発達障害家族です

発達障害家族です

(私立)保育園に転園

(保育園に転入して)

長男は5才児のクラスに入りました。
でも、5才の保育園児は、赤ちゃんの時から親と離れていたためかとてもしっかりした子供が多いのに驚きました。
「保育園は、机を使わないから落ち着きない」等と聞かされていたのでこの違いで幼稚園の父兄の考え方が間違いなのに気が付きました。

先生にどれだけ注意されてもじっとしない長男。
近くで見てる子供もからかっている子もいれば、お節介する子もいる。

いつまでたってもうちの長男だけお昼で終わりです。
同じ日に入園した子はもう3時になっている。
ほとんどの子は1ヶ月で帰りが5時になります。

でも、うちだけ1ヶ月半経ってもまだ昼食後下校でした。

私「先生?うちの子は、まだ5時にならないのでしょうか?私も仕事が出来ないのですが...」
先生「まだ他のお友達と同じ事が出来ないので、いつとは言えませんが...」
私「そうですか......。」

帰り道長男は「お母さん、前のS幼稚園に行こうよ!行っちゃあ駄目なの?」
私はその言葉を聞いて思わず涙があふれました。
次の日も、また次の日も、長男の後姿を見送る時涙を堪えました。

(決心)

ある雨の日の朝、長男を5才児のクラスの前で送り、階段を下りて教室の丁度下くらいに来た時、ポトン!と靴が落ちてきました。
見るとうちの子の靴!?
すぐそれを持ち、上の教室へ戻りました。
上では長男が泣いていました。
「お母さん!僕の靴がぁ僕の靴~。・。・゜゜・(≧◯≦)・゜゜・。・」

「先生!」
すぐ先生に言いました。そしたら先生は「いつもの事なんですよ。みんなどの子も靴や上履きを駄目だと注意しても、そうするんです。ごめんなさいね。」って言うんです。

そんな事が次の日もありました。
ある日決心し、前の幼稚園に「もう一度戻れませんか?」と園長先生にお願いしました。
でも「○○君ね、保育園が駄目なら、1年どこにも行かずにどっかの専門施設へ通ってみたらどうですか?うちでは入園していたら辞めてくれとは言えませんから、出きるだけの事をしますけど、一度退園していますから、はっきり言って手におえません」とはっきり言われてしまいました。

(その頃の二男は、問題なく発達に合わせた年下のクラスに入り、一応4時下校になっていました。)

保育園に行きながら、今度は校区内の公立幼稚園に行きました。

(次のページへ続く)


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: