醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

あてへか@ Re:中部横断自動車道増穂PA(上り)(11/03) 増穂PAは下りは隣接する道の駅に行けて使…
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ Re:初夏の田園風景(2)「こころ」萩原朔太郎(06/16) こころをばなににたとへん こころは数の…
Tenkoro @ Re:あらためて100万アクセスおめでとうございます(10/26) 二代目館長さん、ありがとうございます。…
bnvn05 @ あらためて100万アクセスおめでとうございます やったね。 重ねてのコメントですみませ…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

禁漁前のイワナ釣り New! やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2024.02.27
XML
カテゴリ: 静岡県を知ろう
おはようございます。ブログ担当の石部です。
磯野事務局長からは毎日、精力的な活動記録が美しい写真と共に送られてきますが、時折その中にとてつもないオヤジギャグが紛れています。
いつもは瞬時に無表情に情け容赦なく消去していますが、今回は不覚にも・・ああ悔しい・・思わず吹き出してしまったので、タイトルをそのまま採用します。題して「あなたのシダない世界」。

シダ植物は、花の咲かない「隠花(いんか)植物」です。
シダ類はワラビやゼンマイのように山間の斜面などで採れる食用の植物だけでなく、観賞用としても愛されています。
山梨と静岡の県境の沢筋には多種多様なシダ類が生育します。あなたのシダない世界をご紹介します。

沢筋の滝


クマワラビ:熊蕨  オシダ科
南は九州から、北は奥尻島まで生育している常緑のシダです。



マメヅタは小さく丸い肉厚の葉を付けるシダ植物の仲間です。ノキシノブは、かつては民家の軒先などによく生えたことからきています。


ジュウモンジシダ:十文字羊歯 オシダ科
一番根元の一対が長く伸び全体が十文字になります。


ヒノキゴケ:檜苔 ヒノキゴケ科 
見た目がヒノキの幼苗に似ています。別名はイタチのしっぽです。


イノモトソウ:井の元草  イノモトソウ科
名前の由来は、井戸の脇などに生えることからこの名があります。


トウゲシバ:峠芝 ヒカゲノカズラ科
斜面下部などの湿った場所に多く生育します。


コケシノブ:苔忍 コケシノブ科
苔のようなシノブ(シダ)という意味の名前です。かつては花の咲かない小さな植物は全て苔と呼ばれました。コケシノブはシダです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.27 06:00:17
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: