chao★chao

chao★chao

2018年03月13日
XML
カテゴリ: 楽しいお勉強✑
​​​​                     
継ぎ紙料紙




  先週の大東文化大学公開講座では
  ワタクシの耳慣れない「 装飾紙料 ​そうしょくしりょう​ 」ということば!
  その世界のオハナシだったんです。

  講師は、文学部書道科教授の高城 たかしろ 弘一先生で、 かな書道が御専門だそうです。

  ですから、「装飾料紙」っていうことばも書道などなさるかたはご存知なんでしょうね。



  あの美しいかな文字がさらに引き立つ、美しい紙!
  芸術性を帯びた紙、ですね。
  わざわざ、その用途で作られたんですね。

  もちろん、文房四宝(筆墨硯紙 ひつぼくけんし、のこと )として
  大陸からわたってきたものです。




  日本だと、かな文字での歌、とか雅な様相もさらに加わってくるようです。





  お話は、こういう紙に使われる素材とか、作り方とか、紙の種類とか、
  それこそ、奈良時代から平安、鎌倉。。。そして現代にいたる料紙の歴史まで。

  また、日本人て凝り性で、いろんなもの作るんですね。
  色の工夫のほかに、金銀箔、砂子、雲母や、のキラキラものやら、墨流しや、
  また江戸小紋のような、伊勢型紙みたいので、柄をプリント(?)したものや。。。






  レジメに載せられていたものの現物の展示もありました。

  古いものは、ぼろぼろになりかかっているものもありましたが、
  大事な歴史的資料なのですね。


  そして、これは講義になかったのですが、後で自分で調べてわかったのは、
  文字を引き立てる為、内容を引き立てる為だけでなく、
  そういえば、ときどき目にするもので、
  絵画の背景としても使われてるし、また、舞扇としても使われてますね~~。






  なんだか、目にはしてたけど、知らない世界だったし、
  へぇ、とか、ふ~~ん、とか。。。面白く聴きました。

  やはり書道とか、極めていかれると、
  こんな紙に書きたい、とか、あんな紙が出来ないだろうか、とか 
  オーダーの世界にもはいっていくようですよ。

  先生はとても楽しそうに、マニアックに語ってらっしゃいましたもの✨ ( *´艸`)

      私にも勿論楽しい面白い講義でありました♡




  *楽天市場内にも「料紙」検索で、多くの 書道専門用品各店 ​​ などで
   たとえば・・・​ 奈良寿香堂 ​。
   覗いて御覧になると、現代の色々な美しいものがここにもあるのに気づかされます!
   いったいお幾らくらいするものかも、わかります。 d(^-^)










      ***********************






  今日、明日あたりから、かなりあたたかくなる予報です。
  ナニ着て出かけたらいいんだろうか。。。
  いきなり、そういわれてもちょと困る(笑)
  とにかくコートは薄いの、よね。






                                            

<3月13日の誕生花>

3月13日ノースポールの画像
ノースポール           花言葉:誠実


                                                                  正式には、クリサンセマム・ノースポールといいます。
                                                                  クリサンセマムとはラテン語の
                                                                「金の花」という意味に由来します。


                                                                                (~365日の誕生花&花言葉*HIBIYA-KADAN) 



  ​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年03月13日 19時00分37秒 コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: