいいと思いますよ。気持ち無理をしたらそのひずみがきっと何かの形で悪くなって出ると思います。10年、20年、30年と経ったときお母さんの気持ちが分かるときが来ると思います。それでいいんだと思いますよ。
>長く生きていると自然とまーるくなれますよ。

はじめまして、でしょうか?
穏やかな語り口の言葉に癒されるものを感じます。

そうですよね、結局は時間が解決するもの。
今はだめでも、そのうちこのわだかまりも消えるかもしれない。
義父母の状況が救いのない雰囲気なのは何となく分かるんです。孫を連れて顔を出せば気持ちを前向きにしてあげられることも。
それを素直にできない自分に腹が立つのも事実。
だから自己嫌悪なんですよね。

いつか心から優しくできたら…ホントに良いのに、と思います。 (2006.04.03 00:04:30)

Re:全く、義父母というものは…(03/30)  
おばおばさん
>あ~さんままもご存知のように、ウチの義父母も相当なもんで…。同じく 世話が焼けることこの上なく。。
>私の最大のストレス源ですわ。電話で声を聞くだけで 血圧が上昇! 自分の身体のためにも、できるだけ関わりあいたくなぁい!! 主人が一人っ子やし、いつかは嫌でも関わらんとあかんようになるんやけど、それまではなるべく関わりあいたくないし、関わらなあかんようになっても、最低限でありたいと思てるよ。

>あ~さんままも、無理して家まで挨拶に行くことないで~。電話で充分やと思うわ。それだけでも 上等やよ。

>かく言う私、明日は 1月以来久しぶりに主人の実家に行かんとあかんねんわ。ああ、全く憂鬱だ! ちゃっちゃと用事済まして、ちゃっちゃと帰ろ~っと。

用事は済みましたか?
げろ事件の義父母様ですからねえ。
強烈度はぴかいちですよ。

血圧上がるほどのストレスがない分、私の方がおばおばさんよりましです。
電話、明日します。
無事復職しましたって。
それくらいはできそうだから。

心配かけてすみません。そちらは大丈夫ですか?
(2006.04.03 00:07:55)

Re[1]:関わりたくないって言ってんのがどうしてわかんないのっ(03/30)  
MISUZU.さん
>関わりたくないときは、関わらない方がいいと思うわ。。今は、子供たちと生きていくだけのためにエネルギーを使いたいでしょうから。。。
>お母さんのことも、ずるいことを言えば、子供たちのためだけに、必要な時だけに関わって欲しいです。。
>それは母となった時に、普通に抱く思いだから、誰も責められないと思うの。。。

>でも、かわいそうというのは、息子が早く亡くなって、お嫁さんも孫たちもいろいろ大変だろうという、お姑さんなりの、不器用な気遣い、励ましかもしれないから、ちょっとだけ許してあげて欲しいと思うの。。許せなかったら、「年寄りがまた言ってる」と、聞き流して欲しいとも。。。
>私は、お舅さん、お姑さんが亡くなっているからえらそうなことをいえないのだけれど、かっちゃんパパは、このご両親から生まれてきたからこそ、出会えたんだということは間違いないことだから。。。ずっーとあとでいいから、ちょっとだけ思って欲しいなと思いました。。。


うううう。(涙)
心の奥底では分かってるんです……でも、わだかまりが消えない……それが自分でも辛いです。
いっそ無視してしまえたらその方が楽だろうと思います。でもそうしたらきっと何年か後に自分は絶対後悔する。
今無理して優しくしたら、それはそれで自分の偽善者ぶりに反吐を吐く思いだと思う。
自分の心の中が子供っぽいので、また自己嫌悪です。
実母はそういうのはとっくに乗り越えているんですよね。若い頃いろいろ苦労してるから。
やっぱり母にはかなわないなあと思います。 (2006.04.03 00:12:53)

Re:分かりすぎる・・・・・(03/30)  
ふにふに。。さん
>でも、子どもたちじーちゃんばーちゃんであることに変わりはない、
>とも思ってしまうのよ・・・

>でも、私の場合はチチオヤがいるから、たまに顔を出せるんだけどね・・・
>もう、自分は行きたくないなあ・・・

>なにより、お母さんが「理屈では分かるけど、感情がついていかない」自分を分かってくれないのが、
>あ~さんままのつらいところなんではないでしょうか・・・

うん、そう。母の言葉が理屈では分かってるんですよ。でもそれに心が全然付いていかないのね。自分でもどうしようもないの。ココであんまり無理をして、復帰のエネルギーを削ぐのもイヤだから、今日まで義父母になんのアクションも起こしてないんですが。

明日電話しておきます。復帰したって一言。
それくらいならできそうだから。
それでいいよね? (2006.04.03 00:16:31)

Re[1]:関わりたくないって言ってんのがどうしてわかんないのっ(03/30)  
こころ7134さん
>うちの主人も実家の事を考える余り死んでしまったような所があるので、私は向こうの家族に不信感を持っています。
>私はいろんな事で嫌になり、姻族関係終了も考えていると実家の母に話しました。すると、
>「パパを産んでくれた人なんだからお義母さんが倒れた場合、義姉妹が看てくれると思うけど、大変だから手伝ってと言われたら週に何回かでも手伝ってあげなきゃね。」と言われたのです。自分の親ながら何を言っているんだ?と思いました。
>もちろん、出来ないって突っぱねましたけど。

出来ませんよ~~!こころさん、無理ないです。
私だって、夫が生きている頃は義父母の老後を見る覚悟してましたが、こんな展開ではもう考えることさえいやです。

>あ~さんママの場合は義兄さん夫婦がいるんだから旦那さまを死別で亡くされて小さい子を抱えて仕事もしているあ~さんママさんがそこまで背負う必要は全く無いと思います。親は自分の老後と重ね合わせてそんな事を言うのでしょうかね。

う~~ん、そうだと思います。
私の実家は弟夫婦が同居してるので、老夫婦二人だけの義父母のところとは条件が違いますが、60代半ばに近づくと、いろいろ考えるところあるようですから。
老夫婦に冷たくしている娘は、母の理解の範疇を超えてるのでしょう。

>私たち自分達の生活守るのに必死よね。
>日記リンクさせてもらっていいですか?

光栄です。更新も間遠になりそうで恥ずかしい限りですが。
(2006.04.03 00:23:21)

Re:こんばんは!(03/30)  
ともきママさん
>さあ、新年度の出勤も明日ですねぇ。
>嫌なこともいっぱいまだまだ抱えていると思いますが、
>いっぱい職場の方々に聞いてもらえばいいと思います。
>おんなじ立場の方もおいでると思いますので
>切り抜け方のコツや技をたくさん教えてもらって元気になりましょう!

>応援していますよ。

ううう。ありがとうございます。
がんばります。

>仕事復帰するとブログはあまり書けないかも知れないですが、
>楽しみに待っています。

家にいても「思い出したように更新」ですからねえ。(苦笑)
まさか学校から更新できる訳もないし。(勤務中だ、馬鹿者)
4月からどんな内容になるのやら、自分でも怖いです。
(2006.04.03 00:25:22)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: