1
ここんとこ超変則勤務で休みが平日なんで曜日がさっぱりわからん。しかも、12時間勤務の繰り返しなんで休み以外はなーんも出来けん。。ぎゃぁ!痛んだ燃料ホース系をすべて交換して始動試験中にクラッチスプリングがブッ飛んで部品待ちだったチェーンソーの修理。クラッチスプリング、送料税込1524えんで修理完了!あのぉー、テプラ貼るのはいいけど・・混合は25:1なんだすが。。あはは!使い込んでかなりくたびれてるのでキャブ(L、H、アイドリング)再調整して完璧!持ち主は「まだ使えるんやなぁ♪」と喜んで持って帰って行った。のだった♪このチェーンソーは約2年前にメーカーから修理不能と返品された物だったが、まだまだ使える!これくらいの古さだと消耗部品(ソーチェーン、バー、スプロケット、クラッチ)は新品で売ってるのでキャブ詰まりに気をつけるくらいかな。人が修理あきらめた物を治すのって、とっても楽しいだす♪ あはは! ・・・と。。「倉庫から古いチェーンソーが出てきたから部品取りにでもして!」と、置いて帰った。ピクリとも動かん不動品だが・・たぶんエンジンまで分解整備すれば再生でけるが・・わし、5台もチェーンソー持ってるからいらん!!再生してヤフオクに5000えんくらいで出すかぁ。その前にEU9iの組立始動試験せにゃならんのに・・あ~ぁ休みがもっちほしい!!
2018.02.28
閲覧総数 4208
2
マフラーについて書き忘れた部分があるので、ちと記入。マフラー部分はアルカリ溶液に漬け込むとカーボンがほぼ除去でけますだ。マフラー内部綺麗♪マニーホルド内部も。以前の触媒はグラスファイバーだったけど、これも軽量化の一環と思われるが、硬い耐熱スポンジのような繊維が使われてますだ。触感では何かの化学繊維のようで、それなりの耐熱性はあるだろうけど、溶接の温度には耐えられないのかもねえ。。付属してマフラーがほとんど防音機能してなかったんは触媒が溶けてた可能性も。ぎゃぁ!みごとにステンで加工されてたマフラーカバーだけど・・30分も運転すれば排気熱で傘の部分が触れなくなる。。なので、備品のカバーの交換しましただ。以上、マフラー関係での感想だした。あはは!
2017.10.08
閲覧総数 475
3
あ~ぁ、どっかにEu9iのエンジンだけないかなぁ。。と思う今日この頃。嘆いても憂いても何も解決はしないので前に進もう♪どこが梅雨じゃ!と思えるくらい暑い日が続き昼過ぎると遊び場の倉庫は全開放でこの気温。。デンヨーGE-1400SS-IVはスバル製(SGi14)のOEMであるのは承知の事実ではあるが分解は初めて!とりあえずオイル見たら新品(エンジン回ってない)が入ってる。キャブも掃除してるようだが、使った形跡なし。でも、きっちゃないので内部洗浄。オイル、燃料系はでけたんで点火試験へと。火花出ましぇ~ぇん!テスターで調べた所、イグニッションコイル、スイッチに問題は無いのでピックアップかと。インバーターと連結してる回路だから・・インバーターが逝ってない事を祈る!もひとつ何とか交換せにゃならんのがスターターロープ。傷んで切っていったようで・・これでは使えない。。と、悪いとこはわかってきたが・・どーやって分解するんかがわからん。ぎゃぁ!わからん事に挑戦するんはひじょーに楽しい♪明日からヒマを見て分解していきますだ♪♪♪
2021.06.29
閲覧総数 1402
4
バッテリーチェックの両端が点滅して使用出来ないのでと貰ったハイコーキのバッテリー下の画像は抜け殻のケースを後で撮影。2つとも基板を初期化したらもしかして復活するかと思ったが・・ダメ!分解してセルを取り出すと新しい方の10個は容量2300mA/hと高容量のまま生きてた。10個とも活きてるから、これは制御基板が逝ってるようである。古い方は1個のセルが逝ってるのと他も充電しても1500mA/hと容量が微妙。ひょっとすると制御基板は生きてるかも知れないので、この基板に新しい方のセルで実験!ダメだぁ!これも制御基板が逝ってるわ。。まる1日掛けて分解組み立てして実験したが・・にこいち作戦は失敗!!容量の多い10個のセルはタブ跡研磨とシュリングやり替えて保存。1個セルが死んでた古いほうは・・充電して動物撃退機の予備バッテリーに使用予定。電池枠はセルケースとして使うかな。最近、18650セル使った機器が増えて来たんで重宝するわぁ♪(半分負け惜しみ。。ぎゃぁ!)
2023.03.26
閲覧総数 2716
5
おっ!もう金曜日だぁ!ってんで、まずは部品注文から。今週中に部品注文しなと仕事で4週間後にしかホンダパーツ西南さんに行けないから。急ぎバラバラに分解した部品からメモ取り、パーツリストから番号、部品名洗い出し。実は、メモに書ききれなかった部品も調べてもらい3点追加。「○○の下のスポンジ」とかでも調べてファックスしてくれるからホント助かるだす♪で、北九州営業所で先払いしたら・・約、1諭吉。この段階で赤字確定!ぎゃ~ぁ!!まぁ、悪い部品は交換せにゃならんし、完璧に仕上げたいから仕方ないわ。あはは!分解整備、まずはマフラーから仕上げないといけないが・・前日、酸洗いしてアルカリ溶液に24時間漬け込んで内部カーボン溶かしてたが・・上げて水道洗浄してみると、見える範囲のカーボンは落ちてるようだが・・排気口からの水が少なすぎる。まだ便秘解消してないもよう。。触媒にまだかなりのカーボンが付着してるようなので、もう1日漬け込むことに。試運転で変な煙が出てたから内部カーボンだらけやも。ぎゃぁ!エンジンは泥水の影響はなさそうだが・・タペット部開けてみると・・上死点で約2mm。ありゃまぁ。。ここは前に開けた形跡があるので調整ミスっぽい。(点火時期と上死点間違えた??)シックネスゲージでIN・EN調整して・・油汚れも落として、とりあえずはこれで行ってみよう。(ありゃ、1ヶ所汚れが残ってら!)オイル口やプラグ穴から覗いた限り、内部は綺麗だからエンジン開けませんだ。(EX-6からガスケット無く、液状ガスケットでへばりついてるから大変!)次は・・先にカバーの損傷修理しようかなぁ。あはは!
2018.01.06
閲覧総数 4099
6
えーと、今週は呼び出しが1日しかなくめっちゃヒマ。こんなん続いたら破産すど。ぎゃぁ!「充電不可」で捨てる予定だった互換電池だが、ニコイチかサンコイチで使えないか検証。どーでもええけど・・全部カバーでつぶされてる配線。。カバーにはルートがあるが、線が短いんででったいつぶれる。さすが宙国!わしが約20年前に電子工作やめた理由の表面実装基板。それも2重基盤。多少の知識はあるんで回路追ってみたが、R25から各保護回路の信号を取っているようだが・・全体の半分のセルから。なにせICの刻印も無くブラックボックス。さすが宙国!2つの充電不可電池を分解したら、電位差(電圧)に共通点が。こーんな品番探してもヒットしないからブラックボックス。さすが宙国!こちらの中身は韓国サムスン製セル。3.6V 1950mA共通点とは、並列の2本のみ極端に電圧が低い。これはたぶん基盤ICの脆弱性からだと思われるが、ICデータ不明なんで回路の想像が出来ないので・・わけわからん!さすが宙国!!長持ちしたサムスンセルでさえMAXで14.4V3.9Aどこが6Aなんやねん!只、サムスン製のセルがそんなにバラツキがあるとは思えんので充電してみると・・古い安物の弱い充電器で1時間ほど充電したら1.629Vが3.597Vへ。生きてるやん♪よっしゃ!サムスンセルで再生しようと思ったが、基盤が原因なら2年くらいでまた同様だな。友人に電話したら「1つ2年前に充電不可になったマキタ純正があるよ!」と。さっそく貰いに行って、エアー吹いて接点洗浄して充電してみたら黄色のオートメンテナンスランプが1時間ほど点いてた。やっぱりセルが逝ってるのかと、さらに1時間ほど後にみたら充電完了してた!インパクトで使用してみけど、完全に復活!マキタの制御基板がほしかったのだが・・復活した以上は返さなきゃ。と持って行きますた。ヤフオクで充電不可のマキタ純正探すかぁ。。あはは!
2023.01.12
閲覧総数 3978
7
今日は雨の為仕事はお休み。まぁ、たまにはのんびりするのもいいかと。先日、おもしろいもの見つけたんで買ってみますた♪ちくわの穴にキュウリなど硬いものならよくあるが・・柔らかいものでも挿入可能!スーパーでちくわとこんなんも買って来ますた。めんたいマヨとシーチキン詰めて遊んで♪左上がめんたいマヨ。右下がシーチキン。う~ん・・ちくわって穴の大きさがマチマチなのか?買ってきたちくわは穴が大きくて2回挿入せんとスカスカでしたわ。。まぁ、柔らかいものでも挿入できるから由としよう♪筍シーズン突入!フキとタケノコやゼンマイとタケノコ喰ってます。山の幸、お金掛からないねえ。あはは!
2023.04.06
閲覧総数 238
8
何にかかわらず中国製の製品は当たり外れが強烈に違うんで、運でもあるが。。悪い所を修理すれば当たりの発電機に変わることもしばしば。(かな?)始動不能なIG900が2台あるんで、とりあえず部品注文して1台目。以前に良いとこ取りしてヤフオク出品したIG900の残りを組み立てた発電機。エンジンは手を付けてないが、オイル漏れは止めなきゃ!オイルアラート、ホンダは3本のボルトだがこれは2本。経年で漏りやすいんよねえ。。動きが悪かったオイルアラート、洗浄して完璧!この後、シール完璧にして取り付け済み。キャブ分解洗浄。溶剤で超音波洗浄♪パイロットジェット部のパッキンが傷んでるんで交換。EU9iのんがあったんで流用。電気系統はマニュアルが無いので、良品と比較しながらデーター取ってます。(まだ未完。)まだ5ページほどほどの記録だけど、そのうち的を得た数値になるんではと。あはは!部品交換後組み立て、始動試験では・・一見良さそうではあるが・・いきなり800W負荷、500W負荷後に+400Wでエンスト。ハンチングも無く通常使用にはなーんも支障ないんだけど・・納得でけんだす。スピードコントローラー使って500W負荷時に500Wを徐々に掛けると1000Wでも大丈夫。燃料は十分に供給されてるから、キャブが悪いのか、電子ガバナーの反応が遅いのか?この機はもっと勉強して、研究してみらんと世の中には出せないねえ。。ホンダEU9iのコピー品とはいえ、同等の性能またはそれ以上の性能が確保出来なきゃね!次は・・何人の人を介してたどり着いたかは不明だが、外観悪い発電機。ひっえ~!なんか・・いや~ぁな感じがするんやけど。気のせいということにしとこう。あはは!
2020.11.12
閲覧総数 1428
9
この発電機を正月休みの楽しみにしようとしていたんだが・・EM900Fに手間取ったのとチェーンソーの修理がいっぱい入ったのでようやく昨日から。ひっえ~!農機具など専門の修理屋さんから放出された(サジ投げた?)機だけど外観はそこそこ。外観はそこそこなれど、開けてみらんとわからんのが中古品。とりあえずはオイルとガソリン入れてプラグ点火確認後、キャブ掃除、モーターチェック。スロットルコントロールモーター、電子ガバナーとか呼ばれるマイコン制御のステッピングモーターだす。エコモードの付いてる発電機にはキャブの頭に必ずあり、電気的にスロットルの開閉をします。抵抗値の測定終わり、問題無いので始動試験!発電圧、周波数ともに正常なれど・・エンジンが変!おかしな息継ぎしてるし・・音も変だし・・モクモク煙吐いて排気が弱いような。。煙がまた・・黒煙とも白煙ともつかんような青煙?? ぎゃ~ぁ!即、分解開始じゃぁ!げっ!これもまた泥水没発電機でっせ。ぎゃ~ぁ!!取っ手のとこまで泥は入ってる。。オイル漏れ跡もすごい!エンジンカバーに泥水が流れた跡が・・浸かった訳ではなさそうだが・・見た目、前回のんより症状は軽いようだが・・(落してすぐに上げた?)運搬中に落したんかなぁ。。エンジン掛けてたらお陀仏だったが、よくインバータ回路無事に生きてたわ♪問題はエンジンだが・・開けてみらんことになんともねぇ。。ステーター、ローター・・・ぎゃ~ぁ!こすってるし・・サビてるし・・こんなんなんとかなるから・・エンジンは?!多少掛かった程度で内部までは侵入して無さそう。(願いも込めてそう思う。)それと・・オイル漏れの原因探さなくては!オイルアラートかと思ったけど、こりゃオイル入れすぎによるものでしょ。あと、オイルポンプからは燃料が漏れてるもよう。。うん!この発電機は完璧に修理でける♪!(と、思いたい!)再生作業に取り掛かるだす。って・・休みがあと3日しか。。ぎゃ~ぁ!
2018.01.05
閲覧総数 16454
10
めぐちゃんと話し合い、14年選手だから新品に買い替えることにはしたが・・設備屋さん呼んで機種決めたところ、「連休明けの設置で良いですか?」と。世の中また3連休なんかい。。わしは明日から仕事やから3日間風呂なしはいやじゃ!灯油にしろガスにしろ構造は簡単で多くはバーナー部のトラブル。さて分解始めますかぁ!制御回路が複雑で配線が多く、どっから分解するかよーく考えてせねば。。針の穴よりちっこいノズルから噴き出す燃料に、ツノ2つに先端で点火。そんなにはカーボン付着してないねえ。ノズルの詰まりかぁ?ノズル分解して溶剤で洗浄。洗浄後、エアーで通気確認済♪で、組み立てて始動してみると・・点火せん。。ぎゃ~ぁ!エラーコード「140」なんじゃこりゃ??どのメーカーもパネルの裏側に詳しいエラーコードと結線図が表示してるらしい。エラーコード「140」加熱防止装置。温度ヒューズかぁ。。温度ヒーズ調べたが、導通してるが接触不良かもしれないので切断して直結。でも点かん。ぎゃぁ!制御回路に異常があるかもと思いつつも、3日もシャワー無いんはなんぼなんでも・・あきらめんど~ぉ!と、結線図よく見てみると・・ありゃ、温度ヒューズ2か所あるやん!缶底の温度センサー切って直結したら治ったがな♪ステンとはいえ14年経ってサビ出てるから何か起こってたんでしょうなぁ。このボイラー2年目で制御基板総替えしたし、最近も調子が良くなかったが絶好調!!まぁ、新機到着までのつなぎだから温度ヒーズ無くてもよしということで♪雨よけの屋根囲いも取り、風通しの良いようにパネルもはずし、すぐ工事出来るように。深井戸の浄水器水漏れも修理済。台風25号最接近中もなんのその♪もう・・腰も膝もガタガタ。。ひっえ~!
2018.10.06
閲覧総数 14444
11
前回、ホンダパーツさんのサービス○○さんから紹介されてホンダカーツさんに注文してた部品類が到着しました。(と言っても取りに行ったんだが。)「また注文してもいい?」に・・「う~ん・・部品番号がわかればいいですが・・」と。わしも無知だったが、ホンダのカーズにせよ2輪にせよ修理が目的のサービスで部品だけの注文は、はっきし迷惑な話にほかならない。またまたホンダパーツさんに電話したら・・「お局様?」が対応してくれました。今回の注文でカーズさんからの苦情っぽい話もあったらしく「サービスがなぜカーツを紹介したのかわかりません。」「サービスに注意しておきました。」と。サービスの〇〇さん、そーとー怒られたんやも。ぎゃはは!で、「お局様?」に部品販売の〇〇商会さんを教えてもらいました。(長年のよしみ?)で、○○商会さんに電話し、事情説明したら快く承諾してくれましただ♪只、この○○商会さんに行くには複雑な道を片道50分はかかる。部品注文時の支払いと部品到着後に取りに行くので2往復。ひっえ~!めぐちゃんの車借りてナビで行ったが、方向音痴のわしはあーんな複雑な道、覚えきらん!軽トラにもナビ付けよっと♪1日に行って注文したから・・手元に届くのは4日~5日くらいかな。。それまで整備もイカ釣りもお休みとなりやしただ。。ぎゃ~ぁ!!
2019.06.02
閲覧総数 255
12
びわの実もそろそろ色づき・・熟れるのを待つカラスよけも。あはは!親戚からもらった梅を干し・・釣ってきたコウイカを干し・・軽トラにナビつけて・・焼肉屋がぼで夕食♪この肉質にしてこのリーズナブルな価格で、食通にはたまらん美味さだす♪♪♪※このお店、土日は前もって電話予約してないと、飛び込みではほぼ無理です。あ~~よく喰ってよく飲んだわ♪ あはは!
2019.06.02
閲覧総数 253
13
早く仕上げたいとこだけど・・部品が届かなきゃ進まないんだわねえ。。とりあえずは、運転試験を先にやることに。1時間の負荷試験は全く問題なく静かで絶好調!♪はげかけのシール剥ぎ。小キズが多くてシールが切れてるんで、なかなか剥げない。。ぎゃぁ!カバーに損傷は無いが・・擦り傷多数!これ以上の補修は無理っ!1枚のみエンブレムあるので貼って、スターターハンドル新品に交換。いいじゃん! さまになって来ましたやん♪こっち側のラベルは・・部品到着待ち。エンブレムと型式承認のコーションラベルだけど、うまく貼れるかなぁ。あはは!あとは、ポンプとキャブ間の燃料ホース交換。サークリップ交換。燃料ホースは全般的に硬化が見られず良い状態だが、キャブの付け根で若干損傷あるから。サークリップは何度も開け閉めしたんで若干伸びて広がってるから。仕上がったら出品用に画像の編集と文章の作成、簡単な取説作って・・日曜日出品予定♪
2019.06.04
閲覧総数 355
14
じぃーさんがぁ~♪ 夜なべぇ~をしてぇ~♪ ぎゃぁ!出品用文章でけあがりましただ♪画像はこの他、全部で17枚編集済み♪ホンダ発電機 EX6 分解整備品です。 商品説明定格出力電圧:AC 100V 50Hz/60Hz 定格電流:6A 定格出力:600VA 直流:DC12V 6A 単相、ガソリンエンジン16ビットマイコン制御式サイクロコンバータで安定した電圧、周波数の電力を供給します。○乾燥重量12kgと軽量小型で音は新品なみに静かです。○負荷運転試験は500W負荷で1時間実施。無負荷~500W負荷まで電圧変動ほとんどありません。良好です! 整備内容○キャブ分解掃除、内部洗浄。パイロットスクリュー、ガスケット交換。○燃料ポンプ交換、ポンプ~キャブ間の燃料ホース交換。○エンジン内点検清掃。タペット、パルサコイル隙間調整。○電装部点検清掃、コネクター類は接点復活剤で洗浄。○エンジンカバーと操作パネル、錆び取り後アクリル+ウレタン塗装。○リコイル分解調整。ロープ、ハンドルグリップ交換。○外部カバー洗浄(一部補修)。 外部、出来るだけ綺麗にしていますが、小キズ、擦り傷が多いです。 一番ひどい所を画像アップしていますのでご覧ください。○マフラーカバー交換(ゴム部含む)。エアークリーナー交換。その他のカバーのスポンジも新品に張り替えています。○エンブレム、コーションラベル張り替え。サークリップ交換。○点火プラグは新品に交換し、試運転、負荷試験などで2時間ほど使用しています。※交換部品は全てHONDA純正部品、新品です。 ※到着後1週間以内の初期始動は補償しますが、中古機器ですのでその後はノークレーム、ノーリターンとなる事を理解し、大切に使っていただける方のみ入札お願いします。 ※消防法上、ガソリン、エンジンオイルは抜いて密閉梱包で発送します。※エンジンオイル(10W-30推奨)は近くのガソリンスタンドまたは整備工場にて500円前後で入れていただけると思います。また、簡単な取説を同封致しますのでお読みください。 発送はヤマト宅急便送料着払いのみとさせていただきます。なんとかWordは使えるが、Excelはさっぱし使えなくなったじじぃ。ひっえ~!次は簡単な取説♪この発電機使用にあたり、ごく簡単な説明を書きますので必要であればお読みください。 〇エンジンオイルは抜いていますので必ず入れてから始動お願いします。 入る量は約250mL、紙コップ一杯と少しくらいですので入れすぎてこぼさないようにしてください。発電機水平で注油口までで満タンです。 ○始動は燃料キャップつまみを「ON」、エンジンスイッチを「ON」、チョークレバーを「始動」にしてください。 ○スターターハンドルを軽く引き、重くなったら(エンジン圧縮の手前で)止め、元の位置に戻し、重くなる状態から片手で発電機を抑えて勢いよく引いてください。 ※この機種から燃料ポンプが使用されており、初期始動はキャブにガソリンが溜まるまで3~5回くらいのスターター作業が必要です。 燃料切れや長期保管後の始動も同様です。(エンジンが回らないと燃料送らない構造です)一旦、キャブにガソリンが溜まると、ほぼ一発で始動します。 〇エンジンが暖まっている場合や気温が高い場合の始動はチョークレバーを「運転」のまま行ってください。※発電機故障(不具合)の7割以上はキャブトラブルです。長期間使用しない場合はキャブ内にガソリンが残らないように気をつけると良いです。また、エアークリーナーのスポンジ掃除、交換等にも気を払ってください。 3ヶ月以上使用しない場合はタンクのガソリンを抜き、エンジンが止まるまで掛け、キャブドレンコックを左に回し、残ったガソリンを抜いてください。 ガソリンを抜いた後は必ず閉めて下さい。 〇周波数切り替えは、運転中に切り替えても周波数は変わりませんのでエンジンを停止して行ってください。(現状60Hzにしています。)先の細いラジオペンチなどで行ってください。縦向き、横向きで周波数が切り替わります。16ビットマイコン制御式サイクロコンバータですのでどちらの周波数でも出力が低下したり回転が上がったりすることはありません。 〇点火プラグは試運転前に新品に交換していますので当分の間は交換必要ないと思います。 メーカー指定はCR4HSB(NGK)、U14FSR-UB(DENSO)です。 この機種とEU9iはプラグ交換時に内部にプラグを落される方がおられます。 プラグ交換はエンジンが冷えてから、確実に指でつまんで行ってください。※落した場合は分解して取らないと発電部ローター、フィンを傷めますので気を付けてくださいね。※オイルアラーム機能があり、エンジンオイルが減るとエンジンが停止しますが、使用10時間に一度のオイルチェック(減っていれば入れて下さい。)と使用頻度にもよりますが、1年~2年に一度はオイル交換をおすすめします。 ※長期間使用するとゴム足を止めている頭が8mmのボルトがエンジンの振動で緩みます。 ゴム足欠品も多いので、時々様子を見て増し締めして下さい。 その他、何か不明な点、疑問などございましたら「取引ナビ」にてお気軽にご連絡下さい。 詳しい取説はネット上で「ホンダ発電機EX6」で検索するとPDFの取扱説明書がありますので、そちらもご覧ください。http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/power/generator/30ZT37052_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=EX6 外観にキズは多いですが、エンジンは非常に良い状態です♪中古の発電機ですが、私に出来る精一杯の整備をしております。どうか可愛がってやって下さい。同じ機種でも1台1台個性があり、多少の違いがあります。なので、1台に1つの簡単な取説作ってます。これがもう大変で大変で。。ぎゃ~ぁ!!
2019.06.07
閲覧総数 2543
15
この機種は3台目なんで、初見でだいたいのことはわかるだす。古い機種だがキズ、サビともに少なく、前オーナーが大切に使っておられたもようなのだが・・オイルもキレイだが、キャブ内でガソリンが腐っており、なんでこーなったのか??プラグ点火も問題なく、これで始動試験と行きたいとこだが・・先に分解整備しよう。タンク→コック→キャブまでのルート洗浄中に放置された原因解明!キャップを接着剤で。。締めすぎて外れたのかなぁ。。。草刈り機や農機具でよくあるキャップ無くしてビニール袋などでフタしたのと同じ。。この7つの穴をふさぐとエアーが入らないため、真空になってキャブに燃料流れない。タンク内を溶剤で洗浄中にさかさまにしても溶剤が漏れないから確実にふさがってる。。たぶん、始動10分くらいでエンストし、オイル、プラグ交換してもエンスト繰り返して壊れたと思い、ガソリン入れたまま放置したんではないかと推察。残念!今週はエセ左官屋さんして遊んでおります♪(一応アルバイト。あはは!)今日はランマーで填圧+型枠+バラス+鉄筋まで。明日、コンクリ流してコテで仕上げる予定だったが・・この雨じゃ明日は無理かもなぁ。。
2020.02.25
閲覧総数 999
16
新型コロナの情報はいいが、スタートレックに出てくるような用語がよーわからん。ぎゃぁ!スラスターじゃなくてクラスターは集団感染。ウイルスばら撒くんがスーパースレッダーじゃなくてスーパースプレッダー。ドイツ製のカスタネットじゃなくてキマスタッドが注目のウイルス検知機器。わけわからん!!現場仕事始めて天気にこれほど左右されることを思い知った今日この頃。いつまで降るんじゃ!おかげで発電機の整備は進んでますだ♪EM900H Holidayは・・キャブガスケット、オイルコックパッキン、パイロットランプは純正品がありましただ。整備も終わり、組み立ても完了!一発始動でハンチングも無く安定して900W発電しますた♪(画像は500W負荷)微調整と運転試験は明日することにして組み立て完了!例年より約1ヶ月早くタケノコでました♪今年の春は雨が多いから・・タケノコ退治にもかなり時間取られそうな予感。ひっえ~!!
2020.03.10
閲覧総数 501
17
今週の現場仕事は予定より2日早く終わり、明日からは4連休♪(一応だけど。。)「買ったばかりのオイルスプレー、落としたらガン首が折れた!」っと。内部ガスによる熱縮収縮、熱膨張を考慮してか?この部分は硬質プラ使用してるね。う~ん・・修理方法としては・・2つが頭に浮かぶが。。未開の分野だなぁ。。。まず頭に浮かんだのは・・ライターガスのスペーサー加工してジョイント作成。キャップ付けるまでは出たのに・・なんで??ならば、もう一つの方法で。径からして、これを中に挿入すれば噴射するんじゃないかと。。切断したノズルを押し込んで実験してみると・・やっぱし出らん。。ぎゃぁ! なんで??スプレー缶の押したら出る構造なんて考えた事なかったけど・・もしや!よーするに、スペーサー部が缶内部に入りすぎると缶内の穴をふさぐんではないかと短く。押すキャップ部に入る部分は使用後のノズル切って作成。内部は切ったスペーサー。ジョイントに使用したノズルの内径は約0.2mmだから、圧力考え0.2mmのノズル取り付け。完璧じゃん!!よーするに、最初に作ったんも失敗じゃなく、先端が缶内部に入り過ぎてたって事ですなぁ。現場終了後始めたんで真っ暗になってもーたが、今日も完璧のでじいか。 あはは!!
2020.11.05
閲覧総数 22180
18
梅雨明けもして今年最高の気温になるとかで朝6時から仕事開始して早く終えたが・・8時から日差しが強く現場は風邪も無くたまらん暑かったがな。。夕方から発電機の整備に掛かろうかと思ったんだが・・倉庫にいるだけで汗が噴き出るわ。全開で扇風機回してるんに・・天井が低いし、ガルバだからフライパン現象ね。。キューリ地獄は終わりが近いが、まだまだトマト地獄は始まったばかり。ぎゃぁ!ミニトマトじゃなくて大き目のピンポン玉級トマト。第二弾のナス地獄も。。うまそうでなす♪シラス丼がうみゃかった♪♪♪純ちゃん、ありがと~ぉお!!
2021.07.13
閲覧総数 366
19
2日続けて夕方5時から8時まで草刈り(延べ300坪)したせか体が動かん。。ぎゃぁ!とはいえ、やる事いっぱいなんでツムラの68番を飲んで作業開始!G900isの整備はいよいよ組み立て作業へと♪カバーの損傷部修復。スポンジ類も完全乾燥して貼り付け作業へと。これがもう・・パズル!頭の体操にはいいかもね。あはは!オイル注入だが・・オイル交換時にこれを使うとこぼれないで良いよ♪ホンダ用はもう2年近く使ってるが、全機種対応で重宝してます♪ヤフオクで「オイルアダプター」検索すると各メーカーのがあります。お勧めです!!部品の整備は終わったんで、ここまで来ると作業は早い!燃料系のガスケット類は手作り3点。キャブまわりのガスケットは掃除ごとに新調しないと2次空気流入でハンチングの原因になります。部品注文してもいいが、2~300円としても、これだけで1000円近くの出費になるんで。組み立て完了してガソリン入れてみたが・・げっ!負圧掛けてもキャブまで燃料来ん!!タンク→ストレーナー→コック→燃料ポンプ→キャブと洗浄したが燃料ポンプ作動不良。燃料コックまではガソリン来てたんで再度ポンプ洗浄したが症状変わらず、やむなく交換。この燃料ポンプもミクニ製でホンダ、ヤマハ、スバルと共通部品ね。エンジン始動はスムーズ出来、発電もエコモードも良好♪ドレンホースが黄色なのは、このサイズの持ち合わせが無いんでチェーンソーの燃料ホース流用。只、エンジンがハンチング(息継ぎ)ぎみで・・これでは納得いかん!本日、ヤンマーに部品注文して手元に届くのが28日になるから、それまでこの子の整備はお休みする事に。。残念ながら北九州にヤンマー建機は無く、博多から発送して頂くことに。全国(群馬や栃木)から博多に部品集めて、まとめて送ってくれるそうだす。時間掛かるけど、ヤンマーのサービスは親切で対応も良いだす♪
2021.07.19
閲覧総数 1435
20
延々と続く猛暑。またソフトボール中継見てるが、たまらん暑いやろうなぁ。。なんだかルールの確認?かなんかで中断してしまったが、どーなるんやろ??ビックリIG900は・・キャブ、リコイル、エンジンまで出来上がってますだ。エンジンは若干のオイル漏れ確認。またオイルアラート部のバリが原因みたい。バリ取りして組み込み済。もう大丈夫!エンジンはもう出来上がってます♪ボロ錆びになってたマフラーは真っ先気に整備してたから昨日耐熱塗装済み。あとは・・まだ部品注文出来てないから・・これでしばらくお手上げ。4連休を知らなかったツケは痛いなぁ。なんかする事探そう。。
2021.07.25
閲覧総数 308
21
ヤモリ、ゴキブリ捕獲!夏になると出てくるかわいい奴♪G900isは一応完成しております。太陽が当たらない早朝と夕方からしか出来ない(焼ける!)のでユーガッタチャンス!約1時間、負荷を変えて900W負荷まで行ったけど問題無し。一応と書いたのは・・寒くなった冬場に一抹の不安があるから。早朝の最初の始動のみ6~7回のスターター作業だった。(2日とも。)一度掛かると1~2時間後でも1発始動なんだけど・・もしかしたらあの部品のあの部分が経年で劣化してる可能性が無いとはいえないが。。けっこう高価な部品やし、それを替えて確実に直る補償は無いので、寒くなって様子を見て症状が悪化するなら交換しようかと判断。部品の価格については・・例えば、同じ日に届いたパワーテック社の部品この部品だけで4580円(税抜き) ひっえ~!プッシュスイッチ、切り替えスイッチ、端子、ハーネス、組み立てと合計5社で作られてるから高いのはどこのメーカーでも同じ。ホンダパーツで最初にハーネス付きの部品買った時は目ん玉が飛び出しそうになったもん。あはは!次はKIPOR IG900の整備に掛かるけど、前途多難。。それがまた面白いんだわ♪
2021.07.29
閲覧総数 302
22
エンストエンジン、キャブ清掃して組んで掛けてみたけど・・30分ほどで再びエンスト。。燃料が少なくなるとなるみたいなので、たぶん、タンクから燃料ホース間のストレーナー詰まりかと。これはたいへん!タンクはずすにゃバラバラに分解せねば。ぐふふ♪で、バラしてみると・・とにかくコストダウンされててはめ込み式の極み。これはすごい!かなりの経験者でないと組立は難しいと思うほど複雑に組み合わされてて、わしも苦労しましただ。。コストダウンはこんなとこにも。通常は燃料コックだけど、これはバイパスしてるだけです。したがってこの機種には燃料コックはありません。キャブも調整するとこが無く、頭にガバナー調整用(?)の電磁弁かモーターみたいなんが付いてて意味不明。掃除、組み立ても完了し30分ほど試運転。徹底したコストダウンと簡略化はわかるけど、エアーの流入量が多いのにキャブで調整でけんがな。。ぎゃぁ!定価126000円で市場で81000円くらいで売られてるけど・・エアー調整出来ずにチョークレバーでエアー調整とはアナログ。。無負荷、300w負荷、500w負荷、800w負荷と試してみましたが、どれも104V付近で安定した電圧♪さすがインバータ!周波数測定。んんっ!100Hz。。。無負荷、300w負荷、500w負荷、800w負荷と調べたけど全部100Hz前後。。ぎゃぁ!以上で今回の発電機の修理は終わりましたが・・摩訶不思議な発電機でした。あはは!!わし、昔のEX、EM、EBのんが頑丈で耐久性があり好きだわ♪!
2014.10.18
閲覧総数 3855
23
先週出品した発電機 KIPOR IG1600 は即落されて感謝!感謝!!出来るだけの事はしてるので、新しい持ち主の方に大切に使って頂ければこの上ない幸せだす♪先日、エンジン交換したひろちゃんの悪いほうのエンジン分解して何が原因か調査測定。たしかクランクシャフト、コンロッドは交換したしたと思うが、すでに摩耗してる。あと、交換したカムシャフトのは問題ないが、プッシュロッドにやや変形。ローラー類の本体穴が若干広いのと、カムシャフト側のベアリング穴が若干広いみたい。ピストン、リングはまだよいので部品取り。(100分の2~3mmの世界だから測定誤差はあるが・・)結論:昔のエンジンは3500回転前後だったが、今の軽量化エンジンはMAX6000回転で高速三相発電するから、一度死んだエンジンはなんぼ中の部品交換しても本体が歪んでるからまともな再生は無理!最近の発電機は腫れ物にさわるように整備せにゃならんから胃が痛くなるわ。あはは!
2021.04.12
閲覧総数 625
24
朝9時から天候回復して晴れたんでカバー類の洗浄から開始!スポンジ類は全てはがして洗浄。他のプラ部分も洗浄乾燥したけど画像なしだす。(組み立て時に見ればわかるやろね。)乾燥待ちの間に電子部品の整備へと。端子類はすべて接点復活剤で洗浄。インバーターユニットの放熱板を掃除してるのは理由があります。エンジンもそうだけど、この出っ張り(ヒートシンク)には非常に大きな意味があり、計算されて設計してます。放熱設計は面積で行うんだけど、このヒレを付けることで面積が稼げるんです。例えば、アコーデオンカーテンを三分の一に縮めると全開の時と同じ面積が稼げるんです。計算はめっちゃ難しくて・・「ここ」←をクリックすれば簡単な計算式はありますが・・重要なのは温度(熱)です。前にも書いたように、発電機を箱で囲んではいけない!と言うんはこーゆー意味です。個人的には、長時間運転の時は12V出力から電源取って空冷ファンとペルチェ素子で冷却したいくらいですわ。(せんけどね。)あはは!明日は乾いたスポンジ貼り付けて、出来れば組み立てまでしたいわ♪
2021.07.18
閲覧総数 408
25
野暮用が超多忙なのと、それにより色々あって現場仕事を先延ばしした報いが・・ぎゃぁ!!なんとか生きてはいるが、先日、交換プラグの問い合わせがあったので教えてはいたんだが・・昔の日立工機(今、ハイコーキ)のエンジンブロアーのプラグなんだが・・中国製でチャンピオンのCJ6だったんで互換品BM7AかW22M-Uと伝えてたが・・なんと!ホームセンターでBPM7Aを買って装着してた。Pがあるかないかでの違いは、電極側のガイシの長さが違うので長さが一山半ほど番う。BPM7Aを装着したので、ピストンで叩いて隙間がが無くなってる。いわゆる「焼き玉エンジン」状態で点火したもようで、異常に気付いてすぐに使用をやめたらしく、イグニッションコイルが焼けなくてよかったわ!最悪、ピストンに穴が開くかもしれないので、プラグを互換する場合はNGKのHPから確認してくらはい。まだまだ先日の美味しい出来事はあるが・・忙しいので後日にね♪
2023.09.13
閲覧総数 323
26
行政機関では、チェーンソーの1日の使用時間は2時間以内、連続作業時間は10分以内にするように指導している。とあるが・・休みの日にしか木切れないのに・・そんなん仕事になるかいっ!わし、半日はチェーンソー振り回してますがな。あはは!土曜日、新参チェーンソー試運転兼ねて与作開始。始動方法、ブレーキ機構など、安全性や簡単操作は進化してるが基本的には同じ。パワフルで使いやすいが・・回転数が高いせいか?キックバックが大きいので要注意!4時間ほど休みながら作業してシュロの木(ヤシの木みたいなやつ)切ったまではよかったが・・立木は下から見たより太さも高さも倍はあるわけで10m近くあった。こいつはやっかいな木で、昔から何回も繊維が巻きついてトラブル。ナタでブッ叩いて細かくしてたが、長くて邪魔なんで、今回実験に切ってみたら・・案の定、一発で巻きついて・・ぎゃ~ぁ!本体部分は分解すれば簡単に取れるが・・ブレード先端、歯車部の軸に巻きつき、取るのに2時間強!(ここに巻きついたのは初めて!)測っては無いが、新機種はブレードの巾が若干狭く高速回転のようで、キックバックや巻きつきが発生しやすいのかもしれないねえ。。(画像は整備後)チマチマ少しづつ繊維取ったんで・・日が暮れてしまった。。ぎゃぁ!土曜日1日でたったこんだけ。。今季はそろそろ終わりにしようかと思ってたけど、もう一軒薪ストーブ用に予約があるから、また切らねばなぁ。週末になると天気が荒れるから、いつのことになるやら。。あはは!
2017.01.30
閲覧総数 3217
27
さっき暴風警報が出たが、19号はどんだけデカい台風なんか。。ぎゃ~ぁ!マキタの沈黙発電機は・・キャブの分解洗浄から。内部洗浄も終わり、仕上がりましただ♪スズキの良いとこは頑丈に作られてるとこだが、悪いとこはメンテの事考えてない構造。キャブ取るにはタンクはずさないとガバナー軸がはずせない。。エンジンをバラそうにも発電部カバー取らないとマフラーが外せない。。まぁ、分解大好きだからいいけどね♪エンジンヘッド点検清掃♪以前に開けられて整備してたが、ヘッドからオイル漏れしてたし、ピストンにキズあったし、タペットの間隔がすごーくアバウトで笑った。あはは!マフラーは先行して酸洗い→アルカリ中和したんだが・・カーボンが出るわ!出るわ!!出てきたカーボンで排水口詰まってます。ぎゃ~ぁ!史上最大と言われる台風19号、もし、こっちに来てたら・・いくら台風慣れしてるとはいえ甚大な被害は免れないだろう。都会の人間たちがパニック起こして外に出なきゃいいがなぁ。。吹き返しが過ぎるまでは絶対に動かないこと!
2019.10.11
閲覧総数 811
28
午前中倉庫でゴソゴソして昼飯喰って昼過ぎ倉庫に行ったら・・42度!温度計壊れてません。人間のんが壊れそう。。何度まで上昇するか観察したいとこやけど・・倉庫と家間の日差しが痛い!エアコン入れた居間では冷却用モバイルバッテリーが順番待ち。あはは!ようやく携帯の充電までたどりついた♪G900isの部品到着まで一週間かかるんで、その間はこの機で遊ぼうかと。今月の現場は終わってヒマやし、てか、こんだけ暑けりゃ現場は無理!!とりあえず今日は休養しよう♪ 昼寝するど~ぉお!!
2021.07.20
閲覧総数 283
29
昼間暑くて仕事にならんので夜明け前から作業開始!(ウソ! 昨日昼寝したせで朝3時に目が覚めて眠れんやったんで。)暑いのでトマトは豊作♪ヤンマーG900isの部品到着待ちの間にKIPORIG900をぼちぼち整備しようかと・・メンテナンスカバー開けてびっくり!外カバーに靴跡あるのは見たが、中にあるんは初めて見たど!!よっぽど頭に来て蹴とばしたんやろうねえ。。ぎゃ=ぁあ!!潮をかぶって放置されてたみたいだすなぁ。。カバー開けようと頑張ったが、ネジ類の中まで塩水が浸透してすでにネジ頭なめてる。。カバー本体の補修はあとでやるとして・・う~ん・・操作パネル側はほぼ全滅かもなぁ。。スイッチ関係は全て死んでる(中のバネが腐って固着してるもよう。)ネジも1つ。ネジがナット内で腐って膨張してるから・・取れても全部交換やねえ。。エンジンスイッチも「停止」の状態で固着してる。全部ではないが、端子の内部まで塩水が侵入して腐食してるねえ。こりゃぁ全部部品交換したらここだけで15000えんはかかりまっせ。どーするかなぁ。。まぁ、ホンダなら隙間が無いからカバーを壊さないと取り外せないけど、KIPORは隙間やハーネス、ホースに余裕があるから裏側からのカバーはずしに成功したけど。これぞ裏技かな? あはは!
2021.07.21
閲覧総数 321
30
「タマリロ」というナス科ナス属の果実で通称「ツリートマト」「立ち木トマト」などど言われてるらしいでなす。去年は1mほどで、ちっこい実が3つ出来たが色づかずに落ちた。今年は2.5mほどに成長し、約70個ほどの実が熟れて食べごろ♪♪ 大きさは琵琶の実くらいだけど、食べ時がいまいちわからん。。柔らかくなるのかもわからんので触ってたら「さわるなっ!」と、めぐちやんに何回怒られたことやら。。ぎゃ~ぁ!めぐちゃんのカラス除けネットが功を奏し、熟れるとネット上に落ちる。あはは! 皮がけっこう厚いので、半分に切ってスプーンで食べるか、よく切れるナイフ(グローバルとか)で皮をむいて食べるか。(わしは後者でまるかじり♪!) 茎の部分が青い時はレモンのような酸味が強く、マンゴーのような香りがする。完熟して落ちると、酸味が少しに甘味が加わり、香り+食感がマンゴーに近くなるね♪中身、見た目はトマトに近いけど、味は全然違う南米アンデス山脈の果実って感じかな♪※文献に関してはウィキペディアをパクリました。味に関してはわしの独断と偏見だす。 以上、木になる、気になるトマトの現地リポートであんです。ぎゃはは!!
2015.11.03
閲覧総数 2724
31
注文してた部品は火曜日昼過ぎには届いてて、取りに行ったんだが・・○○商会の方は、ひじょーに親切丁寧で「次回からはFAXいただければ支払いは後でいいですよ。」と♪只、平日の15時過ぎに家を出て、たどり着いたのは16時半くらい。。ひっえ~!○○商会さんのご厚意で行くのは1回で良くなったけど、帰ったらクタクタ。。あはは!さて、絶好調なのに燃料ポンプを替えるかというと・・まず説明。EX6分解整備も7台目ともなると、次に悪くなるのは燃料ポンプかと。原理は同じなんでシュポシュポポンプで説明。シュポシュポポンプ、頭を押してるんだけど、実際は手を離す時に吸い上げてるんです。燃料ポンプの場合、ここがシュポシュポの頭の部分で、ここをくわえて軽く吸ったり吐いたりするとポコポコ音がします。(正常!)画像、上が燃料タンクから。下がキャブへ燃料供給。間違ってもコンプレッサーエアーなどを吹き込まないように!それだけで壊れるかも。以上の動作を繰り返してるわけで、シュポシュポと同じで消耗品です。だいたいですが、キャブ詰まりなどでハンチング起こしたエンジンの多くはキャブのパイロットジェットの消耗と燃料ポンプの不具合が重なってる場合が多いです。この発電機のポンプはまだ大丈夫だけど念のため交換。(わしの発電機で使う予定♪)音が静かでエンジンの状態が非常に良いので、ポンプでケチったらもったいない!ポンプ交換、燃料ホース交換、ラベル貼りして完成!タンク内に少し燃料が残ってるんでカラになるまで使い切り! 絶好調!!こーんなことも。これならだれでもわかるやろ♪燃料キャップの「エアー開」マーク。わしがよくやる失敗。開けたつもりが閉まったままで運転中に発電機止まる。。使用後、閉めたつもりが開いたままで次にガソリン入れる時に気づく。。だいたい、発電機は夜中に使うことが多いんで、暗いとどっちかわからん。あはは!
2019.06.06
閲覧総数 995
32
あーもう、夜中にムカデが腕を這ってて・・目が覚めてやっつけたが眠れん。。ぎゃぁ!3時半とか中途半端な時間に・・5時過ぎなら起きて活動するんだが。。てな訳で、朝までヒマでする事ないんでブログアップ!この時期になると突然の雨で、とっとと片付けても発電機が濡れる事が多々ある。んで、軽トラ用の雨よけカバー作成♪(日よけにもなるし。)ホームセンターで金物(建築用)買って、半分に切って叩いて加工。フック作成。10mm厚のベニヤ板2枚切って、トラック用のシート切ってステープル止め。蝶番とフックは最後に取り付け。軽トラに当る部分はテープ巻いて傷防止。風向きによってどこにも取り付け出来るように♪ 16iクラスまでの発電機に対応♪使わない時は折りたたんで♪少々の雨ならこれで大丈夫!さて、夜が明けて来たんで倉庫で活動開始するかぁ!今日はコロナワクチンの2回目なんで昼まで遊んで昼寝しよう。あはは!
2021.06.17
閲覧総数 558
33
久しぶりの出品なのもあり、先にバケネコヤマトに行ってヤマト便の伝票もらってこようかと。「ヤマト便の伝票くらはい!」「ヤマト便は廃止になりました。」「ええええ・・ひっえ~!」で、話を聞くと、宅急便が160サイズまでだったのが新たに180・200サイズが出来て30Kgまでになったそうだ。よかったぁ!実測で24.5Kgだから梱包したら26Kgにはなるんで・・180サイズで発送出来そうねえ♪ホンダ発電機 EM900F Holday 中古整備品←クリックしてね♪ヤマト運輸の送料が変わってて、調べて送料表作るんえらいこっちゃ時間がかかったがな。。こんだけ石油が値上がりしたら・・また早い時期に値上げになるかもなぁ。ぎゃぁ!
2021.10.16
閲覧総数 1185
34
夕食と言っても私は夜に炭水化物は取らないから、今日は焼酎とオオズワイのみ♪ヘロヘロに酔ってるから何書くかわからんが・・まぁ、自分のブログ(日記)やから。ズワイ系は境港から直送してもらうセコ蟹しか鮮度は保てないと思い込んでいたんだが・・蒸して食べる時にもエラすらメラニンの黒化が見られないズワイは初めて!!なので、当然ながらメスもオスもミソの溶けだしもなく、身痩せも無くめっちゃ綺麗で美味い!!到着時、めぐちゃんおらんで私が蒸したんで火加減、時間も完璧だとは思うが。あはは!初めてオオズワイガニを食べた感想として。〇これだけの鮮度で送って来た事を考えると、たぶん蟹屋さんではなく漁師さんではないかと。 大昔、関アジ関サバ釣りに行ってた時、船長さん(漁師)が教えてくれた方法に酷似してる。〇味については・・これだけ鮮度の良いズワイは食べた事無かったが、まろやかで甘い! 浜ゆでで冷凍焼けしたズワイはカニカマに負けるが、この蟹はカニカマよりはるかに美味い!♪マジで美味かったよ! 岡奥さん、目からうろこの美味しい蟹ありがとね~ん!!(は~と♪)※ちょこっと、うんちく 甲殻類のほとんどは自然界で身を守る為か?血液が透明です。(エビ、カニ類など) 死ぬと血液中のメラニンの黒化が始まります。(人間も紫斑が出始める。ぎゃぁ!) 売ってるエビの頭や腹が黒いのは傷みはじめてる証拠です。(だから無頭で売ってる。) コストをメインにすると保冷剤になる。 本当に鮮度の良い食材を提供するなら、甲殻類の通販には氷が必須なんだが、少ないね。。
2023.06.26
閲覧総数 444
35
対馬産「松白するめ」って知ってる?正月のお鏡の下といいえば、昆布、松白するめ、裏白。昔、母がこのするめで雑煮のダシを取り、出がらしを焼いて喰ってたのを思い出す。鰹節、昆布とかは高価で手が出なくて、松白するめやアゴ(飛び魚)でダシ取ってたのだ。イカの種類は「真いか」なんだけど、対馬産は海流のせいか?塩分、味が濃厚で噛むほどに旨い♪ブランドって面白いねえ!壱岐の「剣先いか」は赤いかの子供だけど、これに勝るスルメはにゃい。対馬の「松白するめ」は真いか(スルメイカ)だけどイカでこれほどのダシ出るのはにゃい。北九州産の「でじいか」は煮ても焼いても喰えん。ぐははは!!!
2008.01.07
閲覧総数 1977
36
さてと、おおよその初見は終わったんで、分解整備開始としましょう!タンク内チェック。全くサビ無く綺麗♪念のため、タンク→コック→ホース間を溶剤で洗浄。オイル漏れは場所特定。タペットスプリング部のコルクパッキンですなぁ。これはもう確実に売ってないから手作り。手間と時間考えれば買ったほうがいいんだけど。。あーめんどくさっ!ついでにエアーフィルターも手作り。イノアックモルト市販品で♪エンジンヘッド内カーボン掃除。シリンダー内も異常ない!エンジン本体は完成!発電部も掃除したけど、中からPPヒモが数本。ホコリの多さからもして、たぶん農家で使用されてたもよう。外装部は、けっこうサビが出てたから酸→アルカリ→アクリル→ウレタン耐油塗装の予定。キャブは3段階の内部洗浄工程の予定。 まだまだ先は長いねえ。。あはは!
2019.11.12
閲覧総数 760
37
端子を探す場合、「ターミナル端子]で検索するより「陸軍端子」のほうがヒットする。どちらの流れをくむ端子かという事で、手持ちの中から。では、なぜ陸軍端子というのか? 話は70年ほどさかのぼります。私の父は少年兵で招集され、満州→南方戦線へと移動中に米潜水艦の魚雷攻撃で船は沈没し、命からがら泳ぎついたとある南の島で通信兵として畑で芋を作ってたとか。当時の陸軍の通信兵は、真っ先に山や高台に登り状況を本部に連絡する役目らしい。当然、米戦闘機からは真っ先に狙われ、機銃掃射で何べんも「死んだ!」と思ったとか。太ももには弾跡のキズもあったが、当時の戦闘機の機関銃は回ってるプロペラの間から弾が出るので弾と弾の間隔が広くて助かったらしい。話を戻して、当時は携帯用通信機のハンドルを回し(発電)、モールス信号で行うものだけど、電鍵(CWキー)を接続する必要がある。いち早く連絡を入れるには、いちいちネジを回して電鍵(モールスを打つ器具)取り付けるは面倒。で、開発されたというのが陸軍端子で、バナナジャックを差し込むだけで接続できる。海軍端子は振動でネジがゆるんでもツマミが外れないように端子の軸がラッパ状にストッパーなってる。EM900Fの直流端子は両方の特徴を持っており、バナナジャックも使え、振動でゆるんでも落ちないツマミになってます。時の流れとはいえ、メーカー製造、販売終了なのが惜しい。。バッテリー充電専用端子とはいえ、昔は良い部品使ってたんだがなぁ。。今の発電機は使わない事前提にしてるのか?専用端子付きコード買わないと使えない。まぁ、鉛バッテリーしか充電出来ないから、リチュウムイオン電池時代には不要に近いのかもね。
2021.10.17
閲覧総数 5602
38
ここんとこの雨が降ったかと思えば晴れ間が出て・・の繰り返しで現場が来週に延期。おかげで発電機の整備が進むのはいいけど、暑くてたまらんで集中力が続かんがな。。電子部品はバラバラに外して接点は全て接点復活剤で洗浄。ハーネスも洗浄してテスターでチェック済み。点火不良の原因はいまだによくわからんが、こーんな風にチェックしてます。例として、イグニッションコイル外付けパスコン(バイパスコンデンサ)チェックテープ下の為、テープ剥がないと少し膨れたくらいにしか見えませんだ。付属コンの印字では 104K 1H とゆーことは・・0.1μF 耐圧50V って事。やっぱり逝ってますなぁ。。パスコンだし、導通がある訳ではないから・・これが原因で点火しないとは考えにくいが、悪いものを付けたままにするわけにはいかないので交換。電気系統は、わしに出来る事は全てやったんでオイル入れて実験してみたら・・火花でたぁあ!!でも、どこが原因かはわからん。。まぁ、端子関係は全て外して洗浄したから、こーいった事はたまにはあるんやけどね。気をよくしてガソリン入れて始動試験してみようとしたら・・ぎゃぁ!!ミクニの燃料ポンプでホンダと共通部品みたいなんで即注文!(土曜の昼には入荷。)今日は天国と地獄??これで終わればいいが・・これでインバータが逝ってたら最悪だねえ。あはは!いくつもの~ぉ♪ 日々を超えてぇ~え♪ たどりついたぁ~らええけどなぁ~ぁあ♪♪
2021.07.08
閲覧総数 519
39
ここんとこ仕事も忙しく、地区の会議やなんかも。。今日やっと作業開始! 無負荷から500W負荷まで息継ぎもなく修理完了しましただ♪ バッコン!バッコン!息継ぎ白煙の原因はこんなんだした。念のためキャブは再洗浄したけど、他に3つの原因があったもよう。。一つ目はキャブ奥の吸入バルブ部(名前忘れた!)にゴミがはさかってた?割り箸でつっついて片方の音が変だったので分解して 洗浄。(画像は洗浄前) 2つ目と3つ目は組立時からわかっていた事。息継ぎの原因とみてた部分だす。ガバナーシャフトの変形とスプリングの欠品。。操作パネル取り外さずに無理やりキャブ取り外した為、シャフト曲げたのでしょう。 以上の処置して組立試運転! 出力調整も!! よっしゃ! これで発電機としては修理完了したので、これから分解して防錆処理、再塗装などやっていきますだ♪
2016.02.21
閲覧総数 9479
40
時として・・物が壊れる時には連鎖反応起こして壊れることがよくあるもんだ。朝、倉庫に行って電気点けようとしたら・・ブレーカー入ってるのに点かん。ぎゃぁ!ノーヒューズブレーカーが壊れてた。。即取り替えますた。コンプレッサー入れたら・・1回動いたっきりリセットしてもうんともすんとも。。これは奥まったとこにあるので、修理は後日するとして・・(引っ張り出すのが大変!)とりあえずは移動用の小型機で作業しよう。泥水没2台も整備してるからホコリだらけだわ。。ぎゃぁ!さて再生作業は・・マフラー内のカーボン半端じゃなくて・・内部洗浄に丸一日掛かってしまった。あっちの向きこっちの向きにシャッフルしたらカーボン出るわ!出るわ!!ついでに、実験で集めたアルカリ性で唯一使ってなかったこれを試しに!脳まで突き抜けるような臭いで息がでけん! ぎゃ~ぁあ!!(激臭のわりにはたいした効果は無いようだ。。)臭いがなかなか取れんので2時間の水道垂れ流し後、エアーと赤外線で3時間乾燥。ようやく耐熱塗装までこぎつけた。(画像は塗装前だす。)この間、ぼーっとしてるのももったいないのでリコイルの整備!リコイル分解。小型軽量化はいいけど、ゼンマイが従来の約半分の厚みと巾だねえ。大丈夫?グリップ、ロープガイド、ロープは損傷あるので交換します。ロープ巻きつけるのに、巻きやすいのでナメてやってたら・・反対に回してて、気づいて反対(正方向)に回したらベキッ!あんぎゃ!何が起こったん?? 開けてみると・・バネ折れてる!ぎゃ~ぁ!!国内最軽量かなんかは知らんが・・あっちもこっちも腫れ物にさわるように慎重にやらんと壊すってことだすなぁ。。幸い、EX6の予備品(最初の研究分解用完全ジャンク品)が共通部品だから流用。ロープ、ロープガイド、スターターグリップはすべて純正新品だす♪ロープまで頼んでだかなぁ。(50m巻きがあるのに。)あはは!あわてて注文したから・・こりゃでったい部品があまるど。まぁ、余ってもそのうち使う事になるだろうから、無いよりはあったほうが安心だわ♪備えあれば憂いなし! ぎやはは!!それはそーと、あんだけマフラー詰まってたって事は、タペット調整だけで治るとは思えん。もっかいじっくり調べてみますだ。まだまだ先は長そう。。あはは!
2018.01.08
閲覧総数 1964
41
古くて使い込まれたインパクトを2台1000円で落札♪TD112DとTD123Dと思われる。この機種は12V使用で電池がニッケル水素なんだけど・・これがもう重くて、自己放電して使う前に必ず充電しなきゃならないし、メモリー効果起こして電池が長持ちしないんだわ。。これをリチュウムイオン電池14,4V使用に改造しますだ。最初に改造したのは10年くらい前だったが、「14,4V電池は使用できません!」とのマキタの意向だったので公表はしませんだした。もう主流は18Vだし、この機種使ってる人はほとんどいないだろうし、あっても倉庫に眠ってるだろうから・・もう公表してもいいやろ。改造といっても、電池が入るとこの出っ張りを一部をヤスリで削るだけ。(画像は削った後。)リチュウムイオン電池は自己放電、メモリー効果がほとんど無く、軽くてパワフル!2台とも軸ブレも異音もなく絶好調に使えるんだけど、使い込んでるからカーボンブラシ交換。ブラシ2個入りで500えん也。2台で1000えん♪緑のほう(TD112D)は友人が予備機として1000えんで買っていきましただ♪まてよ、わし、儲けでんでん無いやん!いや、送料が1070円だったから赤字やんか。。ぎゃ~ぁ!!マネして改造するのは自由だすが、あくまで自己責任でやってくらはいね。わしゃ知らん!
2017.07.12
閲覧総数 14371
42
老眼親爺が持ってるのと同機種で軽くて使い勝手が良い発電機だけど・・「キッチンカーで使ってて、黒煙が出るので放置してた。」らしい。。黒煙?? 経験からして・・黒煙なら最悪でもキャブ交換で治せるどっ!で、落札♪だいたい・・フィルターボロボロになって外して、キャブ詰まり起こしてメインジェットあたりを細い針金かなんかで突っついて穴が多きくなり、燃料過多になったんが多いから。あはは!で、エアークリーナーフィルターから見てみると・・痛んでない。正常! ??んんっ?燃料調整だけで4ストが黒煙吐くはず無いがなぁ。。まさか白煙の間違いじゃないよねえ。ぎゃ~ぁ!なんかイヤ~な予感を感じつつも・・燃料キャップ開けてみると・・くさっ!!甘ったるいガソリンの腐った臭い。。犯人はこいつかぁ?!早速分解!タンク洗浄してストレーナー掃除♪あと、不具合は2か所ありましただ。エンジンオイルキャップのネジ山、パッキンが痛んでるのとスターターロープの損傷。燃料キャップは大漏れしないから連休明けに注文するとして、リコイルロープは交換♪不具合というほどではないが、点火プラグ純正以外の使ってるし、かなりくたびれててたのでこれも新品に交換♪しっかしまぁ。。結線図も無きゃ回路図も無いので電気回路わけわからん!ぎゃぁ!!サイクロコンバータもインバータも電気系統やられてたら終わりやなぁ。。治せん!!そして、やっかいなのが組立作業。この機種も横に倒して組まないとうまく組めない。。究極のはめ込み式・・めんどくせーぇ!!組立後、タンクにガソリン入れてキャブドレンコックよりガソリン抜いてホースと燃料コックの掃除完了!「普通に使えるが黒煙が出る。」と書いてたので、キャブ詰まりは無いと信じて。あはは!試運転開始! 一発始動!!げっ!先にオイル入れてたんで・・横向きに倒して組んでる時にオイル漏れしてら。。底に溜まったのが出たら止まったので良かったが、オイルコック替えねば!電圧測定は、無負荷104V、500W負荷103V。周波数もほぼ50または60Hz。小型軽量、低騒音、電圧周波数も安定して良い発電機だすなぁ♪1時間の試運転後、イカ釣りで4時間使用して完治確認済!(煙も出ませんだ♪)「黒煙が出る」と言うことで燃料系のトラブルとは思ったが、まさか腐ったガソリンに新しいガソリン混ぜて使ったとは思いもしなかっただす。今まで「3ヶ月以上使用しない場合はガソリンを抜いて・・」と取説作ってたが、使用環境、気温等により「1ヶ月以上使用しない場合は・・」と改めたがええんかもなぁ。。ともあれ、手ごわいと思われたが・・半日で完治しちゃいました。おもしろね~え!!
2017.04.30
閲覧総数 3331
43
どっかのテレビドラマで「わたし、失敗しないので。」とかゆーとったが・・「わし、失敗ばかりしますんで。」ぎゃ~ぁ!(ぱーと2)電装部(インバータ、操作パネル)の分解掃除へと。ここも泥水に浸かったもようできっちゃない!(よく回路生きてたわ♪)昔、ICデータから簡単な回路設計してプリント基板作ってたわしにはお茶の子再々♪バラバラに分解して接点洗浄するど~ぉ!あんりまぁ、2台の泥水没の端子掃除したら接点復活剤1本使ったがな。ぎゃぁ!操作パネルの部品も全てはずして洗浄。パネルフレーム、中古品はだいたいこれくらいのサビは出てる。上の方、軽くペーパーでこすった落ちたから、ペーパーとスコッチでサビ取れるわ♪サビ取り後、アクリル塗装。(ここにガソリンかけるヤツはおらんやろから、ウレタン塗装はしませんだ。)部品装着完了!こーんな簡単なハーネスの接続なんか、ちょちょいのちょい!・・と・・・いっこ、どこに付いてたわからん端子が。。ぎゃ~ぁ!!カバーに付ける部品たちを取り付け。(燃料ホース2本と燃料ポンプはホンダ純正新品♪)あっ!周波数切り替えスイッチ付けるのわすれてる。。カバー類含む部品関係の全ては終了。(エンジンの部品はまだ。)この状態で、エンジン部品待ちでしばらくお休みいただくことに。電装部の端子は配線図見れば容易にわかることだから気にしてませんだ。組立時に回路チェックしながら探しましょう♪しっかしまぁ、わしってホントによく失敗しますなぁ。。あはは!
2018.01.10
閲覧総数 5301
44
朝からインターホンの取り付け2件などなど忙しく動き回ってる今日この頃。先日落札したEU9i(インバーター故障?)の修理完了してます。とりあえずエンジン掛かって発電もギリギリしてるが・・・キャブ分解掃除、調整して組んでみると・・ギリギリエンジン掛かるが、コトコトと発電域まで回転上がらない。ぎゃぁ!!再度分解してステッピングモーター点検するも電気的には正常。スロットルモーターなのでこれが働いてないのが一番可能性大だったんだが・・ちがうか。何度も始動試験してみると、スロットル開で始動してもモーターが閉にする。う~ん・・CPUからの指令でモーターは動いてはいるんだけど・・どーも位相が逆(位相がπずれてる)のようである。なのでスロットルが開になるはずが閉と逆の動きをしてるもよう。考えること約4時間、これから先の手の内は言えないけど治りましただ♪キャブやエンジンの整備出来てもデジタル回路の電気的知識が無いとインバーター発電機の修理はほぼ無理だす。人間で言えば脳がCPUで、その指令で体(エンジン)が動いているんで。そして、「動作未確認」「ジャンク品」はこのどっちかが壊れているんが多いから。なので、インバーター発電機は諸刃の剣だとわしは思います。(だから楽しいけど♪)あと、「直流電圧が高いので壊れてる!」や、「24V以上あるんでトラック充電できる?」と思ってる人も多いけど、下図のように独立した専用コイルからの発電をブリッジダイオード(昔はダイオード2つ)で整流しただけの脈流です。テスターで測ると脈流の一番高い所を拾う(特にデジタルテスター)ので高く表示です。12V鉛バッテリーにつなげばドロップしますんで問題ありません。(測定するならバッテリーに接続してから測ると良いです。)エコで充電すればと思うかもしれないが、電流もガッツリ落ちますんで1Aも流れないかも。なぜ電解コン入れてないかというと、鉛バッテリーは交流分(リップル)が多いほうが充電効率はいいんです。※リップル、仮想通貨じゃありません!発電機の直流はあくまで鉛バッテリー充電用なので、他に使用する場合はICを使った安定化回路が必要です。以上、落札された方からの直流に関する質問が多いので書きました。改造する高圧洗浄機が今日到着予定で、待っててヒマなのもあるが。あはは!
2021.11.18
閲覧総数 1307
45
いまだWindows11の使い方に振り回されて悪戦苦闘している毎日ではあるが・・17年前の画像が出てきただす♪別に顔隠さんでも、もう誰かわからんやろ。あはは!!
2024.11.24
閲覧総数 71