こぶたのベイブウ映画日記

こぶたのベイブウ映画日記

March 16, 2005
XML
カテゴリ: 日本映画 2001~2005
ダラダラしたメリハリのない展開、
もう拷問のような映画でしたよ(泣)。

テロリストをやっつけるのに、
BR法なんて関係なかった気がする。

すぐ、あの島に軍隊を派遣すればいいし、
あの隠れ家を空爆すれば良いのでは・・?

しかも話がアフガニスタンまで広がると
もうどうして良いのか分からない。

前作よりダメダメ度は衝撃的!!


(2003年/日本)

* * * * * お友だちの映画満足度 * * * * *

とろ吉さん・・★

バラクーダさん・・☆

HPランキング

こぶたのべイブウ映画日記トップへ
俳優 監督 検索 DVD検索 楽天トップへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 16, 2005 12:16:18 AM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


自分は映画館で観ました!  
dream-factory  さん
確かに、前作に比べて質はかなり下がります。
それでも2回も映画館に足を運んでしまった自分・・・。
あの頃は、バトルロワイアルの魔力に侵されてましたねぇ~(^^ゞ
(March 16, 2005 12:33:06 AM)

dream-factoryさん、こんにちは!   
2回も映画館に行かれたんですか?!
私はどうも生理的にダメみたい。
終盤など、編集前のフィルムを観ている気分になりました。
「バトルロワイアルの魔力」もチンプンカンプンだし、
私と相性が、とても悪い映画だったみたいです。
(March 16, 2005 12:53:04 AM)

Re:★「バトル・ロワイアル II 鎮魂歌」藤原竜也、竹内力、前田愛、三田佳子、前田亜季(03/16)  
こういった映画は観ません・・。
彼の遺作がこれだったという事が残念です。
映画って何でも有り・・というのはよくわかりますが、私の心には響きそうにはありません・・。
(March 16, 2005 12:08:02 PM)

>彼の遺作がこれだったという事が残念です。  
アッカタッカさん、同感です。
こんな映画が深作監督の遺作だなんて、ガッカリでした。

私もとろ吉さんも、高見広春さんの原作を読んでいたので
今回まとめて観たのですが、原作も悪趣味だけど、
映画は更にカラッポ。観たのを後悔するぐらいな内容でした。

深作監督が、このシリーズを通して、何を伝えたいのか
まるで分からない。真似をする子供がでなければいいなと
そんなことを思うばかりでした。

(March 16, 2005 01:48:16 PM)

Re:>彼の遺作がこれだったという事が残念です。(03/16)  
こぶたのベイブウさん
原作も読んで、映画もご覧になるなんてすごいです・・・。
初めっから観ようとしない私なんかよりずっとずっと、この映画に対して批評する権利ありますよ!!
こぶたのベイブウさん の所へ遊びに来る可愛い子供達にはこんなことホント、真似して欲しくないです・・。

(March 16, 2005 05:57:26 PM)

Re:★「バトル・ロワイアル II 鎮魂歌」藤原竜也、竹内力、前田愛、三田佳子、前田亜季(03/16)  
スカイプ仲間のスゥエーデンの高校生は、たけしと
バトルロワイアルのファンみたい。尊敬する日本人
がビートたけしと深作監督な、こと言っていた。

おじさんは、何とも言い難かったなあ。
(March 16, 2005 10:06:47 PM)

アッカタッカさん、こんにちは!  
実は、とろ吉さんが本が大好なんですよ。
おすすめや話題になっている本があったりすると、
家も近いし、すぐ貸してくれるんです。

でもこの原作は、かなり微妙でした。
とろ吉さんは若いからか「面白い!」と喜んでいたけど、
どうも私には受け入れられませんでした。
内容が内容だから、やはり好きになれなかった。
うちに遊びに来る近所の子供には、見せたくないと思いました。

(March 17, 2005 02:44:59 AM)

>尊敬する日本人がビートたけしと深作監督  
そそそ、そうなんですか!? シャルドネ☆さん!!
やっぱり若い人は、こういうのが好きなのかしら?
30代の私も、何とも言い難いです・・。


(March 17, 2005 02:48:56 AM)

そうか~  
ベイブウさんは、暴力的なお話がダメダメな体質なんですね。私は、この映画、出張先の香港の映画館で見ました。台詞は日本語なのに、字幕は中国語という妙なシチュエーション(笑)そういう特殊な環境下で見たせいか、テーマには感銘するところがありました。

多分、あれは、閉塞感漂う現代をどう生きていいかわからない若者達に、体制を変革するパワーや意思について語り掛ける物語かなと。最近、元気のない日本について問題提起している気もする。

経済成長著しく、人民に活気があふれる香港で、この映画を見たので、余計、そう思ったのかもしれません。丁度、村上龍の「希望の国のエクソダス」を読んだ直後だったし、日本の今と将来について考えさせられました。その意味では、ローレライよりテーマ性が深いかなと…!? (March 17, 2005 08:15:24 AM)

Re:★「バトル・ロワイアル II 鎮魂歌」藤原竜也、竹内力、前田愛、三田佳子、前田亜季(03/16)  
betty333  さん
もうはっきり覚えてないのですが、おもしろくはなかったです。

竹内力のテニス姿は妙に覚えてます! (March 17, 2005 01:02:51 PM)

パイダーマンさん、こんにちは!  
命って、もうそこに存在しているだけで奇跡。
その儚い命を、粗末にしているような物語が苦手なんです・・。

「痛そう」「苦しそう」と、想像力で被害者の気持ちを
補ってしまって、観ていて可哀想になってしまうの・・。

>多分、あれは、閉塞感漂う現代をどう生きていいかわからない若者達に、体制を変革するパワーや意思について語り掛ける物語かなと。最近、元気のない日本について問題提起している気もする。

そそそ、そうなんですか!?
そんなテーマがあったなんてビックリ!!
お若い人に、そのテーマがちゃんと伝わっているといいですね・・。

(March 17, 2005 04:40:31 PM)

betty333さん、こんにちは!  
竹内力のあの最期、いちばん妙な感じでした。
とろ吉さんと私は顔を見合わせて
「どうしよう・・」口あんぐりしましたよ(笑)。

終盤、クライマックスがずっと続いてる感じで、
そんなところもイマイチだったなぁ・・。

(March 17, 2005 04:47:11 PM)

Re:★「バトル・ロワイアル II 鎮魂歌」藤原竜也、竹内力、前田愛、三田佳子、前田亜季(03/16)  
絶叫キング  さん
トラックバック頂きました。
 2はこぶたのベイブウさんのおっしゃるようにだらだらしていて嫌でした。良かったと思えたシーンは北野と娘のシーンです。 (March 22, 2005 07:21:47 PM)

絶叫キングさん、こんにちは!  
だらだらしてましたねー。ちなみに、とろ吉さんも
「北野の娘が主人公だと良かったなー」と言ってました。

(March 22, 2005 08:47:36 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: