2023年08月20日
XML



西城秀樹さんのお元気な頃の映像・・
まだまだ出演して欲しかったわね、

それから村雨さんと白砂さんの 京都の田舎探索
農家の庭・・・自然で美しい景色でした。
ローコスト・ローメンテ  これいいですね。

白砂さんが 農家の家々を見て回って、
どこの庭も同じような花を育ててる
それが 農村全体の美しい景色を作っているのです。
その言葉にびっくりハッと気づかされました。

村の人々の交流で・・種交換・苗交換が行われ・・どの家も同じような花が咲く
でも、それが村全体の統一感のある景色となっているのですね。

そして、そこで育つものだけを育てている。
畑仕事の合間にちょっとだけ 草取りだけの手入れしている
なのに、どれも本当に生き生きと元気に育っているのです。

そこで、自分の庭を思い返してみると、お金をかけて
沢山の苗を買い 庭に植え付けていますが、
庭に残るのは少しだけ・・環境に合わないものもあって、
ワンシーズンも持たないものもある。
毎年 何度も同じ事を繰り返して、
ローメンテ&ローコストとは真逆になってる号泣

今日の趣味の園芸はとても 刺激になる内容でした。

白砂伸夫先生は14年前 ハウステンボスで開催された
「オープンガーデンサミット」に参加した時の講師であり、
フォレストヴィラの ガーデンをデザインされた方です。
全国から沢山の方が来られて 私も一人参加しました。

以下2009.5末の画像 
先生と一緒に フォレストヴィラのガーデンを巡る参加者達
DSC_0170.JPG

それぞれのコテージに合わせた庭で 宿泊施設なのに
個人のお庭巡りのようで 本当にため息の出るような一日でした。


DSC_0109.JPG


DSC_0144.JPG


このお庭がずっと続くと思ってました

でも、ハウステンボスの方針が変わったのか、
あんなに素敵な色々なタイプのガーデンは
二年後に宿泊した時には・・ほとんど消えてしまってました。


フォレストヴィラ(ハウステンボス直営)
フォレストヴィラ 
※今現在 フォレストヴィラのサイトより

やはり、お手入れ管理は大変だったのでしょう。
そりゃそうですよね、 
私の庭も一年中お手入れしても追いつかない位 手がかかっています。


モッコウバラもその一つ 

今日も、午前中うだる暑さの中で高枝切狭で カットしましたが
あまりの暑さに ここだけで庭仕事は終了





毎年、香りのよい白い花を咲かせてくれるけど、
そろそろ、モッコウバラはやめようかしら。



アーチも経年劣化で危うくなってるし、
年々台風は激しくなってるし・・



今日のポンちゃん



こんな長毛タイプの🐱になるなんて思わなかった
ブラッシングしてあげると嫌がる
それ以前に 伸びた爪を切らせてくれない 困った、困った、
爪切り用にハンモックタイプの服を買ったけど、それを着せるのさえ
暴れて噛みついてくるので 無理

​ ​  ​



​​ ​​​​​

いつも来て下さって ありがとうございます。
皆さんのコメント、ここに来て下さる方も
とても楽しみに読ませていただいてますよ~(^^♪


皆さんの応援ポチが   励みになっています

良かったなと思った方、応援してね。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年08月20日 15時16分36秒
コメント(9) | コメントを書く
[ガーデニングとペット生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: