早寝早起き玄米生活 ~がんとムスメと、時々、旦那~

早寝早起き玄米生活 ~がんとムスメと、時々、旦那~

PR

Profile

六本松さくら

六本松さくら

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.02.23
XML
カテゴリ: 仕事



師匠のヒロシさんの企画です。
以下、師匠ザビエルからのメールです。
ぜひ、ご来場ください。
絶対、損はさせません!!


現在、展開中の食卓の向こう側第12部「価格の向こう側~私たちの生活防衛術」は2月末で終了。これを受け、3月1日(日)、シンポジウムを行います。あの「食品の裏側」の安部司さんも緊急参戦します


今回は、今までの基調講演&パネルディスカッションという形式を変え、新たな方式にチャレンジします。

まずは、昨年暮れから行った連載の振り返りからスタート。それに合わせて、連載に登場した方々に出演してもらいながら、話を深めます。

 メーンゲストは、ありものを使ってすてきな料理・加工品を作ってしまう筑豊のスローフードの達人・長野路代さん。長野さんには、実演付きで、家庭と家族の健康を助けるスーパーテクニックを披露してもらいます。



また、ロビーでは、生産者と消費が出会うバザールも実施。長野さんの加工品や、八尋幸隆さんの有機野菜など、皆さんに紹介したい友人たちの逸品を販売します。

詳細は、以下のとおりです。ふるってご参加くださいませ。



★食卓シンポジウム参加者募集!

■「食 くらし」シンポジウム 価格の向こう側・私たちの生活防衛術

 ◇と き:3月1日(日)午後1時-4時

 ◇ところ:パピヨン24ガスホール(福岡市博多区千代1丁目)

 ◇内 容:不況で厳しさを増すばかりの私たちの家計ですが、目先の安さだけを追い求めても未来は見えません。ありものを使ってすてきな料理や加工品をこしらえてしまう農家の主婦のスーパーテクニックを中心に、地域の暮らしを守る食べ物と、その買い方など、足元から始める具体的な生活防衛術について考えます。地域の生産者たちが作った新鮮野菜や豆腐などのバザールも開催します。

 【事例報告】秋山公氏(農産物販売「ヴェルデ」代表)▽荒毛正浩氏(熊本県人吉市役所)▽長野路代氏(農産加工「野々実会」代表)▽八尋幸隆氏(農業)▽コーディネーター=佐藤弘、渡邊美穂(「食 くらし」取材班)

 ◇定 員:500人(定員で締め切り)※参加無料

 ◇申し込み: はがきまたはファクス、メールで。住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、〒810-0001、福岡市中央区天神1の4の1、西日本新聞イベントサービス「食 くらし」シンポ係へ。電話=092(711)5491、ファクス=092(731)5210。メールはkakaku@nishinippon-event.co.jp

【バザール(予定含む)】



荒木豆腐店の九州産100%にがり豆腐

八尋幸隆さんの有機野菜

ヴェルデの新鮮野菜

産直や「蔵肆」の推薦調味料

菊池・渡辺明人さんの無農薬茶

うきは市・みのう農民組合:トラストのお味噌 醤油 大豆 柿栖、干し柿、えへへクレソン
水俣市・佐藤英樹さん:無農薬の甘夏みかん
築上町の地場産100%菜種油
長野路代さんの無添加ノンオイルドレッシングなど
安部司さんの新刊
農文協の書籍
宇根豊さんのサイン本「農は天地有情」
人吉市の医食同源米



ぼくも会場にいます。
見かけたら、どうぞ声をかけてください。

握手しましょう。
ハグしましょう。


下のボタンを一日一クリックしていただくとランキングに反映されます♪

にほんブログ村 健康ブログ 代替療法へ ←ぽちっとな^^♪


こちらも参加しています。クリックありがとうございます!
クリック→ 人気ブログランキングへ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.23 16:33:23 コメント(3) | コメントを書く
[仕事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: