何も無い 福井県のブログ

何も無い 福井県のブログ

PR

2023年11月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
毎度 訪問とコメントを頂き難う御座います。
冬が近づいてきた、福井県に嬉しいニュースが(新幹線以上かも)入ってきた。
福井石川県は日本の分水嶺が走っている。
以前は分水嶺を挟んで、「裏日本・表日本」と呼ばれ交流の妨げになってきた。

福井県境には通年通れる国道は国道158号線1本しかない。
最も鉄道は県境で中断している。
最も林道を利用すれば他に2本あるが冬に成ると雪のため通行止めに成る。

福井県池田町と岐阜県と揖斐川町から国道417号線が伸びているが、冠峠林道を繫がないと行き来が出来なかった。
1年の200日は通行が不可能だった。これでは観光目的の人しか利用できなかった。

嬉しいことに通年利用できることで2000台近くの交通が保証された。

今は福井県は「越前ガニ」の最盛期だ。
この道は岐阜だけでなく中京地区との交通も便利になる。

デコちゃん無雪期には林道を登り冠山へ登山していたものだ。(実質ここが行き止まりだった)
登山道はさておき短時間で東海地方と福井県を往復できる。

最も二年後には中部縦貫道が岐阜県に繋がるが、便利になったものです。
今は紅葉シーズンだし、物珍しさも伴って交通量が多く混雑しているようです。

隣にある国道157号線は酷道と言われ福井県と岐阜県の境には「落ちたら死ぬぞ!」の立て札がある。
ユーチューブを見てやってくるドライバーがあり、変な観光地になっている。
冠山は岐阜県側から見るのが良い、奇麗な冠の姿をした山容は見事です。
これからは日本の分水嶺巡りも増えるでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年11月20日 12時06分42秒
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:福井・岐阜間二本目の国道開通(417号線)(11/20)  
この記事を書くと南に有る国道365号線が岐阜県側と冬季期間通行止めになっているところを改良開通してほしくなる。
関西から今庄365スキー場のアクセスが便利になる。 (2023年11月20日 12時12分44秒)

Re:福井・岐阜間二本目の国道開通(417号線)  
Pearun  さん
冠山トンネルが昨日開通したんですね。
距離にして65km、時間は1時間短縮何て凄い経済効果が有りますね。
新鮮な蟹の流通も盛んになりそうですね。 (2023年11月20日 14時08分31秒)

Re[1]:福井・岐阜間二本目の国道開通(417号線)(11/20)  
Pearunさんへ
日本の分水嶺をぶち破ったことで画期的な事業でした。
近々デコも試走して見たいです。
明日は小浜市へ平蠣を買いに行きます。
価格は安いと思いますが、80ケで4000円だと言うことです。デコは高速は使えないので仲間に運転して貰います。
酒蒸で食べます。 
(2023年11月20日 21時11分38秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: