全230件 (230件中 1-50件目)
7.15 275d posted by (C)紅そうび ウォーター ポピー Hydrocleys nymphoides Hydrocleys ハナイ科ヒドロクレイス属 nymphoides nympho(i)des スイレンに似た
2009.06.27
コメント(0)
7.15 324d posted by (C)紅そうび ヘリアンサス・アトロルベンス Helianthus atrorubens Helianthus キク科ヒマワリ属 atrorubens 暗赤色の 葉は卵形で鋭い鋸歯
2009.06.26
コメント(0)
6.7 166dd posted by (C)紅そうび6.7 166ddf posted by (C)紅そうび バイカツツジ Rhododendron semibarbatum Rhododendron ツツジ科ツツジ属 semibarbatum semibarbatus やや鬚ひげのある,やや粗毛ある 通常のツツジとは違った花の形。 葉だけみても、ツツジだとはわからないでしょう。 花の中央の赤い斑点、個体差があるそうです。
2009.06.09
コメント(2)
テルモプシス・ロンビフォリア posted by (C)紅そうび 黄色の蝶形花 葉は3出複葉テルモプシス・ロンビフォリア posted by (C)紅そうび テルモプシス・ロンビフォリア Thermopsis rhombifolia Thermopsis マメ科センダイハギ属 rhombifolia rhombifolius 菱形葉の
2009.06.05
コメント(0)
今日の誕生日花として私が選んだのは スターチス(リモニウム) 普通のスターチス(リモニウム)とは、かわったお花が、コレ。 リモニウム posted by (C)紅そうびリモニウム posted by (C)紅そうびリモニウム posted by (C)紅そうび ロシアンスターチス「ピンクホーン」(スローウィー) Limonium suworowii Limonium イソマツ科リモニウム属 suworowii Suworow氏の
2009.05.23
コメント(2)
ポテンティラ:ミスウィルモット posted by (C)紅そうび小葉は長楕円形で、縁に粗い鋸歯 托葉の基部は茎に合着ポテンティラ:ミスウィルモット posted by (C)紅そうび 枝先に直径約3センチの桃色の花 ポテンティラ:ミスウィルモット posted by (C)紅そうびポテンティラ ネパレンシス ’ミス・ウィルモット’Potentilla nepalensis cv. Miss WillmottPotentilla バラ科 ポテンティラ属nepalensis ネパール(ヒマラヤ)の cv. Miss Willmott
2009.05.04
コメント(0)
ハクサンボク posted by (C)紅そうび ハクサンボク posted by (C)紅そうび ハクサンボク Viburnum japonicum Viburnum スイカズラ属ガマズミ属 japonicum 日本の
2009.05.03
コメント(2)
シロバナトキワマンサク posted by (C)紅そうび トキワマンサクの白花です。 Loropetalum chinense 枝の先に集まって咲くのが特徴ですね。 昨日のベニバナトキワマンサクより、集まって咲いているのが わかりやすいでしょうか。 他に、花吹雪 というものもあって、これは、一本で 紅 桃 白の花が楽しめるそうです。 どこかに咲いていないかしら。
2009.05.02
コメント(0)
ネットという便利な環境のせいでしょう。 ちゃんと、名札がつけられていたと言うのに、 鉢に差されている名札が撮れたからいいわと、名札を撮ってないから ネットで検索して、無いとなると焦ってしまいます。 これも一つ。コビトノカンザシ posted by (C)紅そうび コビトノカンザシ posted by (C)紅そうび ベンケイソウ科かなとは思うのですが。 詳しい事は、分かり次第載せます。
2009.04.20
コメント(0)
エンゴサクの仲間 posted by (C)紅そうび 京都府立植物園の山野草展で撮りました。 カラフトエンゴサク とありました。 ですが、検索しても、 京都府立植物園での山野草展での画像以外に見つかりません。 エゾエンゴサク だと、 葉は楕円形の小葉3枚からなる複葉 ヤマエンゴサク Corydalis lineariloba Corydalis ケシ科キケマン属 または、ケマンソウ科キケマン属 lineariloba linearilobus 線形の裂片の 葉は細くて分裂しないもの。まるいもの、 深く切れ込むものなど株ごとに違う。 ヒマラヤエンゴサク Corydalis flexuosa ボタニックガーデン内ヒマラヤエンゴサクにあるものに、葉や花がそっくりです。 ※カラフトエンゴサクについて情報があれば追加します。 ヒマラヤエンゴサク Corydalis flexuosa Corydalis ケシ科キケマン属 または、ケマンソウ科キケマン属 flexuosa flexuosus 波状の,ジグザグの
2009.04.19
コメント(0)
サルマ・ヘンリー posted by (C)紅そうびサルマ・ヘンリー posted by (C)紅そうび サルマ・ヘンリー Saruma henryi Saruma ウマノスズクサ科サルマ属 henryi 三枚の花びらとハートの葉から、 ウマノスズクサ科かなと見当つけて検索。 カンアオイの仲間の ようです。
2009.04.14
コメント(0)
ネジアヤメ posted by (C)紅そうび ネジアヤメ posted by (C)紅そうび 京都府立植物園 2007年5月3日撮影 ネジアヤメ Iris pallasii Fisch. var. chinensis Fisch Iris lactea Iris アヤメ科 lactea lactatus ミルク状の pallasii ロシアの植物を調べたドイツのP.S.パラスの Fisch Fischeri ロシアの分類学者F.E.L.von フィシャーの 朝鮮半島・中国の原産 別名 馬藺 葉は剣状でねじれている。 ※ ネジアヤメと検索かけたら、ちまきなどを作る時に使う葉として 乾燥したものを戻すとありました。 ※ 中国では、根・葉・花・種子を薬用にする。 また、葉から紙を作り、根で刷毛を作る ※蠡実 レイジツ ネジアヤメ。 皮膚の寒熱をとり、胃の熱気をとる。リウマチにも良い。 筋骨を強くする。 味甘・平 豊臣秀吉の兜 一の谷馬藺兜 いちのたにまりんかぶと 馬藺 つまり、ネジアヤメのひとつの葉を連ねたものだそうです
2009.03.25
コメント(0)
ミスミソウ posted by (C)紅そうび ミスミソウ posted by (C)紅そうび ミスミソウ posted by (C)紅そうび 京都府立植物園 2008年3月8日撮影 ミスミソウ Hepatica nobilis var. japonica Hepatica キンボウゲ科ミスミソウ属 nobilis nobilior,nobilius より気高い var. japonica 別名 ユキワリソウ、スハマソウ 雪割草は ミスミソウ、オオミスミソウ、スハマソウ、ケスハマソウに 分けられるそうです。 耐寒性多年草 原産地 日本(東北~四国) 私の持っている古い野草図鑑には、 Anemone hepatica L var. japonica (Nakai) Ohwi forma variegata (Mak.) Haraと なってました。 Anemone キンポウゲ科イチリンソウ属 hepatica 緑褐色 L var. japonica 日本の (Nakai) Ohwi forma variegata 斑のある (Mak.) Hara 葉 州浜形に似ている。 根生 葉は根ぎわから出る 厚い 暗緑色 花 キクの花に似る。 花弁は、無く、ガク片が花弁に見える。 接して3枚の緑色の包葉有り。 ガク片 6~9枚 白色 淡い紅色 淡い紫色 おしべ 多数 めしべ 多数 雌花 雄花の別は無い。
2009.03.18
コメント(0)
ユキワリイチゲ posted by (C)紅そうび 京都府立植物園 2007年3月4日撮影 ユキワリイチゲ Anemone keiskeana Anemone キンボウゲ科イチリンソウ属 keiskeana Keiskeanus 明治初期の植物学者伊藤圭介の 別名 ルリイチゲ 日本 本州(近畿以西) 四国 九州 林の下 多年草 葉 3小葉からなる 表面 汚れたような緑色 裏面 紫色を帯びる 花 キクの花に似る。 花弁は、無く、ガク片が花弁に見える。 ガク片 12~15個 白色 淡い紫色 おしべ 多数 めしべ 多数 雌花 雄花の別は無い。
2009.03.17
コメント(2)
スズカケソウ posted by (C)紅そうびスズカケソウ posted by (C)紅そうび 以前載せたかと思っていましたが、見つからないので、載せます。 スズカケソウ Veronicastrum villosulum Veronicastrum クガイソウ属 villosulum 細く長い軟毛が少しある そのさまが山伏が身に付ける鈴懸の丸い形に似ているということで 名付けられたそうです。
2008.10.28
コメント(4)
カキドオシ posted by (C)紅そうびカキドオシ posted by (C)紅そうび 直立しているカキドオシの春の姿。夏になると地を這います。 対生、特殊な鋸歯の形をしています。 ※花の下の3小葉の葉は別の植物です。
2008.07.25
コメント(0)
花の形が面白い木を見つけました。ウリノキ posted by (C)紅そうび 平成20年5月18日撮影 ウリノキ Alangium platanifolium var. trilobus Alangium ウリノキ科ウリノキ属 platanifolium platanifolius スズカケノキ属(Platanus)の葉の var. 変種 trilobus trilobus 三片の tri~ 三つ
2008.06.12
コメント(0)
キンギョソウ posted by (C)紅そうび 普通の金魚草とは違い、風々堂くもさんのお好きな、パカっとができない金魚草です。 サントリーのロミオのキッスかな? 情熱的なロミオのキッスを思わせるって、 ・・・・・・。うーーん。。。(しばし考え込む) キンギョソウ Antirrhinum majus Antirrhinum ゴマノハグサ科キンギョソウ属 majus 巨大な、より大きい
2008.06.11
コメント(0)
クレオメ posted by (C)紅そうびクレオメ posted by (C)紅そうび クレオメ Cleome spinosa Cleome フウチョウソウ科フウチョウソウ属 ちなみに ケイパーは、フウチョウボク属 spinosa spinosus 刺の多い,刺で充満した トゲあったんですね。 見慣れた花なのに、切り花にしないせいでしょうか。
2008.06.10
コメント(0)
アノダ posted by (C)紅そうびアノダ posted by (C)紅そうび アノダ・クリスタータ Anoda cristata Anoda アオイ科アノダ属 cristata cristatus 鶏冠状の はて なにが鶏冠?
2008.06.07
コメント(0)
スモークツリー posted by (C)紅そうびスモークツリー posted by (C)紅そうび スモークツリー Cotinus coggygria 目立たない花ですが、近づくとこんな花が咲いてます。 Cotinus ウルシ科コティヌス属 coggygria かなり調べましたが、分かりませんでした。
2008.06.03
コメント(0)
サルナシ posted by (C)紅そうび サルナシ Actinidia arguta Actinidia マタタビ科マタタビ属 aktis(放射線)にもとづく語。柱頭が放射状にならぶところから arguta argutus 鋭(鋸)歯の,尖った
2008.06.02
コメント(2)
鮮やかなストライプにグリーンの筋が入るフロックス。 フロロセレクト、ゴールドメダル受賞品種 ※Fleuroselect:フロロセレクトは、1970年に創設された花きの審査会で、エントリーされた品種をヨーロッパ各地数十ヵ所で栽培し受賞品種を決定するものです。 サカタのタネ参照フロックス グラミー posted by (C)紅そうびフロックス グラミー posted by (C)紅そうび フロックス グラミー フロックス ドラモンティ Phlox drummondii 'Grammy' Phlox ハナシノブ科 フロックス属 drummondii 南米の採集家ドラモンドの
2008.06.01
コメント(0)
ヒソップ posted by (C)紅そうびヒソップ posted by (C)紅そうびヒソップ posted by (C)紅そうび 葉とガクにはハッカに似た淡い香りのするシソ科の花。 ヒソップ Hyssopus officinalis Hyssopus シソ科ヤナギハッカ 属 officinalis 薬用の
2008.05.31
コメント(2)
ミツバシモツケ posted by (C)紅そうびミツパシモツケ posted by (C)紅そうび ミツバシモツケ Gillenia trifoliata Gillenia バラ科ギレニア属 trifoliata ミツバの ちなみに、シモツケは、Spiraea japonica バラ科シモツケ属です。
2008.05.26
コメント(0)
オニゲシ posted by (C)紅そうびオニゲシ posted by (C)紅そうび これは、ご禁制の花ではない、 オニゲシの花。 見慣れたポピーよりもおおきくて、迫力あります。 オリエンタル・ポピーと呼ばれる花。 似た花で、ハカマオニゲシと呼ばれるご禁制の花があるそうで、 ついつい、花の下側をのぞいてしまう悪い癖。(汗) ハカマオニゲシは花の下に複数の苞葉があるのです。 日本では、特別に許可された所以外では存在が許されぬケシの花があります。 悪用する人がいなければ、キレイな花を愛でて、この花との違いを じっくり観察できるのにね。 心が痛みます。 オニゲシ Papaver orientale Papaver ケシ科ケシ属 orientale オリエンタルorientalの 東方の
2008.05.25
コメント(0)
コアジサイを撮っていらっしゃるご婦人がありました。 キレイに咲いてますねと声をかけると、え、コレで咲いているのって 驚いたようすでした。 良い香りするので、鼻を近づけてみて下さいってとすすめました。 ※六甲高山植物園では、たくさんあるので、鼻を近づけなくても 良い香りが分かります。 コアジサイ posted by (C)紅そうび全て10本のおしべと3~4本のめしべを持つ両性花コアジサイ posted by (C)紅そうび コアジサイ Hydrangea hirta Hydrangea ユキノシタ科アジサイ属 または、アジサイ科アジサイ属 hirta 多毛質の 低木の花 葉 単葉で対生
2008.05.24
コメント(2)
これも赤い実がキレイだということですが。 ストランバエシア・ダビディアナ Stranvaesia davidiana Decneストランバエシア posted by (C)紅そうびストランバエシア posted by (C)紅そうび ストランバエシア・ダビディアナ Stranvaesia davidiana Decne 中国西部 Stranvaesia バラ科ストランバエシア属 davidiana Davidianus 支那植物の採集家で宣教師A.ダビットの Decne ベルギーの分類学者Decaisne(1807~1882) DecneはDecaisne のラテン語表記
2008.05.22
コメント(0)
ピラカンサ の一種 カザンデマリ(ヒマラヤピラカンサ)です。 カザンデマリ posted by (C)紅そうび 毛がなく、葉の表面には光沢があるカザンデマリ posted by (C)紅そうび カザンデマリ Pyracantha crenulata (D. Don) Roem. トキワサンザシより、紅い実がなるそうです。 Pyracantha バラ科ピラカンタ属 crenulata crenulatus 細円鋸歯の,やや円鋸歯の (D. Don) David Don氏(1799/1800~1841年)イギリスの植物学者 Roem. Johann Jacob Roemer(1763-1819) スイスのチューリッヒ植物学者 教授
2008.05.21
コメント(2)
カリブラコア posted by (C)紅そうびカリブラコア posted by (C)紅そうび カリブラコア Calibrachoa sp ペチュニアPetunia ×hybrida と同じ属かと思っていたら、 違うんですね。 小輪多花で柔らかな草姿が特徴です。 ミリオンベル リリカシャワー もカリブラコアのようです。 画像の花は、タキイの種苗のセレブレーションスター スターローズ スターオレンジ です。
2008.05.20
コメント(0)
葉の先がハート型になるホオノキヤハズホオノキ posted by (C)紅そうびヤハズホオノキ posted by (C)紅そうび ホオノキ Magnolia obovata Magnolia モクレン科モクレン属 obovata obovatus 倒卵形の ヤハズオホノキ Magnolia officinalis Rehd et E.H.Wils ssp biloba ※ カラホオ Magnolia officinalis Magnolia モクレン科モクレン属 officinalis 薬用の Rehd レーダー ※アメリカの分類学者? et & E.H.Wils Ernest Henry Wilson アーネスト ヘンリー ウイルソン ※プラント・ハンター ssp 亜種 biloba : 二浅裂の
2008.05.19
コメント(2)
アーノルドサンザシ posted by (C)紅そうびアーノルドサンザシ posted by (C)紅そうび アーノルドサンザシ Crataegus arnoldiana 花が終わってしまっていますが、先日不明花で載せた花に似ています。
2008.05.18
コメント(0)
ジャケツイバラ posted by (C)紅そうび 花弁は5枚。 上の1個だけ小さい おしべ10 めしべ1 ジャケツイバラ posted by (C)紅そうび 蛇結茨 茨という名前が付けられているとおり、下向きのトゲがあります。 Caesalpinia spiaria var japonica Caesalpinia ジャケツイバラ科 または、マメ科ジャケツイバラ属 spiaria sepiarius 生垣に生える var 変種 japonica 日本の
2008.05.17
コメント(2)
不明花 posted by (C)紅そうび不明花 posted by (C)紅そうび不明花 posted by (C)紅そうび 京都府立植物園の茶店の裏に咲いているいうサンゴミズキを探して、 さまよえば、(笑) 白い花を発見。 バラ科の花かなと思うのですが、 トゲがあります。 ご存じの方、教えて下さい。
2008.05.14
コメント(5)
08 posted by (C)紅そうび08 posted by (C)紅そうび ゴマギ Viburnum sieboldii Viburnum スイカズラ科ガマズミ属 sieboldii 日本植物の研究者シーボルトの 枝や葉をこすると胡麻のような香りがすることから胡麻木と呼ばれるそうです。
2008.05.13
コメント(0)
アリドオシ posted by (C)紅そうび 赤い実と白い花が一緒についてます。 アリドオシ Damnacanthus indicus Damnacanthus アカネ科アリドオシ属 indicus インドの 千両 万両 有り通し という語呂合わせで、おめでたい木とされています。 また、アリドオシのことを一両ともよぶようです。
2008.05.12
コメント(0)
オニシバリ posted by (C)紅そうび 夏になると葉を落とすので、夏坊主とも呼ばれるオニシバリの実です。 熟すと赤くなるそうです。
2008.05.11
コメント(0)
ハンカチノキがあると、知っていたのに、去年見ませんでした。 去年、その隣の木のセイヨウチトノキや黒花ロウバイを撮ってますから、 よくよく見ていたら、咲いていたはずなのですが。 ハンカチノキ posted by (C)紅そうび ハンカチノキ Davidia involucrata オオギリ科、ミズキ科、ハンカチノキ科 ヌマミズキ科???? 果たして、なにに落ち着くのでしょうか。 Davidia ダビディア属 involucrata 総包のある ひらひらとしているハンカチ部分は、苞葉です。
2008.05.10
コメント(0)
シャクナゲ アイボリースカーレット posted by (C)紅そうび 西洋シャクナゲ アイボリー スカーレット シャクナゲ Rhododendron Rhododendron ツツジ科ツツジ属 西洋シャクナゲは、品種名ではありません。 西洋で品種改良されたシャクナゲという意味で、 花が大きく派手なシャクナゲを総称して呼ばれているようです。 同じ西洋シャクナゲでも、品種によって、涼しいところでないとダメなもの 暑い所でも大丈夫なものとあって、品種選びが大事なようです。 鮮やかな赤のアイボリースカーレットというシャクナゲ。 調べると、耐暑性があるそうで、隔年開花といわれるシャクナゲですが 毎年咲く品種とありました。
2008.05.08
コメント(0)
ヤブサンザシ posted by (C)紅そうびヤブサンザシ posted by (C)紅そうび 京都府立植物園 2008年3月28日 撮影 花の時期が前後しますが、セイヨウサンザシを載せたので、 名前つながりで載せます。 Ribes fasciculatum Ribes ユキノシタ科スグリ属 fasciculatum fasciculatus 束生の,束になった
2008.05.07
コメント(0)
セイヨウサンザシ 八重 posted by (C)紅そうびセイヨウサンザシ 八重 posted by (C)紅そうび 京都府立植物園 2008年5月6日 撮影 セイヨウサンザシ 八重 アカバナサンザシ Crataegus laevigata spp. Crataegus バラ科 サンザシ属 laevigata laevigatus 無毛の,平滑な,磨いた spp. ~属の数種類 去年は、花が終わりかけでした。今年は、キレイな花を見ることができました。
2008.05.06
コメント(0)
ギリア・トリコロール posted by (C)紅そうび ギリア・トリコロールGilia tricolor Gilia ハナシノブ科ギリア属 tricolor tricolor 三色の
2008.04.29
コメント(2)
マルバアオダモ posted by (C)紅そうびマルバアオダモ posted by (C)紅そうび マルバアオダモ Fraxinus sieboldiana Fraxinus モクセイ科トネリコ属 sieboldiana Sieboldianus 日本植物の研究者シーボルトの
2008.04.28
コメント(0)
葉にも茎にも鋭いトゲのある植物に黄色い花が咲いてました。 メギ科だろうと思って、あたりを探してみましたが、 名札が見つかりませんでした。 フッケリーメギ Berberis hookeriだと思います。 刺のある植物は苦手なのですが、 せっかく撮ったので、みて下さいね。 フッケリーメギ posted by (C)紅そうび フッケリーメギ Berberis hookeri Berberis メギ科メギ属 hookeri キュー植物園の初代園長であった Sir William Jackson Hooker (1785-1865) ※キュー植物園 イギリスにある世界的な植物園
2008.04.27
コメント(0)
イヌガシ posted by (C)紅そうびイヌガシ posted by (C)紅そうび イヌガシの花です。 高いところで咲くので、去年撮ったものは、コレよりひどいものでした。 今年はマシなので、ご覧下さいませ Neolitsea aciculata Neolitsea クスノキ科シロダモ属 aciculata 針形の,針のような
2008.04.26
コメント(2)
シダレヤナギ posted by (C)紅そうび ソメイヨシノの咲く頃、シダレヤナギも花をつけます。 雄花と雌花があるとの事ですが、雄花でしょう。 この樹で、矢を作ったことから、ヤナギと言う名前がついたと言われています。 シダレヤナギ Salix babylonica Salix ヤナギ科ヤナギ属 babylonica babylonicus バビロニアの バビロニアということですが、中国原産だそうです。
2008.04.25
コメント(0)
ニワウメよりやや大きく、八重咲きの花。 ニワザクラ posted by (C)紅そうび ニワザクラ Prunus glandulosa Prunus サクラ属 glandulosa 腺のある、腺質の
2008.04.24
コメント(0)
ツクバネウツギ posted by (C)紅そうびツクバネウツギ posted by (C)紅そうび 去年、萼片ばかりで、花が見られなかったものがみられました。 ツクバネウツギとありました。 萼片の一つが小さいので、オオツクバネウツギかもとは思うのですが。 オオツクバネウツギ Abelia tetrasepala Abelia スイカズラ科ツクバネウツギ属 tetrasepala tetr~ 四つ 4つのガク片を持った ※ツクバネウツギ Abelia spathulata Abelia スイカズラ科ツクバネウツギ属 spathulata spathulatus スプーン型の,匙形の
2008.04.23
コメント(1)
ウワミズザクラ posted by (C)紅そうびウワミズザクラ posted by (C)紅そうびウワミズザクラ posted by (C)紅そうび ウワミズザクラ posted by (C)紅そうび ウワミズザクラ Prunus grayana ※木の表面に溝が多くあることから ※この材の上に溝を彫り亀甲を焼いて 吉凶の占いに使ったことから ウワミゾザクラ 上溝桜 がなまって、うわみず桜なのだそうです。 似たものに、イヌ桜があります。 花序の根本に葉がないとイヌ桜。 Prunus バラ科サクラ属 grayana Grayanus 北米の分類学者A.グレイの
2008.04.22
コメント(2)
ラショウモンカズラ posted by (C)紅そうび 昨日、4番目と京都府立植物園に行きました。 ラショウモンカズラ4/14日記 下から撮ると ちがったように見えました。 ※まだ雨でしめった土で、Gパンの膝がぬれて気持ち悪かった。 雨の次の日は、敷物が必要ですね。
2008.04.21
コメント(2)
全230件 (230件中 1-50件目)