全182件 (182件中 1-50件目)
P6270018 posted by (C)紅そうびP6270017d posted by (C)紅そうび 大実ヤブコウジ ツルコウジの園芸種だそうです。 11月24日日記の花です。 大実ヤブコウジ posted by (C)紅そうび
2009.06.30
コメント(0)
P6270021 posted by (C)紅そうび 我が家で グランドカバーとして植えて居るオリヅルラン に花が咲いてます。 Chlorophytum comosum ユリ科オリヅルラン属
2009.06.29
コメント(0)
クリスマスブッシュ posted by (C)紅そうび 実は、この花を見て、すぐには名前がでて来なかったんです。 クリスマスブッシュ posted by (C)紅そうび この姿をみると分かります。 クリスマスブッシュでした。 クリスマスブッシュ Ceratopetalum gummiferum クノニア科ケラトペタルム属 オーストラリアのニューサウスウェールズ州に咲く花。 赤い花に見えているのは、ガク。 春の終わり頃に咲いた小さな白い花が散ったあと、 ガクが大きくなったもの。
2009.06.18
コメント(0)
P6110009 posted by (C)紅そうびP6110009x posted by (C)紅そうび シロバナシナガワハギ Melilotus officinalis albus Medik. Melilotus マメ科シナガワハギ属 officinalis 薬用の albus 白い
2009.06.11
コメント(2)
P5280002ss posted by (C)紅そうびシルバープリペット posted by (C)紅そうび 半日陰から日陰のアプローチには、さまざまな葉色や葉の形を持つものを揃え 花の咲かない時でも、楽しめるように色々と植え込みました。 明るく見せたいということで、白の斑入りのプリペット シルバープリペット という木を 植木鉢に植え、木々の間に置いてあります。 セイヨウイボタノキ 西洋水蝋の木 Ligustrum sinense Ligustrum モクセイ科イボタノキ属 sinense 支那の
2009.05.28
コメント(2)
P posted by (C)紅そうび 亡父との思い出深いサツキ。 その中でも、一生の春 というサツキが大好きでした。 実家から、何とか形見にともらって来たかったのですが。 かなわず。 幼稚園の登園の道筋にある公民館を管理している方と友達になり その方から、この 一生の春 をいただきました。 いただいたのは、花が終わり、植え替えられたばかりの時。 それから、どんな花が咲くか楽しみにしてきました。 やっと咲きました。 淡い紫紅色の地に紫の大絞り、小絞りで丸弁の大輪が咲く 一生の春 という サツキ。 優しいこの品種特有の柔らかな紫色。 この一生の春と言うサツキは、とても 丈夫で、 もし、はじめてサツキを植えたいとおっしゃる方なら、 私は、これをイチオシします。 挿し木して増やしますが、そのとき選んだ芽によって 咲く花が違います。 肉厚の花びら 紫無地、白無地。白に 紫の絞り。薄い紫色の地合いに濃紫色の大小絞り。覆輪。
2009.05.26
コメント(4)
マメイヌツゲ posted by (C)紅そうび 葉が裏へ巻き丸く盛り上がり、縁に微細な鋸歯があるマメイヌツゲ posted by (C)紅そうび 花の大きさは、4ミリくらいマメイヌツゲ posted by (C)紅そうび マメツゲがなぜか 記憶の中で、丸つげになってしまっていて、 探すの苦労しました。(笑) でもいくつかヒットしました。(汗) マメイヌツゲ モチノキ科、モチノキ属。 我が家の門近くに植えられて居る木です。 この木の根元、夏は、日が当たるので、何を植えようか思案中。
2009.05.24
コメント(0)
ガウラ posted by (C)紅そうび 我が家のガウラがやっと咲きました。 ガウラ Gaura lindheimeri Gaura アカバナ科ガウラ属 lindheimeri リンドハイマーさんの コンパクトガウラという品種です。
2009.05.22
コメント(2)
植え込み posted by (C)紅そうび の一部を拡大。 植え込み posted by (C)紅そうび ノウゼンカズラ、メキシコマンネン草、ユキノシタ、ミヤコワスレ、ツツジ、 オリヅルラン、ムラサキカタバミ、ナンテン。 問題の画像の右端の葉は、シダ。 以上 回答編でした。
2009.05.15
コメント(0)
植え込み posted by (C)紅そうび の 一部 ↓ 左の方を拡大してみました。2009.5 posted by (C)紅そうび 下のクイズの解答編 苺、ツツジ、ユキノシタ、ミヤマホタルカズラ、オリヅルラン、オモト、サツキ、 アマリリス、ヒサカキ、ケハギ、ノウゼンカズラ。
2009.05.13
コメント(0)
植え込み posted by (C)紅そうび クイズ この画像にある植物、いくつおわかりになりますか。
2009.05.12
コメント(2)
ケハギ posted by (C)紅そうび 去年の夏の終わりのケハギ。 萩 posted by (C)紅そうび 冬に地上部が全部枯れてしまって、春になって、 出てきたもの。 今年も沢山咲かせてくれると良いな。 ちなみに、ケハギの背景の太い木は、イヌマキ。 羽状の葉は、ノウゼンカズラ ルージュタカラヅカ。
2009.05.11
コメント(0)
ユキノシタ posted by (C)紅そうびユキノシタ posted by (C)紅そうび ユキノシタ posted by (C)紅そうび ユキノシタ posted by (C)紅そうび ユキノシタが増えました。 これだけ増えたら、あとは天ぷらなどでの楽しみがあります。 食べたこと無いので、挑戦ですね。。 花は 5 弁で下の 2 枚が白く大きく,上の 3 枚は薄紅色で濃い赤紫の点が 特徴的な花。 ユキノシタ Saxifraga stolonifera Saxifraga ユキノシタ科ユキノシタ属 stolonifera 走出枝をもつ
2009.05.10
コメント(0)
都忘れ posted by (C)紅そうび 日陰のアプローチに文字どおり花を添えるべく、 植えた花です。 都忘れ Gymnaster savatieri Gymnaster キク科ミヤマヨメナ属 savatieri サバチェーさんの
2009.05.09
コメント(0)
メキシコ万年草だと思うのですが。 多肉 posted by (C)紅そうび 多肉 posted by (C)紅そうび 黄色い星形の花が咲きました。 アプローチの植え込みの間を埋めるのに、各種セダムを植え込みました。 他のものは、どんな花が咲くのかな。 メキシコマンネングサ Sedum mexicanum Sedum ベンケイソウ科セダム属 mexicanum mexicanum
2009.05.08
コメント(0)
ミヤマホタルカズラ posted by (C)紅そうびミヤマホタルカズラ Lithodora diffusa Lithodora ムラサキ科リソドラ属 diffusa diffusus 散開した,広がった,散った,沁み透った うすい水色の花のミヤマホタルカズラ。
2009.05.06
コメント(0)
ツツジ posted by (C)紅そうび 引っ越してきて、風通しをよくするために 大幅に剪定してしまったので、咲いたのは、この4輪だけ。 ツツジ Rhododendron
2009.05.05
コメント(0)
ベニバナトキワマンサク posted by (C)紅そうび 紅花ときわまんさく posted by (C)紅そうび 花びら4枚、オシベ4本。 ベニバナトキワマンサク Loropetalum chinense var. rubra Loropetalum マンサク科 トキワマンサク属 chinense chinensis 支那の var. rubra 赤色の
2009.05.01
コメント(2)
カリン posted by (C)紅そうび カリン Chaenomeles sinensis Chaenomeles バラ科 ボケ属 sinensis 中国の 花もすてきですが、実もいいですよね。カリン。 この冬も沢山お世話になりました。
2009.04.30
コメント(0)
キクモモ posted by (C)紅そうび キクモモ Prunus persica 'Stellata' 花桃の一種。 Prunus バラ科サクラ属 persica ペルシャの 'Stellata' 星状
2009.04.29
コメント(0)
新緑の季節。 公園に走りに行きました。 良い汗かきました。カエデ posted by (C)紅そうび 芽吹くと同時につぼみがついているのですね。 カエデ posted by (C)紅そうび カエデ 下のどちらかな? イロハモミジ Acer palmatum オオモミジ Acer palmatum var. amoenum Thunb Acer カエデ科カエデ属 palmatum palmatus 掌状の amoenum 美しい 愛らしい
2009.04.13
コメント(0)
クチベニスイセン posted by (C)紅そうび ギリシア神話のナルキッソスが生まれ変わったのは、この口紅水仙なのだとか。 口紅水仙 Narcissus poeticus L. ツリーベック Narcissus ヒガンバナ科スイセン属 poeticus 詩的の
2009.04.12
コメント(0)
タチイヌノフグリ posted by (C)紅そうび タチイヌノフグリ posted by (C)紅そうび タチイヌノフグリ Veronica arvensis Veronica ウェロニカ ゴマノハグサ科クワガタソウ属 arvensis アルウェンシス 可耕地の,原野生の,畠地生の
2009.04.09
コメント(2)
ラナンキュラス posted by (C)紅そうびラナンキュラス posted by (C)紅そうび ラナンキュラス posted by (C)紅そうび ラナンキュラス Ranunculus asiaticus Ranunculus キンポウゲ科キンポウゲ属 asiaticus アジアの 半耐寒性多年草。 西アジア~ヨーロッパ東南部、地中海沿岸原産 いつも見る花は、上の三枚のように、豪華な花ですね。 原種は、一重咲き。 キツネノボタンを大きくした感じですね。 葉が、カエルに似ているので、ラテン語のranaからつけられた名前。
2009.03.19
コメント(0)
タイツリソウ posted by (C)紅そうび タイツリソウ Dicentra spectabilis Dicentra ケシ科 コマクサ属 spectabilis 壮観の,美しい,明瞭な,素晴らしい Bleeding Heart (社会問題などで弱者に)大げさに同情する人 bleeding 研究社 新英和中辞典 bléed・ing ―【形】【A】 1 出血する. 2 血の出る思いのする,苦しい. 3 《英俗》 ひどい,とてつもない 《★bloody の婉曲語》.→【用例】 鯛をつり下げたようなということで、タイツリソウ。 ケマンソウとも言いますが、ムラサキケマン、キケマンとは同じケシ科ではありますが 別種。 コマクサ posted by (C)紅そうび コマクサ posted by (C)紅そうび コマクサ属だからか、花の形は、コマクサに似てます。 コマクサは、馬の顔。 タイツリソウは、心臓や華まんに見えたようです。
2009.03.12
コメント(0)
トウモクレン posted by (C)紅そうび うちの花は、トウモクレン Magnolia quinquepeta var. gracilis のようです。 シモクレンより、小ぶりの花 花びら(花被片)の先端がとがり、 内側は白っぽく、外側は赤紫色 と言うことなので、トウモクレンに訂正します。 花が咲くのを見て、新たな文献発見により、訂正あり得ます。 シモクレン Magnolia Liliflora Magnolia quinquepeta Magnolia モクレン科モクレン属 Liliflora liliiflorus ユリ(Lilium)のような花の quinquepeta quinarius 五つの,五重の,五数の peta 花弁 ※ Peta 10の15乗 ? トウモクレンの花びらは5枚か? 我が家の唐木蓮です。2階建ての我が家よりちょっと低い位の木です。 キレイなつぼみもあるのですが、 シモクレン posted by (C)紅そうび 鳥がついばむのでしょうか、無残なつぼみもいくつか。 変わったシベが見えます。 このしべについては、花が咲いたら書きますね。 メシベがあるから、実を期待したい所ですが、 去年夏、引っ越してきた時には、実は無かったのです。 実がならないのか、 それとも、家をリフォームして下さった方が、切ってしまわれたので 見なかったのか、 どちらでしょうか。
2009.03.11
コメント(3)
ノボロギク posted by (C)紅そうび ノボロギク Senecio vulgaris Senecio キク科キオン属 vulgaris ふつうの 筒状花の集まりであるため、多くの方は、つぼみと勘違いになさるようです。 1870年頃日本に渡来した花のようです。 荒れ地に普通に見かけます。
2009.02.25
コメント(0)
大実ヤブコウジ posted by (C)紅そうび 大実ヤブコウジ と言って売られていました。 大きな実がなりそうで、半日陰でも植えられるのでと 夏に求め、我が家の庭に植えました。 茎が長く伸び、匍匐性があるので、ツルコウジかと思ったのですが、 葉の形や茎の状態が違います。
2008.11.24
コメント(0)
イヌビワ posted by (C)紅そうび イチジクの仲間なのですが、ビワと言う名前がついています。 花は、実の中に咲き、イヌビワコバチ類が、穴をくぐって、受粉させるのだそうです。 イヌビワオナガコバチという蜂は、このイヌビワコバチに寄生します。 イヌビワ Ficus erecta Thunb Ficus クワ科イチジク属 erecta erectus 直立した Thunb. Thunbergii スウェーデンの植物学者で 日本植物を初めて研究したC.P.チュンベリー (1743~1828)の
2008.11.23
コメント(0)
オニタビラコ posted by (C)紅そうび オニタビラコ Youngia japonica Youngia キク科オニタビラコ属 japonica 日本の
2008.11.22
コメント(0)
オニタラビコとガウラ探して、近所散策。 ついでに、下向きのトゲが茎に葉にあるイシミカワに出会いました。 イシミカワのつぼみ イシミカワ posted by (C)紅そうび イシミカワの実 イシミカワ posted by (C)紅そうび イシミカワ Persicaria perfoliata Persicaria タデ科イシミカワ属 perfoliata perfoliatus 貫生葉の,抱茎の
2008.11.15
コメント(2)
クロガネモチ posted by (C)紅そうび クロガネモチ Ilex rotunda Thunb. Ilex モチノキ科モチノキ属 rotunda rotundatus 円形の rotundifolius 円形葉の rotundus 円形の,太った,丸味ある Thunb. Thunbergii スウェーデンの植物学者で 日本植物を初めて研究したC.P.チュンベリー (1743~1828)の
2008.11.12
コメント(2)
ケハギ posted by (C)紅そうび 園芸店では、ダルマハギと言って売られてました。 ケハギ Lespedeza patens Lespedeza マメ科ハギ属 patens 開出の イヌマキの根本に植えました。 この秋、たくさん花を咲かせてくれました。 これは、今年最後の花のようです。 ケハギはミヤギノハギの野生品 開出(かいしゅつ) 主軸から枝が分かれてでるときや、茎の面に毛が生えているとき、 広い角度ででていること。
2008.11.11
コメント(0)
ギンバイカ posted by (C)紅そうび 6月16日撮影 ギンバイカ Myrtus communis Myrtus フトモモ科ギンバイカ属 communis 普通の,通常の,共通した 愛の女神に捧げる花だそうです。 この夏、この木の苗を植えました。 来年は、我が家のこの花が載せられると良いな。
2008.10.23
コメント(0)
フタエオシロイバナ posted by (C)紅そうび 我が家のフタエオシロイバナ。 華やかな苞葉で、コレだったらと思ったのですが、 タネが出来る前に、落ちてしまうんですよね。 果たして、いくつタネが出来るのでしょうか。
2008.09.06
コメント(0)
スターチス posted by (C)紅そうび 紫部分が萼、白いのが花。 スターチス Limonium sinuatum Limonium リモニウム属 sinuatus 強い波状の
2008.08.19
コメント(0)
ツメクサ posted by (C)紅そうび 地面に張り付いた姿で見かける事の多いツメクサ。 小さい小さい花。 つぼみ、 花が咲いているもの。咲き終わったものとそろっている所を ねらって撮りました。 ツメクサ Sagina japonica Sagina ナデシコ科ツメクサ属 japonica 日本の
2008.06.29
コメント(0)
ゴボウ posted by (C)紅そうびゴボウ posted by (C)紅そうび あいたいと思っていた花、ゴボウです。 ゴボウ Arctium lappa Arctium キク科ゴボウ属 lappa Lappa コボウ(ラテン名)
2008.06.23
コメント(5)
オシロイバナ posted by (C)紅そうび 以前 二段咲きオシロイバナの種をいただいた話をしました。 3つ蒔いたうち、2つが発芽しました。 二段咲きが咲きますように。そして、種がたくさんできますように。 フタエオシロイバナ Mirabilis jalapa L. f. dichlamydomorpha (Makino) Hiyama Mirabilis オシロイバナ科 オシロイバナ属 jalapa ヤラッパ(メキシコの町名) L. f. リンネの息子 dichlamydomorpha dichlamydomorphus 萼ガクに二通りの形のある (Makino) Hiyama 牧野 富太郎 檜山庫三
2008.06.05
コメント(4)
ペンタス ライカ posted by (C)紅そうびペンタス ライカ posted by (C)紅そうび ペンタス Pentas lanceolata Pentas アカネ科ペンタス属 lanceolata 細長な楕円形のセネッティ(08年02月02日日記) の花が終わったので、 なにを植えようかと園芸店へ。 八重のペンタスを見つけました。 ペンタスって、暖かければ、11月まで、花が見られるはず。 白とピンクを合わせようと思ったのですが、 ピンクと赤しかなく、白いハナタバコをあわせました。
2008.05.29
コメント(2)
センダン posted by (C)紅そうび淡紫色の5弁の花センダン posted by (C)紅そうび 楝(おうち)散る 川辺の宿の 門遠く 水鶏(くいな)声して 夕月涼しき 夏は来ぬ 一番の、 卯の花の におうかきねに 時鳥(ほととぎす) 早も来鳴きて しのび音もらす 夏は来ぬ は 有名ですが。 5番まであるんですね。 その4番の歌詞の楝が、センダンなのだそうです。 「栴檀は双葉より香し」のセンダンはビャクダンの事だそうでややこしい。。 Melia azedarach var. subtripinnata Melia センダン科センダン属 azedarach ※ポルトガル語 azedar 意味 ひねくれさせる : ひねくれる : 酸っぱくする : 酸っぱくなる : 味が変わる : 気まずくする : 気まずくなる : 気難しくさせる : 気難しくなる azedara で引くと彼/彼女は酸っぱくなる に関係か? var. subtripinnata やや三回羽状の
2008.05.27
コメント(3)
レッドロビン posted by (C)紅そうびレッドロビン posted by (C)紅そうび 紅カナメモチ Photinia glabra と オオカナメモチPhotinia serrulata Lindl.の 交配種 Photinia ×fraseri の 品種 レッドロビン Photinia×fraseri'RedRobin' Photinia バラ科カナメモチ属 fraseri アラバマ州fraser市の
2008.05.02
コメント(4)
この季節になると、 ふっと目にとまるあの植物。。 今年もやはりね。と思ってしまう植物。 通報すれば、駆除される花なので、心が痛みますが、 悪用する人がいる以上、仕方ありません。 見つけましたと、一昨年くらいから、交番に届けている花、アツミゲシ。 今年も過去に通報した場所に1か所ふえ、5カ所ありました。 アツミゲシ posted by (C)紅そうび キレイな花ではありますが、見つけられたら、 保健所か警察に通報を。
2008.05.01
コメント(6)
キランソウ posted by (C)紅そうびキランソウ posted by (C)紅そうび 以上、兵庫県東南部にて撮影。キランソウ posted by (C)紅そうびキランソウ posted by (C)紅そうび 上の2枚は、京都府立植物園 平成19年 春の山野草展にて撮影。 シソ科キランソウ属には違いない。(汗) 今日の1つめの記事にありますが、もうどれがどれだか。(泣) キランソウ Ajuga decumbens Thunb. Ajuga シソ科キランソウ属 decumbens 傾いた Thunb. カール・ツンベルク
2008.04.10
コメント(4)
カラスノエンドウ posted by (C)紅そうびカラスノエンドウ posted by (C)紅そうび 花の付け根に托葉があります。 托葉に赤褐色の蜜腺があります。 カラスノエンドウ posted by (C)紅そうび カラスノエンドウ Vicia sepium 種子が真っ黒で、カラスを思わせる色をしているからカラスノエンドウ 葉が 葉の先がへこんで、矢羽のようなので、ヤハズノエンドウ Vicia マメ科ソラマメ属 angustifolia 狭い葉の Vicia sepiumと学名を載せているサイトもありました。 手持ちの 保育社の野草図鑑には、イブキノエンドウとあります。 北海道と本州の滋賀県伊吹山にあるものだそうですが。。 Vicia マメ科ソラマメ属 sepium 垣根の
2008.04.07
コメント(4)
雀のエンドウ posted by (C)紅そうび 狭卵形の葉。小葉の先がほんの少し凹んでいて、刺のようなものが出ていていますね。 別の植物も写り込んでますが、雀のエンドウの葉の刺のようなものが撮れています。スズメノエンドウ posted by (C)紅そうび カスマグサ、ソラマメに続いて、スズメノエンドウです。 小さい小さい花、よくよくみるとちゃんとしたマメ科特有の蝶形花。 ということは、5枚の花びら。 そして、その花びらの中に、オシベ、オシベが隠されている訳ですね。 スズメノエンドウ Vicia hirsuta Vicia マメ科ソラマメ属 hirsuta 多毛の
2008.04.06
コメント(4)
若い豆の莢が上を向いているから、ソラマメ。 私の印象としては、ソラマメの形というと、腎臓。 腎臓の形を説明するとき、ソラマメの形と説明します。 花をみるより、実を食べる方が、好きだったりするのですが。(笑) 今回は、マメ科ソラマメ属の花をと言うことなので、 そのオオモトのソラマメの花のご登場を願いましょう。 ソラマメ posted by (C)紅そうび いやに黒い部分が、印象的な。 黒い部分が目にみえたりして。(笑) その黒いのが不吉だとお葬式の花に使われた国もあります。 マメ科特有の蝶形花ですね。 Vicia マメ科ソラマメ属 faba 豆(ラテン語)。また属名
2008.04.05
コメント(0)
カスマグサ posted by (C)紅そうび 花は、長い柄の先に1つから3個つきます。カスマグサ posted by (C)紅そうび カスマグサ Vicia tetrasperma ウィキア テトラスベルマ 私の住んでいる地域は、雀のエンドウ、カラスのエンドウと一緒のところに よく生えています。 カラスと雀の間という意味を持つカスマグサ。 カラスノエンドウが見つかったら、そばに、雀とこのカスマグサがあるかもしれません。 Vicia マメ科 ソラマメ属。 ※エンドウは、マメ科エンドウ属です。 tetrasperma 4種子の マメのさやには4つの種子が入ってます。 しばらく、このソラマメ属の植物が続きます。 おつきあい下さいね。
2008.04.04
コメント(5)
フラサバソウ posted by (C)紅そうび イヌノフグリかと思ったのですが、 顎片には毛が多く、果実の形が違いました。 Veronica hederaefolia Veronica Veronica ウェロニカ ゴマノハグサ科クワガタソウ属 hederaefolia ヘデラ属に似た葉の フランシェ、サヴァチェの二人の名前を記念して命名されたというフラサバソウクワガタソウ属について も併せてお読み下さいね。
2008.04.02
コメント(6)
ナノハナ posted by (C)紅そうび菜の花 posted by (C)紅そうび 私は、これが、ナノハナ Brassica rapa var. nippo-oleifera と思っているのですが、 どうなのでしょうね。 ※ Brassica キャベツの古いラテン名。 アブラナ科アブラナ属 Rapa カブラ(ラテン名) var varietyの略 変種 ※次に変種名を記載することを宣言している nippo-oleifera nippo 日本 oleifer,-fera,-ferum 油性の,油を有する ※ Brassica キャベツの古いラテン名。 アブラナ科アブラナ属 campestris campester,-tris,-tre 原野生の 学名も2通り見つけて(汗) アブラナ科一覧
2008.03.28
コメント(2)
全182件 (182件中 1-50件目)