釣りとバイクとオンガクと

釣りとバイクとオンガクと

PR

プロフィール

booboo_ksr

booboo_ksr

カレンダー

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2007年09月03日
XML
カテゴリ: ルアーづくり
前回作ったフレームをボディに組み込みます。

がっ!ハッキシ言って、

全工程中、一番面倒クチャイ!!

避けられるものなら避けたい、この作業・・・・・・。

(1)バルサボディを半分に割る。

このために、貼り合わせに使う両面テープは最小限にしておきます。
昔、全面にテープを張って剥がせなくなった事が・・・・・・(ToT)オジャン

(2)ボディの間にフレームを挟んで、ギュッ!!

gyu!

言い忘れましたが、事前にフレームをボディに合せて微調整しておきましょう。

そうすると、

(3)バルサにフレームの跡が付くので、溝を掘る。

mizo

小型のカッター等でフレームが入る溝を掘ります。
ついでに、オモリを入れる溝?穴?も掘ります。これが面倒。

今回は、ガン玉2個入れてシンキング仕様です。

(4)フレームとオモリを仕込み、バルサを貼り合わせる。

接着剤は 絶対に二液性エポキシ接着剤 。絶対です。90分硬化型がオススメ。
バルサの両面にこってり塗って貼り合せます。ムニュゥとはみ出してくる位が正解。

(5)セロテープでグルグル巻きの刑。

guruguru

バルサが開いてこないように、セロテープでグルグル巻きにします。
セロテープはギチギチ強く巻きつけておきます。

後は、エポキシが硬化するまでクリップ(ゼムピン)をS字型に曲げたもので、ハンガーにでも吊るしておきましょう。

エポキシが完全に硬化するには数日はかかります。少なくとも1日はテープで巻いたまま、次の工程に移るには3日は気長に待ちま~す。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月04日 08時56分46秒
コメント(2) | コメントを書く
[ルアーづくり] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ルアー製作 フレームの組み込み(09/03)  
は た  さん
なるほどねェー^^
ムフフちゃんの中身はこうなってたわけですかぁ~。
溝をピッタリと掘るのが苦労しそうですね。
この工程までくるとようやく先が見えてきた?って感じでしょうか^^
丁寧な解説ありがとうございますー♪

(2007年09月04日 23時42分44秒)

Re[1]:ルアー製作 フレームの組み込み(09/03)  
booboo_ksr  さん
>は たさん
そうですね、この作業を終えるとホッとします。
原型が出来たということで、ここまでくると一安心です。
後はしばらくコーティング作業が続きますので単純作業の繰り返しです。
ぜひとも、ハンドメイドをされてみて下さいね。インドアでも釣りが楽しめますよ♪ (2007年09月04日 23時48分18秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: