全21件 (21件中 1-21件目)
1
12.17 咲くやこの花館 posted by (C)紅そうび12.17 咲くやこの花館 posted by (C)紅そうび Parochetus communis クローバーにもいろいろありますね。
2007.03.09
コメント(0)
2007年 2月17日 大阪鶴見緑地 万博記念公園にて
2007.02.22
コメント(2)
中央アジアのパミール高原北端部、パミロ・アライ(Pamiro-Alay)山脈の花。 Tulipa maximowiczii Tulipa ペルシャの古語で頭巾を表す語 tulipan に由来すると云われる。 花がそれに似ている。ユリ科 Mamimowiczii ロシアの分類学者で東亜の植物を扱ったマキシモヴィチの 花冠はほとんど星形に平開するチューリップなのだそうですが、 時期がはやかったのでしょうか。
2007.02.20
コメント(2)
ハイビスカスに似てますが、アオイ科ではありません。 2006年12月17日 咲くやこの花館(大阪市鶴見区)にて撮影しました。 スペインでは、palo borracho パロ・ボラーチョと呼ばれているそうで、 直訳すると、酔っ払いの木。 撮影したこの花は、足元に咲いていて、まだまだ、小さな木だったのですが、 大きくなると、幹に沢山のトゲトゲがつき、いかつい感じになるようです。 トックリキワタ。この花のあと、ワタが出来るのだそうです。 キワタ科(パンヤ科)の花です。 Chorisia speciosa Chorisia コリシア 水を内部に蓄えて乾燥に耐える特性を持ち、木の胴が膨らんでいるのが特徴。 speciosus 美しい ちなみに、ドリアン、パキラもキワタ科です。
2007.02.10
コメント(4)
ギリシャ語で Dodeca は 12 ※ギリシア語の数 theon は 神 ※パルテノン パンテノンとはPan「全て」、theon「神」の意味で ローマの全ての神にという意味だと、世界史で習いました。 12神、、ギリシアで、12神と言うと、オリンポスに住むといわれる ゼウスをはじめとする神々のこと。 ※天空を司るゼウス ゼウスの兄弟である海神ポセイドン 黄泉の国の王ハデス かまどの女神ヘスティア 穀物の女神デメテル ゼウスの妻ヘラ ゼウスとヘラの間に生まれた戦争の神アレス 鍛冶の神ヘファイストス ゼウスと他の女神の女性との間に生まれた太陽神アポロン 狩猟と月の女神アルテミス 美の女神アフロディテ ゼウスの額から生まれた知恵の女神アテナ ヘスティアとハデスをのぞいて、 ゼウスと仙女マイアとの子神ヘルメス、 テーベの王女セメレとの間の子神ディオニソスを入れた説、 2つあるようです。 ※ 12神というと、ギリシアでは、オリンポスの12神。 7神というと、日本では、 七福神。。 そのオリンポスの12神、Dodecatheonと言う名前をもつ花があります。 サクラソウ科のドデカテオンです。 シクラメンや片栗みたいに、花びらを反り返らせて咲く花。 2006年12月17日 咲くやこの花館(大阪市鶴見区)にて撮影しました。 Dodecatheon meadia の葉に紫斑が入るので、カタクリモドキと呼ばれています。 meadia は、 mead meadow 牧草地 草原のこと。 高原や草原のやや湿ったところに生える花です。 ※7神というと、日本では、 七福神。。 エケベリア の別名 七福神。
2007.02.05
コメント(3)
なかなか こんな角度では、コマクサを見たことありません。 2006年12月17日 咲くやこの花館(大阪市鶴見区)にて撮影
2007.01.14
コメント(6)
2006年12月17日 咲くやこの花館(大阪市鶴見区)にて撮影 サクラソウ科サクラソウ属 Primula takedana 北海道の天塩川・問寒別川流域に咲く花。
2007.01.05
コメント(0)
2006年12月17日 咲くやこの花館(大阪市鶴見区)にて撮影 サボテン科アリオカルプス属 Ariocarpus kotschoubeyanus
2007.01.04
コメント(0)
2006年12月17日 咲くやこの花館(大阪市鶴見区)にて撮影 太平丸 と言うサボテンです。 サボテン科エキノカクツス属 Echinocactus horizonthalonius
2007.01.03
コメント(2)
2006年12月17日 咲くやこの花館(大阪市鶴見区)にて撮影 Anemonella thalictroides キンポウゲ科バイカカラマツ属 梅と松が入っているので、おめでたいかと・・・
2007.01.02
コメント(0)
2006年12月17日 咲くやこの花館(大阪市鶴見区)にて撮影 穂咲き桜草と呼ばれるプリムラの仲間です。 プリムラ ビアリー Primula vialii
2006.12.31
コメント(4)
ルエリア・グラエキザンス Ruellia graecizans = R. amoena 2006年12月17日 咲くやこの花館(大阪市鶴見区)にて撮影
2006.12.30
コメント(6)
2006年12月17日 咲くやこの花館(大阪市鶴見区)にて撮影 アロエ ミロッティ (弥勒錦)Aloe millotii マダガスカル島が原産 総状花序に朱色の花を咲かせます。筒状花の口元は緑白色
2006.12.29
コメント(2)
2006年12月17日 咲くやこの花館(大阪市鶴見区)にて撮影
2006.12.26
コメント(4)
2006年12月17日 咲くやこの花館(大阪市鶴見区)にて撮影 クリスマスブッシュ Ceratopetalum gummiferum クノニア科ケラトペタルム属 オーストラリアのニューサウスウェールズ州に咲く花。 赤い花に見えているのは、ガク。 春の終わり頃に咲いた小さな白い花が散ったあと、 ガクが大きくなったものなのだそうです。
2006.12.25
コメント(2)
クリスマスベル 2006年12月17日 咲くやこの花館(大阪市鶴見区)にて撮影 ユリ科ブランドフォルディア属の花 Blandfordia grandiflora オーストラリアの東部、クイーンズランド州南東部から ニューサウスウェールズ州中部に咲く花
2006.12.24
コメント(0)
2006年12月17日 咲くやこの花館(大阪市鶴見区)にて撮影 ヤドリギはケヤキ、ブナ、ミズナラなどに寄生する木で、 その生命力の高さから家族の繁栄を願って飾るものなのだそうです。 女の子は要注意の飾り物ですね。
2006.12.23
コメント(0)
ヨーロッパアルプスやピレーネー山脈に咲く花バラ科キジムシロ属 Potentilla crantzii 2006年12月17日 咲くやこの花館(大阪市鶴見区)にて撮影
2006.12.22
コメント(2)
Tacca chantrieri Ardte タッカシャントリエリ と言うかわったお花。 グロテスクなので、遠くから。大丈夫と思われたら 下のアップをご覧下さい。 長い花茎の先端にひとつ咲き、糸状の花柄が長く下垂します。 この姿を、黒ネコとみるか、コウモリとみるか。。 タシロイモ科・タシロイモ属 の花 2006年12月17日 咲くやこの花館(大阪市鶴見区)にて撮影
2006.12.21
コメント(2)
2006年12月17日 咲くやこの花館(大阪市鶴見区)にて撮影 絶滅が危惧されているハイビスカス。 ヒビスクス・インスラリス 「ヒビスクス」は、ハイビスカスのラテン語読み 「インスラリス」は「島に生じる」という意味 原産地のノーフォーク島では家畜に食べられてしまい、絶滅してしまいました。 シドニー、キャンベラ、メルボルンの各植物園は、 6.4キロメートルほど離れたフィリップ島にわずかに残った株から、 ノーフォーク島ヘの再導入を試みている大変貴重なハイビスカスです。 咲くやこの花館 絶滅が危ぶまれている「ヒビスクス・インスラリス」が咲き始めましたから
2006.12.20
コメント(4)
2006年12月17日 咲くやこの花館(大阪市鶴見区)にて撮影
2006.12.19
コメント(6)
全21件 (21件中 1-21件目)
1