Thinking NOA

Thinking NOA

PR

Profile

CONSULTANT_NOA

CONSULTANT_NOA

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

CONSULTANT_NOA @ Re[1]:【技術士一次試験(生物工学)】受験申込(06/23) you027さんへ コメントありがとうござい…
you027 @ Re:【技術士一次試験(生物工学)】受験申込(06/23) お久しぶりです。久々にブログ拝見しまし…
you027 @ Re:【ビリオタが8月から国立大学を目指す】名称由来譚。(07/30) NOAさんお久しぶりです。 息子さん大学受…
CONSULTANT_NOA @ Re[1]:短歌をまた書こうと思ったきっかけ。(01/31) お地蔵さんさん,コメントありがとうござ…
お地蔵さん@ Re:短歌をまた書こうと思ったきっかけ。(01/31) そういうことなんですね^^ 書きたいのに…

Category

2010.06.04
XML
カテゴリ: 事例80分料理法
 今回の『事例80分料理法』では、合格者が受験者の悩みに答えるパネルディスカッション(座談会)が収録されています。

 その中での質問で、「解答編集のトレーニング」が取り上げられています。つまり、文章構成能力の向上を目指したトレーニングです。社説などを用いて100字に要約する方法などが一般的に用いられる手法です。

 これらのトレーニングを行う上で、最大の効果を挙げるために、心がけたい編集の原則があります。それは、生産管理でもでてくる改善の4原則・ECRSです。

 すなわち、

 E=なくせないか(削除)
 C=一緒にできないか(要約)
 R=順番を変えられないか(近接)
 S=簡単にできないか(短縮)

といった感じです。



 Eでは、「その言葉は本当に必要?」「なくなると意味が通じない?」と質問しながら文章を読み返します。

 たとえば、設問文に「理由を述べよ」と記述されていると、解答を「理由は」から書き始めたくなりますが、最後で字数が足りなくなる可能があるので最初には書かないようにします。

 もし、解答欄が余ったときには「~が理由である」というように文末につけるといった感じです。

 Cでは、「一言で言うと?」「つまり何?」と質問しながら文章を読み返します。

 1次試験で覚えた専門用語などのキーワード活用し、だらだらと説明調の文章をすっきりさせます。

 Rでは、「『○○は××である』に直すと?」と質問しながら文章を読み返します。

 主語と述語を近づけることで、読み手に伝わりやすく、またロジカルな文章にします。

 たとえば、「今日は朝から雲ひとつなく、風もなく、上空には熱帯低気圧がとどまっているため暑いです。」を、「今日は暑いです。理由は、(1)日光をさえぎる雲がない、(2)体感温度を下げる風がない、(3)熱帯低気圧により気温が上昇しているためである。」といった感じです。

 Sでは、「短く言い換えると?」と質問しながら文章を読み返します。

 たとえば「モラール」を「士気」と表現したり、「なぜなら」を「理由は」とすることで短縮するといった具合です。

 そして、この短縮する選択肢をたくさん持つことで、字数制限ぴったりに文章を合わせることが可能となります。



 読者の皆様にわかりやすい文章となるよう、今週末は私も、文章構成のECRSを使って校正していきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.04 21:31:17
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: