e-子育て★I'm  Home 【こどもの行事】

e-子育て★I'm Home 【こどもの行事】

お宮参り/日取り・ベビードレス・祝着

お宮参りとは?

生まれて間もない赤ちゃんが、初めて土地の神様(氏神様/産土神)にお参りするのを”初宮参り”と言います。
こどもの誕生を神様に感謝し、生存権を認めてもらいご加護を願って、こどもの健やかな成長を祈願します。
これは、昔古来から伝わる行事です。

■お宮参りの由来
古来、「産土(うぶすな)詣り」と呼ばれ、こどもの誕生を産土(うぶすな)の神様に感謝し、その子供のすこやかな成長を祈願したという故事に由来しています。古い文献にその記録が残っているのだそうです。
昔は、お産は汚れたものだと考えられていたため「忌み明けの祝い」とも呼ばれ、産婦の忌み明けと誕生したこどもの氏子入りの儀式と兼ねてお参りされていたようです。
今日のように「お宮参り」と呼ばれるようになったのは、室町時代頃からと言われており、江戸時代(家綱将軍の頃)にはお宮参りの帰途に大老宅へ挨拶に立ち寄る風習が起こり、その後、武家社会の習わしが庶民の間にも広まり、親類や知人宅へお宮参りの報告と挨拶に出向く習慣が、全国各地へ普及していったといわれています。
■時期(日取り)は?
時期や日時は地方によって様々ですが、一般的には生後30日前後(男の子なら30.31日目/女の子なら31.32日目)と言われています。しかし現在では、しきたりにこだわらず、生後間もない赤ちゃんの健康状態や産後あけの母親の体調を考慮し、付き添いの人への配慮や気候(天気の良い日)を考え合わせて、日を選んでお参りするケースが多くなってきているようです。
■お参りの仕方
本来はその家の氏神様(家の近くの神社)にお参りするものです。こどもの誕生を神様に感謝し、生存権を認めてもらいご加護を願って、こどもの健やかな成長を祈願します。最近ではこだわらず、著名神社にお参りする方も多くなっているようです。
神社では社務所に申し出て、本殿で神官のお祓いを受け、祝詞をあげてもらいます。神社へのお礼は熨斗袋か封筒に入れ、表書きに「御玉串料」か「御初穂料」と書き添えると良いでしょう。最近は社務所の受付にお宮参り祈祷料いくらと明示してある所が多いと思います。
■お祝い着の着せ方
祝着 は、一般的に「一ツ身」や「熨斗目」と呼ばれています。男の子には「熨斗目模様」の紋付の祝着、女の子には「絵羽模様」の祝着の物が多く用いられているようです。
お宮参りの当日は、こどもに抱き着を着せ、フードとよだれかけを掛け、その上からお祝着を掛け着として着用します。掛け着の着せ方は、祝着をひろげこどもの背中に覆うように掛け、ひもの一方を肩側に、もう一方を脇から通して抱き手の人の背で蝶々結びをします。
祝着を掛けてもらった赤ちゃんは、祖母が抱いて母親と一緒にお参りすることが多いです。この風習は、産後の母体を配慮して、思いやりからうまれたとも言われています。また赤ちゃんには額に紅で、男の子なら「大」、女の子なら「小」と書いて魔よけをする風習も残っています。「大」は「犬」の字にあやかって、子犬のように元気に育つようにとの願いが、「小」の字には、健康で育てとの願いが込められているそうです。これは関西特有の風習だそうです。(大は納得いくけれど、小は・・・?関西人ですが、関西だけなの?<管理人談>)家から、書いて行かなくてもご祈祷をお願いする神社で、はんこを押してもらえるところもあるそうです。
■祝い方
お参りをすませた後、お祝いをしてくださった親戚や知人宅へお赤飯等を持参して挨拶に出向いたり、近所のこども達に仲間入りの意味をかねてお菓子を配ったりする地方もあります。家族、親戚で祝いの膳を囲んだりする事が多いようです。最近では、記念に写真スタジオでの撮影を行うところも増えているようです。決まったものではないので、赤ちゃんとママが疲れないように配慮して、それぞれのやり方で、こどもの誕生を祝福すればいいでしょう。
フードセット・大黒頭巾セット/ 赤ちゃんの肌や健康を守るための必需品です。とくに陽射しの強い日や肌寒い日のお出かけにはかかせません。

デンチセット/ お宮参りの時の「抱き着」として着用するものです。「袷仕立」と「綿入仕立」のものがありますので季節を考慮して選ぶといいです。また正月の晴れ着や女の子なら、桃の節句時にも着用したりと、とても重宝されています。

扇子/ 末広がりの幸福を祈る品で、子供の名前と生年月日を書き込んだ扇子と麻の皮に熨斗をそえて持参し、祈願したあとは神社の奉納所や格子に吊して帰ります。

お守り袋/ ご祈祷をお願いした神社などで頂いたお守り札を入れるために、あらかじめ用意しておくものです。持ち帰って、こどもの記念の品として大切に残しておくのもいいかもしれません。

犬張子/ 縁起の良い品。犬にあやかってお産が安産であったことを感謝し、子犬のように元気に健やかに育つようにとの願いを込めて贈るお祝いの玩具です。

でんでん太鼓/ いぬ張子と同様に縁起の良い品とされています。古来から誕生祝いの玩具として用いられ、お宮参り後は部屋に飾っておいたりします。

誕生記/ 誕生(出生時の事柄)や健やかな成長の記録を付ける物です。よい想い出の品として大事に保管されるのもいいでしょう。

お宮参りは、地方各地によって様々なようです。管理人談ですが、同じ関西地方内に嫁いでも、風習は全く違う物で、ちょっとついていけないと思う事もありました。祖父母にとっては、大切でかわいい孫の事。赤ちゃんの親御さんのしたいように出来れば一番ですが、ここは祖父母の意見も聞き入れてあげるのもいいですね。実際ひとり目(長男)は、祖父母の意見重視のやり方、本当に古来どうり。その土地の氏神様に参拝し、お祝いをしていただいた親戚ご近所への挨拶回り、近所のこども達へのお菓子配りなどをして、その後親戚とご馳走を囲っての祝宴をしました。正直、少々疲れましたが、今となっては祖父母も大変喜んでくれていたのでよかったと思います。二人目の時には、ベビードレスを着せ、近くの神社に参拝し記念撮影などをして、好きにさせていただきました。

絶対こうでないといけないと言う事はありません。 そのご家庭にあった、やり方をされるといいと思います。 ただ、祖父母さまにも思いやりを持って、相談をされる事をおすすめします。皆、赤ちゃんの誕生を心から喜び、健やかな成長を願ってやまないのですから。

+  e-子育て★I'm Homeショッピング/「お宮参り」を探す!+


□お宮参り
初着もいいけど、ドレスもお手軽でいいですよ。我が家流のお宮参りにしてね。
アイコン・花お宮参り/祝着・セレモニードレス


記念写真を撮る【デジカメ】 記念画像を撮る【デジタルカメラ】

* * * * *
* * * * * *
はじめに! |ご注文について! |ファッション |キッズ・ベイビー・マタニティー |グルメ(フード) |グルメ(ドリンク) |ダイエット・健康 |美容・コスメ・香水 |パソコン・家電・AV |生活・インテリア |ビー・ペット・コレクション |スポーツ・アウトドア |本・冊子・コミック |CD・DVD・ゲーム・楽器 |旅行・出張・チケット |車・バイク |フラワー・ガーデン |不動産・住まい |サービス


トップへ! ホーム







© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: