ソクラテスの妻用事

ソクラテスの妻用事

2014年01月24日
XML
カテゴリ: 脱原発

【安定という不安定】

どこかの政党のポスターにあった

安定という言葉

どこかの誰かが言う

安定という言葉

この安定

その中身次第である

安定が実は不安定だったり

逆にいうと

不安定が実は健全な安定への道程だったり

例えば

JR北海道の事件

これまで安定した運転運行だったと

思っていたら

その実態はズサン極まった

不安定な経営状況だった

これを見逃してきた

国交省にも大きな責任があるが

例えば

年金問題

5、6年前までは

安定していると思い込んでいた国民も多かったはず

誰かが年金の蓋を開けたら

不安定を超越していた実態が明確となった

そして

東京都知事選の争点

脱原発

3.11までは安定に安心が付いていたものだ

だが

国民は知った

原発は日本列島にも人類にも

アンタッチャブルと

現在

概ね稼働していない原発だが

電力の需要を抑え安定方向

実質

日本は原発ゼロとなっている

需要を抑えとは書いたが

太陽光発電

風力発電

等など

非電力会社の電気事業への参入と

ソーラーハウスの普及など

増加の右肩急上昇が要因か

本当の安定

これは不安定だから求められるのが常

安定は人類の永遠の目標か

換言すれば

不安定が政治状況の本当の姿

現在を安定していると見るならば

それは幻想の安定を見ているに過ぎない

安定と不安定

その相関関係は

天と地ほどの関係か

だから

本当の安定を追及し続けるのだ

先ずは沖縄から安定を求める

名護市の市長選があった

次は

首都の都知事選である

本当の安定の基軸である

脱原発から

福祉も

五輪も

災害対策も

老朽化対策も

求めていく道筋が開かれるのだ

それで

本当の安定が一歩進む






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年01月24日 07時19分49秒 コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: