全50件 (50件中 1-50件目)
1
長らく使い込んでいるPCですが、HDDがうなり続けて、なかなか仕事をさせてもらえません。最新パソコンもいいんですが、今のままもう少し、何とかならないかと。。。マザーボード:ASUS P8H61-M LECPU: FCLGA1155Pentium G620メモリー:8GBHDD:SATA500GBグラフィック:Intel HD Graphics 4000CPUソケットはどうしようもないので、手に入るものをオークションで入手:Core i7-3770 5000円程度でゲットできました。それでも、HDDのアクセスだけはどうしようもなく、そちらを変更しなければ・・・そんな時、NVMe-1TB を安価で入手できたので、それを利用しようと四苦八苦Crucial P2 1TB 3D NAND NVMe PCIe M.2 SSD【5年保証・翌日配達送料無料】CT1000P2SSD8 企業向けバルク品 お買い物マラソンセール価格:11280円(税込、送料無料) (2022/3/24時点)楽天で購入接続にはPCIe を利用します。アイネックス|ainex インターフェースカード M.2 NVMe SSDスロット[PCI-Express] AIF-10価格:1720円(税込、送料別) (2022/3/24時点)楽天で購入BIOSをバージョンアップして、P2 1TB を何とか認識、利用できるようになりました。ただ、残念ながらOSの起動はできませんでした。マザーボードが BIOS で動ている時代のものです。最近は UEFI なるものでマザーボードが動いているそうな・・・。ASUS関連をいろいろ探ってみましたが、NVMeからの起動はあきらめました。SSD 500BT が容量を使い余していたので、こちらを接続して、OSクローンを作成。無事、起動できました。【HDD-SATA】 ↓ こうなりました。【SSD】まあ、これだけでもだいぶマシになりました。さて、せっかく購入したNVMe-1TBですが、すごい数字を出してくれます。これを何とかCドライブにしたいですね~
2022.03.24
コメント(0)
かなり以前の、Gateway 2311CPUは AMD phenomII X4 620 が標準。AM3というソケット。事務的にはまだまだいけそうなので、CPUをさらに変更してみます。といっても、AM3にはまるCPUなんて、まさに【化石】なんですけど・・・ 今時、スマホですら【オクタコア】になってますから、CPUの概念がずれてきている気がしています。今回は AMD phenomII X6 1090T 【ヘキサコア】に変更。CPUグリスには、「オーバークロック御用達」な Thermal grizzly のグリスを使用しました。Thermal Grizzly TG-K-001-RS Kryonautシリーズ1g OC向けハイエンドグリス価格:950円(税込、送料別) (2017/8/14時点)X4 620 ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name Processor No Data 2598.09MHz[AuthenticAMD family F model 5 step 2] VideoCard Resolution 1920x1080 (32Bit color) Memory 2097,151 KByte OS Windows NT 6.2 (Build: 9200) Date 2017/08/12 03:28 ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw202957 354452 643115 522495 335512 599858 59Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive 9906 3615 3346 254 251596 198065 24374 C:\100MB ↓ 変更後X6 1090T ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name Processor No Data 3203.96MHz[AuthenticAMD family F model A step 0] VideoCard Resolution 1920x1080 (32Bit color) Memory 2097,151 KByte OS Windows NT 6.2 (Build: 9200) Date 2017/08/14 11:55 ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw219344 439382 796996 617010 388402 708300 59Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive 3956 3838 3378 330 242080 155859 22583 C:\100MBThermal Grizzly 高性能 熱伝導グリス Aeronaut ( 1g ) TG-A-001-RS 親和産業価格:756円(税込、送料別) (2017/8/14時点) 最近のグリスの熱伝導率はとってもいいんですね~さて、総合評価は上がりましたが、画像処理が低下?GOMplayerを4倍速で再生してもコマ落ちしないで見えるのに、何かおかしい?調べてみると、自動でクロップアップされるらしく、「低負荷」ではCPUの能力が数値に反映されないようです。ということで、GOMPlayer 4倍速で再生させている最中に、再評価してみました。【画像負荷中】 ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name Processor No Data 3196.90MHz[AuthenticAMD family F model A step 0] VideoCard Resolution 1920x1080 (32Bit color) Memory 2097,151 KByte OS Windows NT 6.2 (Build: 9200) Date 2017/08/14 12:54 ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw223353 434456 795310 572569 356504 658534 59Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive 10782 3194 2944 282 242653 204390 29830 C:\100MBお~! なかなかの数字のようです。メモリー増設、HD変更、CPU交換 これでこのPCの弄りは終了かな(^^)
2017.08.13
コメント(0)
PC ハードディスク交換 備忘録amsung SSD 750G EVO 500GB 秋葉原でタイムセール: 10000円+αベンチマークはかなり良好 ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name Processor No Data 2598.04MHz[AuthenticAMD family F model 5 step 2] VideoCard Resolution 1920x1080 (32Bit color) Memory 2097,151 KByte OS Windows NT 6.2 (Build: 9200) 交換後 ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw201889 347663 640926 522649 334642 600780 59Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive 4126 3662 3354 255 242080 210699 19881 C:\100MB交換前 ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw141629 352143 643149 520447 332287 598118 59Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive 3550 3314 2950 254 71209 35803 3776 C:\100MB市販ソフト(EaseUS Todo Backup Free)で「クローン」を作成して、本体交換までは特に問題なし。Windoes10 が一番厄介。Windows7で購入→Windows10に無償UPした状態。クローンで作ると、ライセンス確証が一旦無くなります。ネットでもかなり問題視されていたようで、交換前にチェックしておくべきでした。もともとのWindows7のプロダクトIDで今のところ問題なし。今後、CPU交換も企てているが、これもライセンス確証が切れてしまう可能性があるらしい。どうなるか?
2016.12.19
コメント(0)
Windows7→Windows10に変更。以前から指摘されていた通り、フォントが見にくい!で、フォント変更しました。自分の好きなフォントに変更できるソフトもあるようですが、これで十分です。
2016.05.02
コメント(0)
自宅PCにブラウザに「Lunascape」を使っていますが、最近ver.5にUPしました。ところが、ツールバーのGoogleの検索を行うと、写真の黄枠の範囲(スポンサーリンクで使われている行)でマウスポインタがリンクがあることを示し、実際にリンク先に飛んでいってしまいます。リンク先は検索でえられた「スポンサーリンク」と同じで、決して怪しい場所へとばされるわけではありませんが、かなり危険な状態ような気がします。ちょっとLunaへ報告してみます。
2009.03.28
コメント(0)
東京でセミナー終わってからもうダッシュ・・・したけど、乗れませんでした。松本零士デザインの海上バス『ひみこ』ほんと、あと少しだったんです。船乗り場にはまだ停泊しています。入り口も開いています。よし!「受付で『ひみこ』お願いします。」「もうだめですわ、ほら」『ガチャン!』 ( 入り口の閉まる音 )えー!『もう一人行きます』と、アナウンスをかけて欲しかったです。・・・定時船だから、そんなわけにもいかないですね。残念。しかたがないので、お見送り(*_*)/^今度はゆっくり乗ってみたいと思います。
2009.01.11
コメント(1)
“挿したまま”でいつでもパソコンと一緒に持ち運べる・・・だそうです。RMUM/BKシリーズう~ん、いったいどういう目的に作られたのか甚だ疑問。だって、USBメモリーは取り外して、大容量のファイルをPCからPCにスムーズに移動させることが目的でしょ?だったら、取り外しが楽な、ある程度の大きさを持った物がいいと思います。“挿したまま”っていう状況は今時のPCで必要なの?だって、一昔前のノートPCだってCドライブに40GBほどあるでしょう。容量に困っているんであれば1GB程度では何の役にも立たないし。それにこのメモリー、今時のメモリーとしては決して“お買い得価格”ではない。どうやら、内部にmicroSD/microSDHCを入れているようで、こちらを取り出して携帯電話やデジカメに使用できるようです。つまり、microSD/microSDHCのカードリーダーですね。だったら、最初っからメモリー付きカードリーダーとして売り出した方が、よっぽど便利で、安上がりに見えると思うんだけど・・・
2008.11.27
コメント(4)
いろいろ設定を変えて、何とかサーバーが立ち上がりました。IO-DATAのルーターを使っているんですが、この製品を使うことでIO-DATAが提供するDNSを利用できるので、ドメイン名を指定してなる自己サーバーはこちらを利用しています。今まではモデムにルーターを繋ぐだけでしたので、問題なくDNSを利用できていました。しかし、今回の引越によりフレッツ光(マンションタイプ)になりました(NTTにだまされた?)。光ケーブル → 変換器 → NTTのルーター → 電話/PCという形になります。わが家には全部で3台のPCがあります。NTTのルーターに全て接続すればネット環境は問題ないのですが、IO-DATAのDNS引き続き使用するにはどうしても今までのルーターを途中にかませる必要があり、結果として光ケーブル → 変換器 → NTTのルーター → 電話/IO-DATAのルーター → 各PCという方にならざるをえない。で、IO-DATAのHPをチェックしていると、わが家にあるルーターは「二重ルーターではDNS機能を利用できません」と書かれているではありませんか!え~、いろいろネットを彷徨いました。比較的有名なところで、「鷹の巣」の自宅サーバーというページがありますが、残念ながら今回の設定に有効な情報にはたどり着けませんでした。しかし、検索に使えそうな「単語」には出会えることが出来て、いろいろ調べてみて、試行錯誤(?)の結果、何とか復旧することが出来ました。全てを記載してしまうと、もしかしたらセキュリティ上よくないことが起きるかもしれませんので、その「単語」だけを紹介。ずばり、PPPoE です。あ~、大したこと無いですかね?(私はかなり苦労しましたよ。。。)結局、最終確認できたのは今朝(深夜)2時。今日は眠くて仕方有りません・・・何でそこまでするのか、って?所詮、自己満足です。これが一番大事!!
2008.11.06
コメント(1)
職場から自宅HPを確認してみたら・・・あれ???どうもうまくいっていないみたいです。今週はそれに時間を費やすか?でも家に帰る時間遅いしなぁ
2008.11.05
コメント(0)
整備・・・とはいっても、ようやくサーバーPCを接続し終わった、といったところです。とりあえず、HPの内容は2008.5.18で止まったままですが、早めに更新しようと思っていますので、もうしばらく(←って、何時だ?)お待ち下さい(^^;)
2008.11.03
コメント(0)
従来より、自宅、職場のPCとも、ウイルスやセキュリティの都合でOutlook(EX)は使っていませんでした。いつも使っているのは EdMax というソフトです。フリー版とシェアウェア版がありますが、当然(!?)フリー版です。このソフト、インストーラーこそ付いていますが、単に指定のフォルダに自動的に解凍してくれるだけなので、OSを新しくしたときも、クラッシュしたときも、フォルダさえ生きていればそのまま使えます。そのため、WinMEを使用していた頃からずーっと同じヴァージョンで使用していて、ヴァージョンアップしていることは全く気にしていませんでした。ところが、仕事上サーバーの設定変更を要求され、よくよく設定項目を見ると、smtps, smtps+starttls, pop3s, pop3+starttlsなどという、意味不明単語が現れました。当然、従来の設定では接続さえ出来ません。時代に取り残されていました・・・で、EdMax開発ページにいくと、当然!ヴァージョンアップがされていて、フリー版でも昨年の8月から対応している事が判明しました。世の中、セキュリティにはずいぶんシビアになってきているんですねこの楽天ブログでも、得体の知れないコメントがあとを絶ちません。どうしてそこまでして「嫌がらせ < harassment >」をするんでしょうね。理解できません。
2008.10.19
コメント(2)
ついにauからもスマートフォンが発売されるようです。記事はこちらいやぁ、ウィルコムから始まって何時になったらauから発売されるか楽しみにしていました。仕事ではCLIEを使ってます。WinCEもかなり考えたんですが、電源のモチが悪すぎます。ずいぶん後になって、ウィルコムに鞍替えすることを考えていたら、ドコモからも発売されるし、正直迷ってました。いやぁ、待った甲斐がありました。とはいえ、発売はまだまだ先、来春です。もう少しラインナップされるのを待ってからかな
2008.09.11
コメント(0)
2年前かな、携帯電話を変更したときにMiniSD→MicroSDに進化(?)して驚いたことがあります。その時も一般のカードリーダーはMicroSDに対応していないから、何らかのアダプターが必要でした。そこで、私はいち早くUSB化に目を付けて、といってもたまたま秋葉原をふらついていたら発見したんですが、携帯電話のストラップ代わりにぶら下げていました。学会などでもまだ誰も使用しておらず、周りの目を引きましたよ。最近、ひっさいぶりに使用しようと思って差し込んでみたら何故か反応しない!?職場で無理なら自宅で・・・やっぱりダメでした。仕方がないので、新規購入。Princeton microSD専用リーダ&ライタ/ブラック 型番:PRD-MSD3BK ※ご注文後お取り寄せ写真のストラップとは違う、クリップタイプのストラップが附属していました。説明書には「アクセスランプ点灯」とありますが、かなり見難いです。ま、別にどうでも良いけど・・・今度のアダプターはUSB2に対応しています。これでまた機械オタク復活です(^^)
2008.08.31
コメント(2)
物欲が制御できていないかも・・・以前から使っていたUSBハブが壊れました。4個口のうち、2個が反応なし。残り2個もUSB1.0としか認識されていません。さしあたってはそれほど接続している機器もないので、急ぐ必要はなかったのですが、お店に行ったらおもしろいものがあって、ついつい・・・ついでに、マウスも買っちゃいました。今までは無線タイプを使っていたんですが、意外と使用可能時間が短いです。USBから充電できるタイプにしたので、そのまま有線タイプと思って使ってもよかったのですが、受信機と充電器で2個のUSBを占有することになるので、時々不都合にもなっていたし。【代引eコレ クレジット可!】MA-WH24S【お買上げ15750円以上で送料無料】サンワサプライ 2.4Gワイヤレスマウス [MA-WH24S]【在庫目安:お取り寄せ】あとは、ホイールのクリックが気持~ち堅いので、気になっていました。マウスは買わなくても良かったのですが、HUB同様、おもしろいものが売っていたので、ついつい購入これでパソコンの周囲が賑やかになりました。
2008.07.17
コメント(2)
新しいノートパソコンですが、赤外線通信装置がついていないことがわかりました(気づきました)。INSPIRONにはついていたので、うっかりしていました。どうしようかなぁ・・・安い お得!IrDA USBアダプターUSB接続IrDA赤外線通信アダプターまあ、これくらいなら量販店で探してみます。何に使うかって?携帯電話カメラの画像転送。毎回MicroSDにコピーして移動というのが面倒くさいだけで・・・NA801にはブルートゥースがついているので、携帯電話をどうにかする、という手もありますが、こちらの方が非現実的です。皆さんは携帯電話の写真はどうしてますか?
2008.07.14
コメント(2)
ノートパソコンを新調しました!軽くて、持ち運びに便利なPCを探しました。12.1インチ(W)も考えましたが、流石に小さいか?15.4インチ(W)では今よりも幅が大きくなるので却下。そして、できればDVDがそのまま見たい。ダイナブックSS-RXが12.1インチで、条件を満たすかも。でも、基本スペックがやや古く、CPUが2GHz未満で、メモリーがMax2GB。【送料無料】★東芝 ノートパソコンdynabook SS RX【税込】 PARX1T7ELAEV [PARX1T7ELAEV]同じくダイナブックCXは13.3インチでよさそう。でも、心持ち厚い。東芝(TOSHIBA) ノ-トパソコン(dynabook)ダイナブック PACX47FLRう~ん、こまった・・・・と思っていたら、ちょうど良いのが発表されました。じゃ~ん!!写真を撮っていませんでしたインテル;Core2 Duo プロセッサ T8100モバイル インテル; PM965 Expressチップセット2.0GB(PC2-5300 DDR2 SDRAM)13.3型TFT WXGAカラー液晶(あざやか液晶)スーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書込)(スロットインタイプ)スペックは上記かな。メモリーは4GBまで増やせましたが、今はやめました。もしかしたらまた暴落して安値になるかもしれないし。何よりも、OSには【WindowsXP】を採用したので、そこまで必要としません。ビスタPCは多くの同僚、先輩が使用していますが、今ひとつ【遅い】。さしあたってビスタの機能を使うことがないので、XPでいいです。ソフトも安定しているし。一応、ビスタの【ダウングレード】を購入したので、どうしてもビスタに移行する必要が生じたら、変更します。この1週間での不満点1.USBが右2個、左2個。間隔が狭く、メモリースティック等が外しにくい。右はLAN端子と並んでいるため、やっぱり外しにくい。2.PS2端子が無くなったので、所有しているテンキーが使えない。時代の流れと思って、USB型の新規購入を検討中。3.【Home】【End】キーが【Fn】併用キーで、独立していない。1.はUSBハブで対応。2.こんなマウスにしてみたらいいかもテンキー電卓を搭載した光学式マウス。10桁、テンキーを開いた状態での操作も可能。キヤノンマーケティングジャパン LS-100TKM-BK テンキー電卓機能付きマウス 2317B001 【開催08kd2p】3.は慣れるしかないですね・・・不便です・・・
2008.07.04
コメント(2)
買ってしまいました。いえ、ようやく買いました。今までのノートパソコンはDELL INSPIRON8000スペックを書きますと、CPU:P3 800MHzRAM:512MB(オンボードグラフィック)画面:1600×1200(15インチ)画面の広さだけは広いですよ。デスクトップ型17インチですら1280×1024ですから、かなりいろいろなソフトが同時に並べられます。(文字はかなり小っちゃいですよ)とはいえ、やっぱりCPUはどうにもなりませんね。自己責任で1GHzにまではUPできそうですので、暫くしたら交換に挑戦してみます。RAMも現時点でmax。USB2もついていませんので、PCカードで対応していました。ソフト面でも限界です。Office2000で誤魔化していましたから何とかなっていました。DVDはときどき画面が飛びます。何よりも、重い!約4kg!!外勤に持ち出すのに苦労していました。で、何を買ったかというと・・・今日はもう眠いので、また明日・・・
2008.07.01
コメント(1)
長年ホコリを・・・改め、愛用していたレーザープリンタをオークションで出品、落札され、無事旅立ちました。今でこそ書類の基本はA4が基本となっていますが、10年前はまだまだいろいろなサイズが混在していました。中でも、PCを始めた当初から私はA3(B4)対応のプリンタを使っていたためか、当時の書類の半数をB4で作製していました。そのため、レーザープリンタが主流となってきたときにもA3(B4)対応のプリンタを購入し、使用していました。暫くして、世間はA4が主流となり、無事就職した私もA4印刷が主流になっていました。勿論、そのプリンタでもA4は印刷できますよ。でも、そのうち印刷は職場で行うことが多くなり、自宅ではもっぱら写真の印刷がメインになり、レーザープリンタの影は薄くなっていきました。A3対応のレーザープリンタはまだまだ数が少なかったので、きっといつかは高値で捌けるだろうと思い手元に残していたのですが、世の中はカラーレーザープリンタに移行していきました。軽量・コンパクトなA4カラーレーザープリンタ【送料無料】 magicolor 2500W引っ越しを重ねるうち、梱包材を開放しないときもありましたし、やっぱり使わないんですよね・・・で、オークションに出したら、意外と高く売れました。ヤレヤレです。これで部屋が少し広くなりました。
2008.06.28
コメント(0)
東芝がHD-DVDからの(完全?)撤退を表明しました。思ったより早かったですね。やはり映画会社がのきなみBD陣営に属したのが原因でしょうか。ゲーム世代がいる家庭ではPSIIIの影響もありそうですね。当初、ソニーのBDレコーダーが1層しか対応していなかったときはどうなることかと思いましたが、大丈夫そうですね。【送料無料】ソニー ブルーレイディスクレコーダー BDZ-T70 デジタルハイビジョンチューナー内蔵320GBHDD搭載 【延長保証受付可】そうなると、気になるのが今後のマイクロソフトの動向。確かHD-DVDを支持していたと思います。X-Boxにもオプションが設定されています。次期WINDOWSはHD-DVDを検討していたりして・・・まだBDにもHD-DVDにも手を付けていませんので、早期に決着が付いて何よりです。でも、天の邪鬼な私は、今後価格破壊が起きるであろうHD-DVD機種を安価に購入して、しばらくは継続されるHD-DVDメディアを利用するという方法をとるかもしれません。その昔、βはVHSに「販売面では」負けましたが、「画質」では勝っていたこともあり、結局かなりの期間、ソニーでfollowされていました。今後も東芝ではきっとfollowしていくでしょう。同様に、今後はHD-DVD周囲の人とのメディア交換が全く出来ない、というデメリットがありますが、現状ではDVDでのやりとりが主であり、HD-DVDやBDでやりとりしている人は少ないでしょうから、意外といけるかもしれません。HD DVD搭載ハードディスクレコーダー「ヴァルディア」TOSHIBA HD-DVDレコーダー「VARDIA(ヴァルディア)」 RD-A301
2008.02.18
コメント(3)
先月、楽天オークションの「入札だけでポイントゲット」につられて、これくらいで入札できたらラッキーかも、とそれなりの金額を入札しました。そして、忘れた頃に「落札おめでとう」の案内が!!因みに、メーカー小売価格12万円!!Yオークションで15000円弱!それを格安で入手することになりました。(オークションですので、落札価格の提示は控えさせていただきます)うーん、忘れた頃に予定外の出費は痛いですが、便利ですわ。A4サイズの書類の束が約1時間でCD-ROM1枚に化けます。(200dpi)カラー両面同時スキャン、連続20枚/分。紙書類の整理にはもってこいです。ADF装置を使えば、カードや名詞などの小物もどんどん取り込めちゃいます。(下写真はメーカーから)いろんな機能(?)がついた専用ソフトも付いていますので、今後いろいろ試してみたいと思います。
2008.01.26
コメント(0)
薄型、軽量パソコンを使ってみたい!と思って、オークションで3000円でGETしたSHARP Mebius PC-PJ1。CPU266MHzですので、化石ですね。Windows98が入っていたようですが、WindowsXPにしちゃえ~と思っていたら大失敗。Win98すら起動しなくなり、復活不能か?CD-ROMの無い状態だったので、全く手がつけられず。純正CDROM CE-CD01 は品薄状態。オークションでも思ったより高額。そんな中、Panasonic KXL-808AN や東芝 PA2671UJ がCDブートに使えるという情報を得たため、前者を即落札。CDブートは成功し、これでやっとインストールできる。。。と思いきや、HDDのインストール時のHDDチェックでフリーズ。WinXPもWinMEも、Win2000とWinNTでさえ全くダメ。Win98でないとダメなようになっている?「そんなの関係ない!」と思いながら、HDDの物理フォーマットやパーテーションの変更などもしてみたけど、同じところでフリーズ。こうなったらLinuxだ!と意気込んでやってはみたが、CDブートは大丈夫なのに、インストーラーからはCDROMが認識できないらしい。やっぱりダメかと、広大なネットを旅していたら、不思議な呪文に遭遇。boot: linux ide2=0x190,0x396 nopcmciaインストールが出来ました!VineLinux2.6(カーネル2.4xくらいだったかな)CPU:MMX266MHz、MM:128MB、HDD:6Gソフトはどの程度なら『快適』に動作するんだろう?標準のMozillaの起動でさえかなり時間かかるし・・・。起動してしまうと、各ページの表示そのものは『快適』なレベルかな。今後はOpenOfficeを導入して、軽量モバイルとして復活してもらう予定ですが、実働に耐えうるかが心配。
2007.12.13
コメント(0)
Nikonから新しい一眼レフのデジカメが発売されるようです。NikonやCanonはレンズに手ぶれ補正装置をつけてますので、今回も本体には手ぶれ防止装置は付きません。いや、今後もつけないでしょう。D3のISOは200~25600相当!CMOSもフルサイズになったようですので、標準はもとより、超望遠、夜景がとても綺麗に撮れそうです。D300は・・・まぁ、新しくなりました!ということです。そういえば、コンパクトデジカメもどんどん画素数が増えてますが、1000万画素で何が変わるのか?という思いがします。(D70s使いの単なるねたみ・・・)HPに必要なのはせいぜい200万画素。高速通信が普及しているとはいえ、500万画素の写真はすでにブラウザ(800×600相当)からはみ出しているし。L版のポケット写真集に入れるにしても300万画素で十分でしょう。適正露出さえ出ていればかなりの仕上がりが得られます。適当に広角で撮って、あとからトリミングしても十分写真として耐えられる、そんな写真の撮り方になってきてるような気もします。
2007.08.24
コメント(0)
職場で使用しているSONY CLIE PEG-TH55 REDもともと中古で購入。そのため、バッテリーがほとんど持ちません。で、交換しました。方法は至って簡単。裏の電池蓋を外して、中身を交換するだけ。ネジは‘一応’特殊なベンツネジ。でも探せば100円ショップでも売ってます。さて、是非やっておいて欲しいのはバックアップ。てっきりバックアップ用電源(大抵はボタン電池)が別にあると思っていたのですが、CLIEには無いようです。あっさりとコードを抜いて、新品電池を入れて、再起動・・・・データは全て無くなりましたPCに3月までのデータは残ってましたが、ここ半年分のデータが綺麗さっぱり消えてしまいました。ちゃんちゃん!参考までに、TH55用の電池は下記機種と互換性がありそうなので、“私の備忘録”としてここに記載しておきます。NR60(V) , NR70(V) , Nx60 , Nx70(VL) , NX73V , NX80(V) ,Sj33 , TG50(DK)UP503759-NR70(TH) , LISI241
2007.08.21
コメント(0)
今朝からアクセスカウンタがおかしいです。朝8時だというのにすでに100件以上のアクセスが!また怪しいサイトからのアクセスがメインかと思ってたら、23559 2007-08-01 07:46:13 202.131.*.* 23558 2007-08-01 07:44:49 202.131.*.* 23557 2007-08-01 07:43:14 202.131.*.* 23556 2007-08-01 07:41:08 202.131.*.* 23555 2007-08-01 07:40:53 202.131.*.* (中略)23514 2007-08-01 07:37:24 202.131.*.* 23513 2007-08-01 07:37:24 202.131.*.* 23512 2007-08-01 07:37:24 202.131.*.* 23511 2007-08-01 07:37:24 202.131.*.* 全部同じかい!?たしか、アクセスカウンタは同一アドレスからは連続してアクセスしてもカウントされなかったと思うんだけど・・・楽天さん、原因究明を・・・
2007.08.01
コメント(2)
いろいろなデータベースを構築してみようと策略中。今でも手術記録なんかでファイルメーカーは使っているが、インターネットを通してのデータベースとしてはチョット不安が残る。そこで、SQLに挑戦正直、言語の意味がちんぷんかんぷん何とか初期のWEBアプリケーションまでは、かなりしんどい。いつもそうだけど、やりながら不足分を補っていっているので、最初からデータベースの『大本』を作らなければならないというのが一番気を使う。プログラムがまとまらない・・・ファイルメーカーならその辺を随時追加できるので便利です。ACCESSはまだ使ったことがないので判断できませんが、MS-Office(スタンダード)に入っていないので、バージョンアップによけいな出費が掛かりそうでチョットパス。EXCELはVBAを使って、住所録にしています。もう少しPHPなりPerlを勉強したらWEBアプリケーションとして使えるようにしてみたいと思ってます。お勧め図書があったら誰か教えてください
2007.06.02
コメント(0)
どうしても24時間起動しているサーバーのFANは気になります。大して負荷はかかっていないのでCPUfanはつけていない(ヒートシンクのみ)のですが、どうしても電源fanがうるさい。タワーケースなら静音仕様の電源もあるのですが、スリムタイプなので対応する静音電源が見つからない。電源をばらしてfanのみを交換するという手もあるのですが・・・今はとりあえず、段ボールにクッション材(通称:プチプチ)を貼り付けて、かぶせちゃってます。でも、かえって熱がこもって危機に悪影響しそうです。何か(低コストで)いい方法があったら教えてください。
2007.05.21
コメント(0)
愛機Canon iP4100R が帰ってきました。いつからかは解りませんが、5/13頃に白黒プリント使用としたら全く印字されない状況に気付きました。カラー印刷用の黒インク7は動いていたので、数週前に印刷した写真も特に問題は感じていませんでした。さて、このころはちょうどADSLにも接続できなくなっていて、故障原因や修理方法を検索する事も出来ず、電気屋に持っていく事になりました。最初はプリンタをみて「インクが吸い取られていないようですので、ヘッドを交換してみてください」といわれて、4000円ほどの交換ヘッドを購入していきました。でも状虚は変わらず。どうしてくれるんだい と言って再度持ち込み、修理を依頼しました。その際、ヘッドに問題がなければ返金(返品)を受け付けてくれるという事でした。さてそれから一週間。修理完了の連絡があり、本日受取に行って来ました。伝票には『パージユニット不良』とありました。ネットで調べて、どうもインクのふき取り等を行っているパーツのようだという事は解りました。何でこんなところが・・・ちなみに、修理代金は10500円でした。探せば10000円で新しいプリンタが買えるのに何で修理したか?それは、(以前にも記載したかもしれませんが)このiP4100Rが無線LANに対応しているため。現存機種ではブラザー MFC-460CN リコー IPSiO GX 3000 hp PhotosmartC7180そして、過去機種としてEPSON PM-T990 PIXUS iP5200R のみになります。また、EPSONなどでアダプター(要はプリントサーバーか?)などがありますが、思ったより高価です。物価が下がって(?)新規購入が便利かつ安価だったりするんですが、機能重視で購入した物はなかなかそうはいきません。今後も大事に使っていきたいと思います。
2007.05.19
コメント(0)
ネット環境が復活しました。結論から言うと、NTT内部の問題でした。モデムは買い損?!いえいえ、明日返品に行って来ます。NTTタイマー:2年使うと壊れる・・・と思ってしまったくらい、今回は困りました。でも、結果としてはモデムの故障ではなかったので、NTTタイマーの存在は確認できませんでした。(S◯NYタイマーは幾度も経験しています)NTTの技師さんが来ていろいろ基地と連絡を取っていたようです。アパートの電話回線にはYahooの回線も設置されており、最初はその影響もあるのでは?なんて言ってました。にっくきはSoftBankかが、どうも予備回線にしても接続エラーが出て、アパートの問題でも無いとの事。「基地に帰って、基本ケーブルそのものを変更してみます」といっていったん帰られました。それから約1時間。無事接続が復帰しました。基板そのものが故障していたようです。ADSLは電話回線を利用しているので、もしかしたら電話でも多少不都合が生じていたかもしれませんね。ネットができない間、パソコンのデータ整理でもすればよかったんですが、何故かやる気になりませんでした。不思議ですね。ネットのない生活はかなり厳しいですね。NTTにしてもプロバイダにしても「故障情報」などはHPにこそ記載されていますが、通常は我々の目にはふれません。また、実際に故障に遭遇しても、どこに連絡を取っていいのか解りません。連絡先(サポートセンター)電話番号などはすべてHPに記載されているため、ネットに接続できなければ完全にお手上げです。今回は(モデム説明書に記載されていた)ADSLのサポートセンターに連絡を取ったのが最初でしたが、結果的には回線の故障だったと言う事で本来は「113」に連絡して欲しかったようです。でも、そんな事こちらで判断するのは無理ですよね・・・まあ、貴重な経験をさせていただきました。ネットができるって幸せ
2007.05.13
コメント(0)
家ではADSLで契約しているのですが、昨日の雷雨の後からプロバイダーにつながりません。再接続ダメ、モデム再起動ダメ、ルーター再起動ダメ。さらにはPC-モデムのみにしてもダメ。一晩あけて朝から再接続に挑戦しましたが、ダメでした。今、職場からHPを確認、電話番号をチェック。さらにはいわゆるマニュアルを根こそぎダウンロードしたところです。とりあえず一般的な傷害は発生していないようです。ということはモデムの故障?昨日の夜ですが、サポートセンターにでも電話・・・ができない!最近の情報はすべてHP上でされているため、HPが見られる環境がないと電話番号すらわからない。うちが契約しているプロバイダーはいっさい郵便物が配送されてこないので非常にありがたいのですが、こんな時困ります。
2007.05.11
コメント(0)
たまたま大手中古ショップに行ったら、ジャンク品の中に無線LANルーターが転がってました。電源アダプターなしで、なんと350円 3500円ではありませんよ!思わず買っちゃいました新規購入すると流石に高いです。で早速、職場PCに導入。うちの職場LANで無線は飛んでいません。いろいろセキュリティの問題もあるのでしょうけどね。さて、あくまでもジャンク品。動作するかどうかはわかりませんが、とりあえずその辺のUSBハブの電源をチョット拝借。ルーター電源は12Vで、ハブ電源は6V。まさかね・・・電源が入りました。ルーターも機能してます。無線も飛んでます。とりあえず成功有線LANは100Mで走っているので、明らかに遅いはずですが、ブログなどテキストと写真程度であればさほど問題ありません。これで、PCを職場内でうろうろ持ち歩くことが出来ます。また、手持ちのCLIEの無線LANも有効に利用できそう・・・・あぁ、こちらはバッテリーがほとんど寿命に近いので、5分も持ちませんでした。職場内で勝手にやってます。しかられるかも
2007.05.09
コメント(0)
先日グループウェアを正式に(?)立ち上げました。ソフトは先日紹介したGSMoN。v1.0bになっていました。1.0aとの違いは解りませんでした。社内用とはいえメールサーバーが立ち上がっているので、メーラーでのやりとりも職員に通達しようと思いましたが、それによってスケジュール確認や掲示板、回覧板が機能しなくなるかもしれませんので、当分は通達しないつもりです。グループウェア上でのメールの配信が多くなるようになってからでも遅くないでしょう。その代わり、普段のインターネットメールが出来るように、POP before SMTP等の情報を少し流す事にしました。調べてみて改めて知ったのですが、セキュリティ対策としてPOP before SMTPのほかにもSMTP-AUTHやSMTP確証、APOP確証、そして『Outbound Port25 Blocking』という何ともまた複雑な方式があるんですね。それでも迷惑メール、ウイルスメールは制御できないときもあるなんて。それらを作っている人たちってある意味すごい
2007.04.18
コメント(0)
うちの職場はLANは配線されていますが、ルーターからDHCPにてIPが発行されているだけで、他は何も設定されていません。ファイアーウォールもどうなっているやら?買ってきたばかりのPCでも接続すればすぐにインターネットは見られますが、メールもできません。職場用の公的メールアドレスが無いのは今時うちの職場くらいではないでしょうか。いえ、メーラーでPOP before SMTPを設定することを知っている人はメールは可能ですが、職場としてその設定が「公表」されていないので、知らない人は「メールができない」と嘆いています。とはいえ、確かに職員同士の連絡や回覧、掲示板などで恒に『紙連絡』がなされている現状は何とかしたいですね。で、個人的興味の範囲で、勝手にサーバーを作って、フリーソフトを動かしてみました。使ったソフトはこちらWEBサーバー:Mailサーバー:グループウェア:GSMoNBlackJumboDogにもメールサーバー機能が付いているのですが、GSMoNとの連携がうまくいかなかったので別のソフトにしました。でも、どちらも札幌ワークスのFreeSoftです。何が違うのか?GSMoN(v1.0)の設定には苦労しました。なぜかWebメールができず、エラーばっかり。もともとが「UNIX用」となっているのと、推奨WEBサーバーがApatchだからなんだろうなぁ、と思っていました。ところが、今日になってGSMoN(v1.0a)になっているのが発覚。しかも、バージョンアップの理由はまさに「Webメールでエラーが出るため」でした。(それでも若干の不都合があるらしく、近日v1.0bがでるようです)な~んだ、と解決したことはありがたいのですが、ここ数日このエラーを回避すべく費やした時間と労力が無駄になったのが悔しいです。なんだかんだでグループウェアが(とりあえず)起動しました。関係代表者にはその旨連絡しました。でも、まだ誰もアクセスしていません。うちの職員は本当にやる気あるのか?あれだけ文句言っておきながら、いざ環境ができあがってもそれを利用しないんだったら、やっぱりいらないんじゃない!?
2007.04.05
コメント(0)
なので、ちょっとLINUXに挑戦しています。と言っても、最近のLINUXはほとんど全自動でインストールが進むので、ノートパソコンでも大丈夫でした。インストールは・・・Officeソフトはいいソフトがでているので、wordやexcelは心配ないし、メールやブラウザも何の問題もありません。さて、今挑戦しているのは、windows界でも話題になっている「仮想OS」。ここ数日は「QEMU」に苦労していますが、どうもうまくいきません。で、今度は「XEN」に挑戦予定です。因みに、OS:VineLinux 3.2 です。各種メーリングリストに参加するという手もありますが、ほとんど「片手間」でやっているので、メーリングリストの膨大な情報を整理しつつ、自分に必要な情報のみを得るのにはちょっと不向きです。がんばってネットサーフィン(死語!!)してみます。
2007.01.24
コメント(1)
ブラウザにLunascapeというfreesoftを使っているのですが、なかなか便利です。しばらく前まではsleipniaというやはりfreesoftを使っていたのですが、バージョンアップに伴いマウス操作が上手くいかなくなったので止めました。さて、freesoftですから結構バグというか、不具合が出ることは承知の上です。その中で最近FLASHなどの再生でCPU使用率が100%近くになるという不具合が改善されたようです。あまり気にしていなかった内容なのですが、確認がてらCPU使用率を眺めているとあることに気付きました。(今回はLunascapeのお話ではありません)普段から私のPCは約75%のCPU使用率がある状態です。一般HP(Yahooやgoo含む)を見ていると75%のままなのですが、なぜか楽天blogを見ていると20%にまで下がるんです。この現象はLunaでもIE6でもおきます。ということで、楽天に連絡を取ってみました。---------->>WindowsME PenIII-800 MM512MB>DELL INSPIRON8000 IE6 Lunascape4>>トラブルではないのですが、気になったので。>>ソフト無起動状態でCPU使用率が75%の当方マシンです。Yahooやgoo、一>般HPを開いても75%前後なのですが、なぜか楽天blogの各ページおよび管>理ページでは使用率が20%程に収まります。タブブラウザではblogページ>を同時に開いておくだけで、別のタブで一般HPを開いても使用率が20%前>後で収まったままです。>>これはWindowsの問題なのでしょうか、それとも楽天blogでは何か特別な>プログラムが同時に動いているのでしょうか。何か解ることがありまし>たら、教えてください。>----------そしたら・・・----------お問い合わせの件についてでございますが、こちらではパソコンのCPUの使用率についてはお答えできかねます。恐れ入りますが、ご利用のパソコンメーカーまでお問い合わせ頂きますようお願い申し上げます。----------ちょっと待て!確かに使用率はPC環境によって左右されますので、使用率の『数字』は楽天では不明でしょうね。でも、問題にしているのは『なぜ低下するのか』ということです。普通に考えればHPの閲覧という行為が行われることによってPCの負担は増加するはずではないでしょうか?実際一般HPでは普遍あるいは軽度増加しています。この返答って、全く事象の確認をしていないと思いませんか?『お客様センター』の対応としてはあまりにも誠実さにかける返答でした。--------------------タブブラウザの話に少し戻ると、面白いことが確認できます。タブをどんどん増やしていくと、普通はCPU使用率がある程度上がっていくのですが、楽天blogを加えると使用率が下がります。逆に、楽天blogを含めタブをいくつか展開している中で、楽天blogのみを閉じると使用率ががくんと増えます。いったいどんな仕組みになっているのか、不思議でしょうがない。
2006.12.27
コメント(0)
----------------------------------------------------- 小泉政権の5年間で運営された首相官邸ホームページに約10億円、メールマガジンに約8億円の経費がそれぞれ支払われていたことが19日、政府が閣議決定した政府答弁書でわかった。-----------------------------------------------------そんなにお金かかるか?例えばここのブログをはじめ、一般的なブログは大抵無料だし。HPだって、規制の製品を使ってもせいぜい3万円程度でしょう。私は弩ケチなのでfreesoft使ってます。画像を用いるにしてもそんなに大きい画面でもないし、やっぱりfreesoftでも十分にやっていけます。まあ、政府として流石にそこまでケチになる必要はないでしょうが、せめて既製品の予算があれば良いんじゃない?今時「定価」でやりとりしているとも思えないし。政府用に新たにサーバーsoftなどでも開発してたんでしょうかねぇ。「億」といったらそれ位しないと。でも、それでもセキュリティは今ひとつだったようですし。結局、ほとんどが外注、詰まるところ人件費ということでしょう。うちの病院のHPは非常に貧弱ですよ。多分「こんな感じで・・・」といってPC購入店に作成依頼でもしたんじゃないかな。医局ではLANが整備はされていますが、院内連絡用のLANは無く未だに紙連絡です。もったいないですね。実はLANが配線されているだけでサーバーが設置されていません。だからメールアドレスすら用意されておらず、不便です。なんでこんなに貧弱か。単に予算の問題です。業者(とりあえずPC購入店)に依頼したら結構な額を要求されたらしく、サーバーなどいろいろ断念したということでした。一瞬、自分でサーバー設置を上申しようとも思いましたが、4月にどうせ転勤だろうし、そうなるとサーバー維持が出来る人がいなくなるので、止めました。絶対に院内に出来る人いると思うんだけどなぁ。特に、放射線科医とか、技師さんとか。いつもパソコン雑誌が検査室に並んでます。ちょっと脱線しました。もしかしたら政府も業者から意外な予算を提示されて、渋々了承した被害者なのかも・・・なんて事はないか。もっと現実的な予算で物事を進めて欲しい物です。
2006.12.21
コメント(0)
電気屋さんに行ったらRPSONの新しいCMが流れていました。別にEPSONをひいきにしているわけではありません。現に、我が家にはCanonプリンターしか現れたことがありませんからさて、ではなぜ急にCMに気を引かれたかというと、「ささきいさお」が歌っていたから。それだけです。EPSON HP 関連ページはこちら。どうも2003年の機種から宣伝に使われているようです。知りませんでした・・・。「ささきいさお」ということ以外、特別な意味はない、独り言でした。
2006.10.07
コメント(0)
普段タブブラウザを利用していますが、時々スクリプトエラーが出るので、変更することにしました。今まで使っていたのはSleipnia Ver.1.66 です。かなり軽快に使えます。が、Ver.が古くなってきたので、今回エラーが出てきたスクリプトなんかも恐らく対応していくことはないでしょう。では、単純にVer.UPすれば、という話もありますが、私にとってはちょっと不具合があります。まずはVer.2の最新版は2.47。 それと、同様の機能でより軽快に作動するGraniというのもあります。 ともに共通する不具合は、マウスジェスチャです。Ver.1でホイールクリックに「前のページに戻る」を指定していたけど、それが上手く作動しない。確かに前のページに戻るんだけど画面上にIEのマウスジェスチャのマークが出る。公式HPのバグ(?)にも登録したけど、何の改善もされないようなので、止めました。Graniに関しては、Sleipniaの簡易版のはずなのに、「お気に入り」が共有あるいはインポートできない。お気に入りが溢れんばかりの私にとっては不便極まりないので、やっぱり止めました。さて、では何にしようかな~と。 Lunascape にしてみました。 Geckoエンジンが使えるのも魅力です。本家GeckoエンジンはFireFoxやNetscapeが有名です。LunascapeにはLiteとPocketがあるようですが、動作はかなり軽いようです。ただ、今回の変更に於いてはお気に入りのインポートができないので止めました。さて、Lunascape を使った感想ですが、起動がちょっと遅いようです。マウス機能における「前へ戻る」は良好です。変わりに「左+右ボタン」で機能(今は「ページの先頭へスクロールする」を割り付けても反応がありません。ちょっと不便。お気に入りは無事インポートできましたが、保存はLunascape Ver.2かIE(Defort保存場所)でしか保存できない。そのうちLunacapeから他ソフトに移行しようとしたときに不便と感じそうです。まあ、暫く使ってみます。
2006.09.25
コメント(0)
(前回の続き)問題のPJ335、とりあえず蓋を開けてみました。中身はAopenのs661FXmがそのまま入ってました。CPUfanもAopenのモノです。えっ いやぁ、眼を疑いましたね。CPUfanがSYS fan2(写真-黄◯)に繋がっている。CPU fanの位置は写真-赤丸です。何ででしょうねぇ・・・で、とりあえず継ぎ治してみました。すると、起動時の音は激減。まさかこんな初期トラブル(というか不良?)があるとは・・・でも、暫くするとやっぱり全開になるんですねぇ。もうどうしようもないですね。悔しいですが、fanを買ってきました。本当ならP-4あるいはCeleron D用のCPUfanを購入したいのですが、PJ335はスリムBodyなので店頭に並んでいるようなモノでは大きすぎて入らない。そこで、静音タイプでfan回転調節可能なケース用fanを買ってきました。ケース用fanをCPUに使うと危険なように思えますが、SPECをよく見ると「風量」はそれほど変わりませんので、CPUfanとして売られているモノはヒートシンクの形状で冷却能力が異なるということが解ります。今回購入したのは です。(というか、これしか売ってなかった。別に光る必要は全く無いです)付けるとこうなります。コードですが、CPUfan本来のコネクターに継ぐとうまく回転数を調整できなかったので、(元に戻すことになりますが)SYSfan2に継ぎました。調整ボリュームはケース後面にちょうど良い隙間があったのでそこに固定しました(写真-黄矢印)。奥さんのPCがめでたく「静音PC」になりました。本人はただ今あくびをしながらファイルの転送・削除をしています。がんばってねぇ~
2006.07.29
コメント(0)
奥さんのPC SONY VAIO PCV-LX50G の調子がすこぶる悪く、昨年から買い換えを考えていたのですが、まあいろいろあって延期していました。VAIOの買い換えの理由は大きく3つ。1.ウェブサーフィン程度でフリーズする回数が多くなった。2.マウスの右クリックが利かないことが多くなったというか、ほとんど利かない。3.CPUfanが常にフル回転し、うるさい。1と2があるの買い換えは必要であり、今時P-III700+256MBでよくやってたモノです。で、今回重い腰を上げて、軽い財布を開いて・・・新調しました。さて、新調したのはSOTEC PJ335。ずばり、最悪です。CPUfan全開です。うすさーい。奥さんはVAIOに慣れてしまっているので「こんなもんじゃない?」なんて言ってますが、絶対におかしい。早速、購入店に電話。曰く「新品ではベアリングがなじまないため、1週間ほど様子を見てください。それでもダメなら持ってきてください。係員が対応します。」だとさ。私のPCには「静音タイプ」のCPUクーラーを使っていますが、購入当初より静かだったぞ。また、サーバーに使っている“遺産”ですらSOTECに比べたら静かに感じる。絶対におかしい!!とはいえ、店員の言うことも100%あり得ないわけではないので、暫く様子を見ることにしました。・・・そして1週間が過ぎました・・・。(あっ、購入したのは先週です^^)何も変わらないぞ。持ってってやるー!「いろんなPC診てますけど、こんなの、静かな方ですよ。」と言って、何を言っても取り合う気なし。嘘ダー!何も負荷をかけていない状態でフル回転する訳無いじゃないか。逆に、負荷をかけたらどうなるんだ?それこそ熱暴走するぞ因みに、SOTECのHPではPJ335のCPUfanに対しては何の追加サポートも出ていません。これはクレームが無いということで良いのかな?ただし、上位機種(?)のPD300・PD311・PD331ではBIOSのバージョンアップで改善されているようです。メーカーに直接聞けば何か解決策が出るかも・・・続く・・・
2006.07.29
コメント(0)
DMP-M700 重宝しております。やっぱりFMが聞けるといいですね。さて、ショッピングリストにも書かれている「サンワサプライ ステレオイヤホン(巻き取り式) MM-HP104BK」ですが、巻き取り部分の重量を何とかしたいと思い、小細工をしてみました。まず本体ですが、裏面は平らなので、何か付けることは可能なようです。そこで、電気配線用のクリップを買ってきました。両面テープでの固定になっています。これの角を落として裏面のくぼみに合うようにして・・・くっつけます。上下方向は好みで良いでしょう。これが完成品。最初は引っかけるのにコツが要るかもしれません。本当は洗濯ばさみのようなクリップが良かったのですが、ちょうど良さそうなものがなかなか見つからないので、とりあえず付けてみました。もっといい方法があったら教えてくださいね。
2006.07.27
コメント(0)
Canon PIXUS iP4100R を使っています。無線/有線LANがついていて便利です。いまはモデルチェンジして5200Rになっています。さて、プリンターのインクを純正で使っている人は少ないと思います。変わりに安いリサイクル品が販売されていますが、何を使っていますか。今回を使ったのですが、大はずれでした。ノズルがしょっちゅう詰まるのか、2-3枚印刷するたびに色が変化したり、縞模様が出たり。その度にノズルチェックをしていたのですが、この暑中見舞い印刷をしている間はやってられないので、インクはたっぷり残っていますが、以前使用していたインクに戻しました。以前使っていたのはこちら。戻したとたん、階調に印刷されています。楽天では百円程しか変わりませんが、店頭では500円の差があったのでcallenを買ってみたのですが、安かろう-悪かろうになってしまいました。残念です。なお、純正品ではこんな事で悩む必要もないでしょうし、調子が悪ければメーカーなり電気店で診てもらうことも出来ます。事故責任のとれない方は純正をお勧めします。
2006.07.22
コメント(0)
HPの「趣味の部屋」のTOPページをリニューアルしました。それに伴い、バーナーを作成してみました。もしよかったらリンクに使ってください。内容は・・・それほど変わっていないのですが
2006.07.15
コメント(0)
ネットからDLした音楽ファイルの中にWMA形式のファイルが混じっていました。MyCarのデッキではMP3は再生できますが、WMAは再生できません。そこで、WMA→MP3に変換して保存することにしました。まず断っておきますが、「個人で楽しむ範囲」での変換作業ですので、その他の目的であったり、また失敗したりしても責任は負えません。また、WMAはすでに不可逆圧縮ファイルですので、今から行う変換作業によって「一段と」音質が劣化することをお忘れ無く。使うSOFTは AudioEncoder です。窓の杜やVectorでGETしてください。このソフトはCDからのリッピングにも対応してますので、結構便利です。(私は使い慣れたCD2WAVを使っています。)さて、ネットで“正規に”DL出来るファイルには何らかのコピーガードがかかっていることがあります。私がDLしたファイルの中にもいくつかあると思います。(予想ですが)これらはWMA→MP3に直接変換出来ないようです。で、一度WAV形式に変換し、MP3に再変換します。先ほども言ったように、ただでさえ非可逆圧縮ファイルなのに、2度も変換をかけるのでかなりの音質劣化が考えられます。が、聞くに堪えないほど劣化するわけではないので、良しとします。そりゃあ、元のファイルと聞き比べれば劣化に気付くでしょうが、車の中で聞くのにそんなに細かいことを気にしてもしょうがないでしょう。根こそぎMP3に変換して、CDに保存してしまえば、MyPCから音楽ファイルは無くなります。・・・・保存場所としてのPCの意義が無いので、いまだにMyPCは80GB有りながら半分以上空いています。
2006.07.01
コメント(2)
Digital Music Player です。以前から職場のPHSにメモリースティックをぶら下げていたんですけど、大昔の物なので64MBと少ないのと、最近ちょっと時間の空いたときに音楽が聴ければなぁ、なんて思ったりもしていて。出来れば通勤中も。そこでDMPの中でもメモリースティックの代替えとなる物をずっと探していました。条件としては1.リムーバブルディスク(メモリースティック)として使えること2.小さくPHSの横にぶら下げられる、もしくはせめて胸ポケットにしまえること3.FMが聞けること4.充電式であること3.でかなり機種は限定されてきます。容量と値段を考慮していくと、候補は4つに絞られてしまいました。 当初はUSBダイレクト接続を考えていました。なぜなら、単品であちこちのPCに容易に接続できるから。コードが要らない。メモリースティックの強みはそこにありましたし。が、E307やT-20は少し大きめになるので今回はpass。もう一つはデータの転送方法。SonyはHPやあちこちのレビューを見る限り(音楽に関しては)専用ソフトを用いないと転送出来なさそうだった。ファイル構造を考えれば多分可能だったんだろうけど、「やってみてダメだった」では悲しいのでやめました。コンパクトな物としては単4電池を使っている物が数多くありました。ただ、連続使用時間は以外に短い。現在無線マウスを使っているが、思った以上に電池の切れが早い。また、かなり前にオークションで落札した無線ヘッドホン(実はFM電波(--;)も2日ほどで電池が切れる始末。充電池の分だけ値段は張りますが、長い目で見れば単4電池の消費の方が高いと思います。実はもう一つ案がありました。それはauのW42Sにすること。FMも聞けるし。ただし、これのメリットは通勤中のみ。仕事中には使えないし、大きいし、何よりもリムーバブルディスクとしては使えない。音楽もやはりSonyで専用ソフトがないと転送できない(らしい)。さらに、外部メモリーが「メモリースティック」になること。現在私はW22Hを使用しているので、外部メモリーは「miniSD」。いくら何でもいろんな物が無駄になってしまうので、結局廃案となりました。で、最終的に購入したのはM700です。通勤時にも使う予定なので、PHSにはぶら下げるのは止めです。しばらくしたら、レビュー書きますね。
2006.06.28
コメント(0)
ついさっき、PC環境だけ完成しました。それに伴いHPも再開しました。といっても、何かが更新されているわけではありませんので・・・片付けをしながら思ったことなど、また書き綴っていきたいと思います。
2006.04.01
コメント(0)
転勤に伴い、一時HPサーバーを停止しました。1週間以内に再会する予定ですが、部屋の片づけ具合により前後すると思います。
2006.03.30
コメント(1)
>CCCDを初めて聞きました。>車の中でも聞くために準備をしましたが、うまくいきません。>だれかいい方法知りませんか?解決できました。HPをご覧下さい。
2006.02.16
コメント(0)
主に職場PCで使用しているSoftの一覧を作ってみました。皆さんは何を使っていますか?HPをご覧下さい。
2006.02.10
コメント(0)
CCCDを初めて聞きました。車の中でも聞くために準備をしましたが、うまくいきません。だれかいい方法知りませんか?
2006.02.03
コメント(0)
自宅サーバーを立ち上げて数ヶ月がたちました。各検索サイトにも登録しましたがいっこうに引っかかりません。なので、ブログに登録し、そこからリンクしてもらうと考えました。そうすれば、見た人からの反響も書き込んでもらえるかもしれないし・・・。皆さんのお越しをお待ちしています。HADABENの部屋主な内容は「徒然なるままに」「趣味:FD3S」「趣味:パソコン」「医療リンク」 です。徐々に拡張していきます。また、「こんなことを聞いてみたい」にも、お答えできればと思っています。皆さんのご意見をお待ちしています。
2006.01.01
コメント(0)
全50件 (50件中 1-50件目)
1