「007 スペクター」21世紀のボンドにスペクター
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
391140
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
♪ ここあな韓国ライフ ♪
日本語のために・・・
これは 家で 日本語を話しかけてれば なんにもしなくても 日本語 喋れるようになる。
と、思ってたけど 周りの同じ境遇の子供さんを持つ お母さんたちの声を聞いてると そうでもないよう。
子供が 幼稚園に入って 韓国語が上達にすれて 韓国語の割合いが増えて
「あまり日本語を喋らなくなった。」「日本語で話かけても 韓国語で話す。」 と、いうようなことを 耳にする。
チビ姉に関しては 家族で会話する時(私とパパは、韓国語。パパとチビ姉は、韓国語。パパとチビ弟は 日本語。←チビ弟が 韓国語で言われたことは 少し分かっても 韓国語が 話せない。ママと子供は、日本語。) チビ姉は 完璧に 日本語と韓国語を 使いわけてる。
私が 韓国で 話しても 日本語で話す。
今の目標は 「まざらない きれいな日本語。」
どこまで 持っていけるかは わからないけど ついつい 韓国語を混ぜて 私も 話かけてしまったり わかりやすく 韓国語を使ったりするけど そうすると 日本語と韓国語が 混じってしまうので。
でも 数字の数え方 足し算などの算数 時計の読み方は 韓国語にしてる。
混乱するみたいで 普段 韓国語で計算してるのに 日本語で計算すると 間違いだらけになるから 混乱しないように、という配慮なんだけど これが いい事が どうなのかは 今のところ 確信なし。
と、いうことで 長くなったけど 私が お家で心がけてる事です。↓
===================================
幸い 我が家は 韓国人の義父母達と 同居してないので 日本語一色でいれるし。
↑ 私の韓国語習得には、よくないけど。
つい 日常で チビらに 日本語を喋りながら 簡単な韓国語を使ってしまったりするけど 最初にしっかり日本語が入ってる方が 日本語と韓国語の両方が定着する気がする。
日本語より韓国語が入ってしまうと 韓国で暮らしてると 日本語が薄れるような。
例えば、「牛乳」と言わず 韓国語で「ウユ」と覚えてしまうと 日本語 喋ってるのに 牛乳とは言わず ウユと言ってる。
ウユは 牛乳という認識はあるけど 牛乳とは言わない。
日本帰っても 父と妹も チビらが「ウユ ちょうだい。」と、言うので 父・妹も「ウユ?」と、いうように。
私もすっかり 「牛乳」より「ウユ」が定着してしまった。
小さい頃は 日本語をメインにして 韓国語を補うようにしてる。
動物の本とか見てる時に ぞうを見て「ぞうさん」と 言った後に 「コッキリ」(←ぞう)と言うように意識してると なんとなく 残るかなあ、と思って。
二歳半のチビ弟が ぞうを見て 「ぞうさん」と言うけど 「コッキリ どこ?」と 聞くと ぞうを指さす。
あと 1歳から 子供チャレンジの「しまじろう」をしてる。
これは友達のお母さんに薦められて 始めたんだけど とっても いいと思う。
韓国で暮らしてるけど 日本の行事(お正月 ひな祭り 七夕 お月見)を 毎月 とりあげてるので 日本の行事も 本で知って 我が家で体験して 日本の文化や行事も 思い出に。
あと ひらがなも しまじろうで 本当 自然と覚えた。
5歳の今 ひらがなは読めるようになった。
お手紙を書いたりは まだ 自分で文章作ったりはしてないけど 最近 段々と上達してる感じ。
お友達のお母さんの提案で 同じ年の子供同士 日本語での「お手紙交換」したり。
カタカナは しまじろうでは まだ 始まってないので チビ姉 まだ読めず。
日本の5歳の子だったら もう マスターしてるだろうけど チビ姉の日本語の読み・書きは あせることなく のんびりと 楽しんで覚えてほしい。
ハングルはテキストしてるので どうしても「お勉強」という意識がついてるみたいだけど 日本語は 本当「お遊び」の延長。
ハングルも そうして進めていけばいいんだけど テキスト 頼らないと 私が 教えてあげるが 困難で・・
あとは 絵本。
毎晩 寝る前に一人2冊づつ 読むのが習慣なんだけど 最近は 気に入った絵本は 一人で ゆっくり読んでたりする。
日本に帰ると 一週間に一度は 図書館に行って 絵本を借りるのが 私とチビ姉の楽しみ。
そこで 特に気に入った絵本を 買って 韓国に 持って帰る。
あと しまじろうに毎月もらう本の中に ひとつお話が入ってるのも チビ二人に好評で 寝る前の絵本に しまじろうの本の中のお話を 選ぶ事も多い。
そのためには 日本から絵本を沢山持ってきたり 教保文庫で買ったり。
日本の古本屋さんや ヤッフーのオークションを利用したりもしてる。
あと お友達同士 貸し合ったり。
お絵かきが大好きみたいで 毎日のように 絵を書いて「まま だいすき~」とのラブレター(?)をもらうんだけど 私もマメにお手紙を書いてあげたりする。
そしたら それを真似して書いてたり。
あと 数字 時計 カレンダー 漢字は これは もう 混乱するので 韓国語読みで 統一。
とりあえず 1~100までは 日本語と韓国語 両方で言えるので 日本語が薄れても 今は 韓国語でいいかなあ、と。
生活の中で 時計の読み方や漢字は ちょっとした語りかけで 自然に覚えていってくれると思うんだけど。
漢字は 幼稚園年長さんで スタート。
漢字カードを使って トランプ式に遊んでるうちに覚えたり 手作り漢字ポスターを 一緒に見たり。
毎日の日記に 「1日1漢字」のスペースを作って 3つなぞって 2つ見て書く。
なんか 沢山してるように思うかも しれないけど 時間決めて 毎日の習慣にしてしまえば 最初は 面倒だったんだけど(私が)今は やるべき事として いい習慣だなあ、と。
算数と日記 30分もあれば 終わるし 後は 遊びにもっていって 親子で 楽しむ。
子供は どんどん吸収して 興味を広げていくから おもしろい♪
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
障害児と生きる日常
いつでも冷凍ストック!京都で作った…
(2025-04-25 11:08:14)
子供服セール&福袋情報★
【500円CP対象】【95%セール】アンパ…
(2025-03-05 07:30:09)
子供服セール情報と戦利品・福袋情報…
4~5店舗目 このみみ2月のバレンタイ…
(2025-04-26 21:04:48)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: