でじいか庵

でじいか庵

2021.10.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
端子を探す場合、「ターミナル端子]で検索するより「陸軍端子」のほうがヒットする。

どちらの流れをくむ端子かという事で、手持ちの中から。


では、なぜ陸軍端子というのか? 話は70年ほどさかのぼります。

私の父は少年兵で招集され、満州→南方戦線へと移動中に米潜水艦の魚雷攻撃で船は沈没し、命からがら泳ぎついたとある南の島で通信兵として畑で芋を作ってたとか。

当時の陸軍の通信兵は、真っ先に山や高台に登り状況を本部に連絡する役目らしい。
当然、米戦闘機からは真っ先に狙われ、機銃掃射で何べんも「死んだ!」と思ったとか。
太ももには弾跡のキズもあったが、当時の戦闘機の機関銃は回ってるプロペラの間から弾が出るので弾と弾の間隔が広くて助かったらしい。

話を戻して、当時は携帯用通信機のハンドルを回し(発電)、モールス信号で行うものだけど、電鍵(CWキー)を接続する必要がある。
いち早く連絡を入れるには、いちいちネジを回して電鍵(モールスを打つ器具)取り付けるは面倒。












海軍端子は振動でネジがゆるんでもツマミが外れないように端子の軸がラッパ状にストッパーなってる。

EM900Fの直流端子は両方の特徴を持っており、バナナジャックも使え、振動でゆるんでも落ちないツマミになってます。

時の流れとはいえ、メーカー製造、販売終了なのが惜しい。。

バッテリー充電専用端子とはいえ、昔は良い部品使ってたんだがなぁ。。
今の発電機は使わない事前提にしてるのか?専用端子付きコード買わないと使えない。
まぁ、鉛バッテリーしか充電出来ないから、リチュウムイオン電池時代には不要に近いのかもね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.10.17 13:51:12
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

でじいか

でじいか

コメント新着

でじいか @ Re[1]:やっぱAIすごい!(04/11) めたぼりんさんへ いやいや、現場が山の中…
めたぼりん@ Re:やっぱAIすごい!(04/11) でじいか兄さん 今回もお世話になりまし…
でじいか @ Re[1]:ハマ奥爆弾!!(03/17) 姫川yorokiさんへ 行者はクマが出てあぶな…
姫川yoroki @ Re:ハマ奥爆弾!!(03/17) 相変わらず ハマ奥は豪快だねぇ てっき…
でじいか @ Re[1]:かくてー深刻。。(03/03) 除雪治ったさんへ えええ??そうなんです…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: