セメント太郎が行く

セメント太郎が行く

PR

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析

プロフィール

cementman77

cementman77

カレンダー

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月

フリーページ

お気に入りブログ

今日は蒸し暑くて /… New! chappy2828さん

今回の出張最後の夜… New! かずまる@さん

いいお天気に・・・2… New! こ うさん

生きてく上で必要な… 細魚*hoso-uo*さん

本格的ハンバーガー… ぐーちゃんこさん

コメント新着

人間辛抱 @ FIBAバスケットボールワールドカップ2023 テーマから外れてしまいますが、 2023年の…
人間辛抱 @ Re:お世話になります(03/03) テーマから外れてしまいますが、 いよいよ…
人間辛抱 @ Re:きっと歴史的な日(04/11) いつもコメントを頂きまして、 誠にありが…
細魚*hoso-uo* @ Re:ドンのこと(12/27) お久しぶりです。 細魚です。 あんなにか…
人間辛抱 @ Re:ドンのこと(12/27) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
2017年11月18日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
あまり時間が過ぎると忘れたみたいなので、
9月の岩手のことを残しておきます。

今回で3回目の訪問になる岩手。

何故、広島から行くの?
現地の営業さんににお願いすれば?

これ、社内でも家でも言われた質問。

簡単に言えば、自分のお客さんだから。
中国地方のお客さんが岩手で仕事をしている。

流れるように終わる仕事なら、現地営業に引き継ぐけど、
上手く行かない工事であり、どちらかと言えばクレームに近い。

それに売上は広島なので。(これ、大きいか・・・)

リンクは貼らないけど、詳しくは今年の3月と去年の秋あたりの
岩手に関するブログ読んでください。

とりあえず着いた岩手。
今回は現地営業の手を借りず、一人旅です。


IMG_3193.jpg

今回の俺の相棒。

レンタカー屋さんの大変さがわかる写真。


IMG_3187.jpg

短。

今頃、日数更新している事を信じています。
(外国人観光客の事故が激増みたいでした)

で、いつものお地蔵さんに手を合わせる。


IMG_3199.jpg

半年ぶり毎に来る現場。
この工区の防波堤工事の進捗率は凄い。

IMG_3194.jpg

災害対策としての防波堤と。
生活目線からの防波堤。

IMG_3212.jpg

完全に町と海が遮断されていて、海が見えない。
海面から15mの高さの壁。


IMG_3216.jpg

頼もしい壁であると同時に、どこか切ない壁。

IMG_3210.jpg

海はきれい。
さすが三陸海岸。

一人で現場対応をして、盛岡に帰るわけですが。
思ったより現場に時間がかかってしまう。

レンタカー返却時間のリミットを切る。
急いで盛岡に戻る。

ホントは途中、寄りたい場所があった。


IMG_3192.jpg

左に移る釜石大観音。
こんな場所みたいです。


IMG_3262.jpg

しかし断念。
ホントは遠野のかっぱ淵とかにも行きたかった。

でも、暮れていく大好きな岩手。(あ、好きになりました)
レンタカー返却。雨の盛岡。

会う予定だったブログ友のかずまるさん。
腰に激痛で入院。
前回もスケジュール合わず。
今回も断念した。

一人なので、駅前のラーメン屋で晩飯。
なぜか岩手で食らう『京都で修行した店主のラーメン』。


IMG_3256.jpg

IMG_3254.jpg
8時を過ぎて満腹状態でホテルにいると、
青森から帰ったという、盛岡のSくんから電話。


「来られてるんですね、メシ行きませんか」


遅いよ(笑)


でも、行こうかとなって、名前忘れたけど店に入る。
いろいろと。結局、仕事の話になるのですが。
いじりやすいSくんをいじりながら。


IMG_3258.jpg

やっぱりホタテの浜焼き。

これ、現場の大船渡にもあったけど、帰りは閉まってた。
諦めからのホタテ。
やっぱり岩手です。美味。

翌日は営業所に寄って、近所のとんかつ屋へ。
事務員さんも一緒にみんなでランチ。


IMG_3265.jpg

IMG_3263.jpg
これも美味しかった。
何か、食いに来たみたいだけど、仕事しました。

3回目の岩手だったけど。
自分の目で震災復興の進捗を見た。
今回も思う。まだまだ復興が終わるのは遠い。

遅くなった岩手の話ですが、
書いておきたいと思ったのは、現地の話ですね。

全国から色んな業種の工事関連の方が、
町を守るため、作るため、一生懸命です。
朝夕の道は工事車両で渋滞している。

マスコミは熊本も含め、過ぎ去った災害報道は少ない。
でも、これから取り掛かる工区もあるし、
復興は終わってない事が伝われば嬉しい。

津波からの復興現場に来る度に思う。


IMG_3240.jpg

日々の悩みがアホらしい。

IMG_3252.jpg


がんばろう。



追伸

かずまるさん、次は会いましょう~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年11月18日 15時17分00秒
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:9月の岩手の話(11/18)  
かずまる@  さん
cementmanさん岩手遠征ありがとうございました!
そして、お会いできずに残念でw申し訳ありませんww
もうカンペキに準備OKです!
来週お願いします!(*^^*)
美味しいの食べてもらえた様で安心しました(^-^)
営業所、あのとんかつ屋の近くなんですか~!
わりと・・・うちの営業所とも近いですねwd( ̄  ̄) (2017年11月18日 17時20分54秒)

Re:9月の岩手の話(11/18)  
遠くまでお疲れ様でした。

ホタテ、スーーーーっごく食べたくなったわ^^
貝柱だけなら私でも食べられます(^^)v

災害防止の防波堤、うちのマンション地域も何年もかけて工事をしています。
古い佇まいだった家も新しい家に建て替えられ、、、
本来、窓から川→海 を眺めることができていた。川沿いの建売住宅の売り文句はリバーサイドだった!
でも防波堤ができて一階から見えるのはコンクリートの壁になった。
当然、風も入らなくなったであろう。

cementmanさんが書かれているようにちょうど川沿いの住民は切なくなった。
でも台風と大潮が重なった時に水位が高くなり海水が溢れる心配は無くなったので周辺一帯の多くの住宅は水害から免れる、まだ工事中だけど海に浮かぶ🏗車を見るたびにすごいなって興味深く見てしまう。どこで組み立てられたのか?ともあれ海をプカプカ浮かび運ばれたクレーン車!!
小学生たちが「どうやって水の上におろしたん?」と囁きあっていた。
私も??旦那(土建屋なんで)に聞いてわかったの^^海からかあって〜。 (2017年11月18日 18時15分45秒)

Re:9月の岩手の話(11/18)  
meron1104  さん
15メートルの防波堤か〜
必要だけど、なんだかね^^;
近くに住む人にとっては命綱だろうけど、それと引き換えの圧迫感はすごいだろうね。 (2017年11月18日 18時43分31秒)

Re:9月の岩手の話(11/18)  
ショウ1701  さん
 おじゃまいたします☆(^^ 

復興の現場、写真で見せていただいてありがたいです。。。
やはり、まだまだ、なのですよね。
お仕事お気をつけて、寒くなるよぅですから。(^^ 
  (2017年11月19日 01時17分32秒)

Re:9月の岩手の話(11/18)  
 こんばんは。

やっぱりと思いました。


こちらは大雨による復興もやはりまだまだだし。それよりも大きい震災だから。やはりまだまだ。

いわゆる現場だからわかりやすいです。^^

お疲れ様です。
(2017年11月20日 22時32分07秒)

Re:9月の岩手の話(11/18)  
Gママ  さん
ご訪問ありがとうございました。
お気に入りバーに入れてますがなかなか伺えず……

大変なお仕事をなさってるのですね。お疲れさまでした。
マスコミが取り上げない様子がよくわかりました。

 全国から色んな業種の工事関連の方が、
 町を守るため、作るため、一生懸命です。
 朝夕の道は工事車両で渋滞している・・・

胸が締め付けられる思いです。

こちらも10月9日に行った朝倉東峰村の事を昨日をアップしました。
<a href=" https://plaza.rakuten.co.jp/gmama/diary/201710100000/" ;>【朝倉市 東峰村 2017.10.9】</a>

体に気を付けられてくださいね。応援しています。


(2017年11月21日 12時10分04秒)

Re:9月の岩手の話(11/18)  
ぽれぽれローズマリー さん
20歳のころ、遠野、釜石、宮古と岩手の内陸から三陸海岸を泊まり歩きました。
地図で見るよりもずっと遠くてなかなかたどり着かないのを覚えてます!
遠くても行きたい、行ってこの目で見たい、感じたいと思いました。 (2017年11月23日 09時25分31秒)

Re[1]:9月の岩手の話(11/18)  
cementman77  さん
かずまる@さんへ

いつかメシ行きたいですね。
楽しみにしています。 (2017年11月24日 21時07分08秒)

Re[1]:9月の岩手の話(11/18)  
cementman77  さん
ぐーちゃんこさんへ

防波堤は切なかったですが、必要なものですね。
そんな葛藤が被災地には沢山あります。

福島あたりは除染問題もあり、まだ帰宅困難エリアがあります。
解除されても人が戻らない現実も。

全てを含め、復興はまだまだです。
(2017年11月24日 21時09分29秒)

Re[1]:9月の岩手の話(11/18)  
cementman77  さん
meron1104さんへ

防波堤は写真より実物は巨大です。
リアスの海が見えない、考えれない現実です。

津波で家族が流された職人さんの話を聞くと、
必要なんだと思いました。

作らないと、また同じ思いをする人が出る。
切ない堤防ですが、必要な堤防なんですね。 (2017年11月24日 21時11分48秒)

Re[1]:9月の岩手の話(11/18)  
cementman77  さん
ショウ1701さんへ

こちらこそ、いつもありがとう。

海がね、きれいですよ。

全国からの職人さん。頑張ってます。
脱帽ですね。 (2017年11月24日 21時13分29秒)

Re[1]:9月の岩手の話(11/18)  
cementman77  さん
アラスカななつさんへ

無くすものは一瞬ですが、再生には時間を要します。
いろんな災害からの復興。
日本人は凄いなと思います。

負けないですね、我々日本人は。 (2017年11月24日 21時15分05秒)

Re[1]:9月の岩手の話(11/18)  
cementman77  さん
Gママさんへ

ありがとうございます。

九州も少しずつ復興が進んでますね。
豪雨と地震。
広島の豪雨災害の砂防ダムも完成が多くなりました。

九州も早く復興できることを祈ります。 (2017年11月24日 21時17分29秒)

Re[1]:9月の岩手の話(11/18)  
cementman77  さん
ぽれぽれローズマリーさんへ

時間があれば、三陸へ行ってみてください。
個人的には田老の町とか行ってみたい。
震災遺産があります。
旅行でいいんですよ。
現地を見て、誰かに話すことが大切ですよね。

美味しいものも沢山ある地域です。
現地で買い物する事も大切ですね。 (2017年11月24日 21時21分04秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: